![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今日の国語の残り30分は、ディベートの授業でした。 今回のお題は、「この世から無くしたいもの」。 きっかけ作りとして僕は、「たばこ」と言いました。 その理由は ① 健康に悪い。 ② 保険料の支出を抑えられる。 ③ 受動喫煙問題を解決できる。 ④ 家計の支出を抑えられる。 などです。 その代償として、 ① たばこ税が無くなる。 ② たばこ農家の収入が無くなる。 としました。 この後出たのは、「戦争」「災害」「銃」などでしたが、どれも基底還元論に陥り、他者を説得することができませんでした。 神様が…・などと言った生徒には、形而上学的論理は、非科学的で根拠がないとしました。 その後僕が提案したのは、「核兵器」「パチンコ屋」でした。 生徒達には、帰宅後この事について話し合うよう指示しました。 このような授業は、3年生からやっています。 この子たちの大学受験では、こうしたことが必ず必要となります。 ちゃんとした議論の訓練は、一朝一夕にはいきません。 今後もしっかり教えていこうと思いました。 マイプロテイン プロテイン、サプリメントは信じられないほど激安で購入できます。 コード1HBY-R2を入れると、さらに500円引きとなります。 ※ 育児教育研究会では、只今無料体験を随時募集しています。 是非一度ご連絡ください。 育児教育研究会(いくきょうけん) 761-8081 香川県高松市成合町1066-13 エメロード成合102号(本部教室) 087-813-6969 ikukyouken@energy.ocn.ne.jp 運動発達を科学する PART 16 乳児の移動手段の獲得は当然成熟度に依存してはいますが、その動作の喚起や習熟は、環境との相互関係において作られる行動の連続体です。 また行動は内的事象によって起こるのではなく、強化される事によって習熟された行動が、環境によって喚起され、また学習されるという環境と行動の相互関係によって起こります。 そうしたことを踏まえ、このシリーズをお楽しみください。 ---------------------- 移動の制御の行動分析 移動スキルの発達に関する行動分析学の見解は、成熟要因 (例えば、筋肉の量的増大、骨格がしっかりすること、身体のプロポーションの変化) を考慮に入れた上で、移動はオペラント行動であるというものである。 ビジュー (1979) が述べているように、「運動の発達は、生物学的構造の成熟と、それによって可能になる行動の先行刺激や後続刺激との相互作用にその源がある。」。 この考え方は、遺伝は重要ではないと言っているのではない。 オペラント条件付けの能力そのものは、遺伝的に受け継いだものである。 オペラント条件付けの能力に種によって差があるのは、遺伝による。 例えば、人の乳児では視覚刺激の変化や、外的環境に関連した動作、物をうまく操作する事などは、すべて無条件性強化子として機能する可能性が高い。 これらのことは、移動行動の発達についてのにある議論に関係している。 例えば、テレン (1979) は、生後1年間に「動きたいという意図的な動機付けや目的指向的な動機付けが育つ」と言っている。 彼女はさらに、「乳児は・・・・移動に脚を使う運動能力を身につけるずっと以前から、目標を達成するために前進したいという動機付けを持っているように見える。」と述べている。(1979) これらの強化子の強さを決定し、適切な移動行動を喚起する動機付け変数を同定するのは、ある場合にはかなりはっきりしていることもあるが、一般には難しいことが多い。 ビジュー (1979) は、硬く鋭い角のあるおもちゃの上に寝ている乳児の例を挙げている。 そのおもちゃによって作り出される刺激は、一つの確立操作として機能する。 つまり、その刺激の除去を (負の) 強化子として確立し、以前同じような嫌悪刺激を軽減したり除去したりできたいろいろな行動を喚起するのである。 先に述べたキーオとサグデン (1985) が指摘している歩行とその動作上のさまざまな難しい課題については、バランスが悪くなったときに転倒するするような動作と、上手に歩きバランスも良い動作には常に相互作用があると言える。 行動分析理論では、未熟でぎこちない歩行が十分に発達したなめらかな歩行へと変化するという行動の分化を説明するために、こうしたとらえがたい形の強化的結果や弱化的結果、すなわち自動的な結果を指摘することになる。 テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
--- ---
小3でこのディベートをするのですか? すごいです!!!
Sakasayo * URL
[編集] 【 2018/07/30 09:59 】
--- ---
お久しぶりです。 コメントありがとうございました。 m(_ _"m)
あっちゃん先生 * URL
[編集] 【 2018/08/02 19:55 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|