![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← わが子がまだ小さい時、よくチャーハンを作っていました。 母親の味をほとんど知らない息子と娘は、僕の母の味がお袋の味となっています。 そんな中、僕が休みの日、チャーハンを作ってあげていたのです。 後に、あの時ののお父さんのチャーハンは辛かった、と言われたのですが、それでもその時子ども達は「おいしい。」と言ってくれていました。 あの頃が、本当の幸せだったのかな・・・・と、今思い返すのです。 娘はそろそろ嫁いでも良い歳になってきました。 また一緒に食事できる時がくるのかなぁ・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日のクライミングシューズ。 早速ジムで履いてみました。 ん~。 いい感じの痛さ。 クライミングシューズは普通の靴と違って、つま先・・・特に親指に体重が乗るように作られています。 ホールドを面で捕らえるのではなく、点で捕らえるためです。 そのためつま先部分がとても細くなっていて、しかもつま先がダウントゥーと言って更に下に曲がっているのです。 そしてターンインと言って、足が内側に向くような作りになっていて、体重や力がより一層一点に集中するようになっています。 なので足の甲の広い僕にとって、クライミングシューズはかなり痛みを伴う靴なのです。 けれど、この痛みがあるから今まで踏ん張れなかった所が踏ん張れたり、届かなかったホールドが届くようになったりするんですよねぇ。 シューズが馴染むまでまだ時間がかかりそうですが、シューズの性能に負けないように努力していこうと思います。 フリークライミングは身体一つで自然と勝負します。 なので、人工物を取り入れられるのは靴のみなんです。 こんな厳しいスポーツですが、みなさんも一度チャレンジしてみませんか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 我が家に小包が届きました。 ![]() さてなんでしょうか? ![]() おっ・・・・ ![]() やったぁぁぁーーーー!! ![]() お待ちかねのクライミングシューズd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ スポルティバというメーカーのテスタロッサというモデル。 ![]() 隣はチョークバッグです。 今回僕は、クライムスワールドというお店を利用させていただきました。 実はこのクライミングシューズ。 なかなか手に入れるのが難しいのです。 というのも、全て輸入品なので、モデルはあってもサイズがなかったり、売り切れで輸入待ちなどが多く、即納してもらえるのは稀なのです。 この会社、ほとんど値引のないクライミングシューズにも関わらず、しっかり1割5分値引、送料無料、代引き手数料無料、おまけにシューズを購入すると他の商品は1000円引きにしてくれるんです。 これは嬉しい!! それより何より、注文後の対応はとても素早く、本当に感心しました。 初心者の僕にはとても贅沢なものですが、シューズに負けない登りを追及していきたいです。 ほんと嬉しい!!d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← そろそろファンヒーターもいらないかなぁ・・・なんて思っていたら、なんのなんの。 ここ最近は2月並みの気温で、朝は2度なんてこともありました。 日中は10度を下回る気温で、春なのか冬なのかわからないお天気が続いています。 SONOMIさんの住んでいる札幌では当然まだまだ冬なんでしょうが、ここ高松では通常もうすこし暖かくてもいいくらいです。 京都にいる息子は、身体大丈夫なのかなぁ? 寒いだろうなぁ・・・・。 なんてふと考えてしまいました。 娘は毎日原付で会社に通っているので、当然寒いだろうなぁ。 そういや僕が娘くらいの時も、原付に乗ってたっけ・・・・。 年月を経るにつれ色あせていく思い出は、それでも何かのきっかけで色鮮やかに思い出されることもあります。 僕の子ども達は、僕が思い出すあの青春真っ只中の時期に入り、今何を考えているのかなぁ? とにかく、今この時、幸せであってください。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 日曜日の国語の授業は、1時間みっちり一つの文章問題を説明し、残りの1時間テキストに取り組んでもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こんな感じで、1年生や年中さんなのにとても難しい問題に取り組んでくれています。 今回の長文読解の課題はそんなに長い文章ではなく、遭難した漁船からゴムボートで脱出し、漂流している漁船の乗組員を貨物船が救助する、というお話しでした。 最初に問題となったのは、「日本海は荒れている。」という文章があったので、「荒れている、というのはどういう状況なのか?」ということを質問してみました。 僕としては、波が高く嵐のような状況、という答えを期待していたのですが、「荒れている」ということが1年生にはさっぱりわかっていませんでした。 そこで「荒れる」という言葉を辞書で調べさせたのですが、「波が高い」ということがどうしても出てきません。 そこで僕は海の状況を「普通、海の波はザブーンって静かにやってくるよね。 でもこの文章の前には、台風の通り過ぎた後で風がとても強い、と書いてあるから、ここから波はどんな状況になっているか身体で表現してみて。」と言いました。 すると、最初何の反応もなかった子ども達が、手を伸ばし「ザッブーーーーン」などと大きな動きで表現してくれるようになりました。 ここからはもう僕のペースです。 次々変わる場面を僕がいちいち説明するのではなく、わからない言葉を子ども達自身に調べさせ、その状況をずっと想像させたのです。 するとみるみるうちに子ども達の表情は変わり、まるでテレビでも観ているかのように楽しそうにその文章を読み始めたのです。 国語だけではなく勉強全般に言えるのですが、教え続けられ、やらせ続けられるというのは受動的行動です。 受動的行動は、次回なかなか生起してきません。 しかし能動的行動は、次回以降も生起しやすくなります。 指導者はこのことをしっかり頭に置き、行動原理にしたがって能動的行動になるよう指導していかなくてはいけません。 みなさんはこれができていますか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 算数の問題は更に難しくなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 掛け算にしろ割り算にしろ、応用問題に子ども達は苦労しています。 年中さんの算数は、1年生がそろそろ終わりそうです。 実は今回、一番進度が速い1年生がやっている、3年生の算数の割り算について年中さんも交えて教えてみました。 基本的な割り算はみんなマスターしているので、120000÷4000などの計算法を教えたのです。 こうした計算は、割り算の基本をマスターしていると、それに付随する解へのプロセスを加えるだけで、みんな簡単に解いていってくれます。 その際僕は、ノートに書いたりボードに書いたりするのを極力減らし、空でなるべく計算させます。 そのためには、言われたことを聞き逃さず、一つ一つしっかり覚えていかなくてはいけません。 これをすることにより、子ども達の視線は僕以外にはいかず、しっかり見続け、聞き続けることができるようになります。 また今までできなかったことができるようになると、子ども達は難しい問題が出ても笑顔で解き続けてくれるようになります。 今回も子ども達は、僕の作戦通りしっかりやり続けてくれました。 算数を制するものは受験を制す。 これからも、しっかり学ぶ姿勢を訓練していこうと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 春季講習後半は国語です。 1年生以下の子ども達は、こんな難しい問題をやっています。 ![]() ![]() ![]() 見てください。 年中さんのこの熱心な姿。 必死で読んでくれています。 ![]() ![]() とにかく1年生には難解な長文読解を、みんな必死でやってくれます。 まだボキャブラリーの少ない1年生にとって、ほんとうに苦しい問題だろうと思います。 なので、わからない言葉であろうものは事前に教えます。 それでもそれが文章になると子どもにとっては意味不明になってしまいます。 そこで僕は、とにかく黙々と読ませる事に終始し、その後問題に関連した簡単な例題を即興で出し、答え方を学習させます。 その後答えさせ正解を言わせるのです。 大事なことは、難しい問題を能動的に答えさせることです。 そのためには、与えるプロンプトの種類とタイミングをしっかり考えて行うことです。 これってやはり難しいのですが、指導者はこれこそを学ぶべきですね。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 春季講習の際、1歳7ヶ月の赤ちゃんのお母さんに授業を手伝ってもらいました。 これ、僕が時々やる事なのですが、僕の授業を見学していただき、実際に授業を少しやってもらうことで実践を経験してもらい、お家での指導に役立ててもらうのです。 ![]() ![]() 今回は年中さんをみてもらいました。 優しいお母さんに教えてもらい、とても嬉しそうです。(笑) この時注意してもらった事は、いつも通り文章は本人に必ず読ませ、時間がかかっても自分で意味を取らせるということです。 休憩時間・・・・。 今回はみんなに絵を描いてもらいました。 みんな一生懸命です。 ![]() ![]() 赤ちゃんも当然一緒に描いてくれています。 みんな花や木、僕の絵などいっぱい描いてくれました。 とても上手でしたよ(^○^) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 春季講習前半は算数です。 ![]() ![]() ![]() 1年生が、中学受験用の3年生のテキストをこなしていってくれています。 余りのある割り算の続きと、2桁の掛け算の応用問題です。 どちらも文章問題なので、1年生には難しい漢字がでてきたり、言い回しの難しい問題が出てきます。 それでもこの子達は、僕にほとんど質問することなく黙々とこなしていってくれています。 僕は、「わからないとき、先生を呼んでくれたら教えるからね。」と言ってあります。 しかしこの子達は、よっぽどのことが無い限り僕を呼びません。 じっくりと自分で考え続けるのです。 スピードや量のみを追求する指導ではなく、指導者が待ち続ける指導をすると、子ども達は考え続ける行動をとってくれます。 全てがそうだとは言いませんが、ちょっとした指導の仕方の違いで、理想的な生徒に育てることができるのです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 春季講習には、1歳7ヶ月の子も来てくれました。 お姉ちゃんにくっついてきたので、僕が特別に取り組みをしてあげたのです。 ![]() ![]() ![]() 取り組みと言っても、行動自体は出したり入れたりの繰り返しなのでそう難しい課題ではありません。 それよりも僕が重視したのは、僕の制御下に完全に置くことができるかどうかということです。 この子は、お母さんからちょっと離れるとギャーギャー泣いたり、思い通りにならないと癇癪を起こす子です。 つまりお母さんにとって、日常的に非常に制御し辛い子なのです。 僕はこのお母さんには常に、「子どもの言いなりにならず、不適切な行動の時には反応しないで、適切な行動の時のみ反応してください。」と言ってあります。 これは、泣いている時には注目という好子を与えず、泣き止んだ時に注目を与えるという事です。 僕がこれを実践すると、およそ3時間近く、この子は一生懸命提示した課題をこなし続けてくれました。 お母さんはこれにとても驚いてらっしゃいました。 「私がやると、何もしてくれないのに・・・・。」とおっしゃったので、「もちろん、お母さんという刺激(環境)がそうさせているのかもしれませんが、要するに接し方を間違えなければ、誰がアプローチしてもこの子はしっかりやってくれますよ。」と言いました。 ご機嫌で取り組んでくれたこの子。 できることがたくさんあるということを、お母さんにはわかっていただけました。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 日曜日の授業では、久しぶりに1歳7ヶ月の男の子に少しだけ取り組みをさせてみました。 今回は簡単なパズルです。 ![]() しかし、なかなかこちらへやって来てくれません。 そこで僕は行動原理を基に指導をすると、ちゃんと僕のひざの上に座って、このパズルの取り組みをしてくれました。 暫くして、同じようにしてください、と言ってお母さんに同様の取り組みをやってもらいました。 しかしこの子は、グズグス言ってなかなかやってくれません。 お母さんは、「もうやる気が無いみたいです。」と言って僕の方を微笑みながら見ています。 そこで僕は、「いえいえ、この子にやる気があるか無いかはわかりません。 では僕がやってみましょう。」と言い、再び僕がやってみると・・・・。 なんとこの子は再びパズルの取り組みをしっかりやってくれたのです。 「やる気の有る無しは、ただのラベリングです。 やっている子は『やる気がある』と評価し、やらない子は『やる気が無い』と決め付けているだけです。 大事なことは『やる気の有無』ではなく、客観的に観察できる能動的な行動です。」と僕は言い、その意味をその場で実践して見せました。 するとお母さんもお客さんもとても納得してくださり、とても感心してくださいました。 ![]() そろそろ2歳になるこの子、ボルダリングジムでは、自ら壁を登ろうとしてくれます。 将来すごいクライマーになるかもですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 日曜日は朝一で、3歳の子の授業がありました。 この子の授業は月1回なのですが、諸事情でここ3ヶ月授業を行っていませんでした。 久しぶりのこの子は、以前と同じくあまりおしゃべりをしてくれません。 色の名前をちゃんと知っているのに、それすらなかなか答えてくれないのです。 しかし僕がアプローチすると、ほどなくちゃんと答えてくれ始めました。 今回の取り組みはこれ。 ![]() ![]() ![]() 小さな三角で大きな三角や四角を作る取り組みです。 これ実は、2年生の課題の一つなんです。 ほったらかしでは当然できませんので、プロンプトを与えつつ正解を作り出してもらうと、2回目以降はしっかり再現してくれました。 プリントはこれ。 ![]() シーソーの課題です。 しっかりと意味を理解させるのではなく、機械的に答えられるよう指導しました。 するとこれも程なく丸付けをしてくれました。 少しお姉ちゃんになったこの子。 できる事も増え、しっかりしてきました。 また続けて来てほしいなぁ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 日曜日は県外から見学のお客様がいらっしゃいました。 大学の先生をされている方で、授業見学と講習をご希望でした。 なのでこの日は臨時に算数の授業をさせていただきました。 今日は余りのある割り算です。 ![]() ![]() 僕は今回も特別な事をするのではなく、行動分析学に基づいたいつも通りの授業を行いました。 いつもと違うのは、授業の途中で「なぜ今こういうやり方をしたのか?」ということを少しお話しした事です。 授業終了後は、この子のお母さんとお客さんを前に、行動分析学についてのレクチャーを少しさせていただきました。 「大事なことは、心を見ようと考えるのではなく、客観的に行動を観察しそれを制御する事です。 そのためには『行動原理』と『強化原理』を知る必要があります。」という事をお話ししました。 帰り際にお客さんは、「少し心が軽くなったような気がします。 ありがとうございました。」と言ってお帰りになりました。 行動分析学の良いところは、誰かの中に何かの原因を見るのではなく、環境にそれを探るというところです。 つまり、誰かに何かの責任を全て負わせる、ということをしないのです。 学べば学ぶほど真実を見つけられるこの学問を、みなさんも一度学んでみませんか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 土曜日の算数は、それぞれテキストの取り組みをしてもらったのですが、1時間程かけて割り算を教えてみました。 もちろん年中さんも交えて。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最初チンプンカンプンだった年中さんも、すでに九九をほぼマスターしているので程なくしっかり答えられるようになりました。 1年生はすでに1年以上前から、九九の理論や割り算に触れさせ、基礎的計算問題をやらせていたので、「今日は簡単♪」と言いながら、ニコニコして取り組んでくれました。 応用問題も、僕がほとんど教えることなくしっかり解答してくれていました。 先取りの利点は、やはりこういうところにあるんですね。 こうした経験が、勉強嫌いを無くし、能動的に勉強する行動を誘発させるのです。 さぁ、来週もがんばろうd(^∇゚*)ネッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 次の日曜日は、県外から教育関係のお仕事をされている方がお見えになり、授業見学と講習をお受けになります。 ここ最近はアカデミックな論文調のブログは書いていませんが、ご自身のお仕事に行動分析学を生かしたいとの事でしたので、快くご招待したのでした。 行動分析学とは、簡単にいうと心理学の中で唯一科学的な心理学です。 教育関係の方が学ばれる「児童心理学」や「発達心理学」などは認知心理学の範疇で、科学的根拠があるわけではありません。 今流行りの「脳科学による教育」などというのも、結局は個別の指導者や研究者による単なる主観論なのであって、「科学的理論」ではありません。 そうした事をしきりに唱え、結局は自身の主観論や感情論、経験論のみに基づいた偏見に満ちた指導は、ある特定の人には効果があるかもしれませんが多数の人への効果は見込めません。 またそれは、ある特定の人の名人芸的指導であり、一般にマニュアル化し多くの指導者に生かすことはできません。 しかし行動分析学は科学的な故に原理です。 ですから、誰が行ったとしても同様の効果が期待できます。 またそれは基本原理ですから、様々な形で応用可能であり、対象は無限に広がります。 それでは、科学者ですらしっかり理解していない、まして教育を生業にしている人はほとんど知らないという「科学の定義」についての記述を、過去記事からご紹介しますね。 是非ご覧ください。 【これが】 科学を定義する PART 1 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 2 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 3 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 4 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 5 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 6 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 7 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 8 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 9 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 10 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 11 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 12 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 13 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 14 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 15 【科学だ!!】 【これが】 科学を定義する PART 16 【科学だ!!】 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 今週は全くボルダリングジムに行っていません。 先週からルーフ課題(天井からぶら下がる課題)に取り組んでいたのですが、腕と背中を痛めてしまい、ちと休養中なのです。 どうも僕の身体は古くなった携帯電話の電池のようで、少々の時間ではフル充電にならず、かといってフル充電にしても元気な時間がとても短いのです。 あぁ~ぁ。 歳はとりたくないものです。(涙) どんな感じの課題かちょっと見てくださいね。 こんな感じでぶら下がります。 ちなみに僕の課題は3級で、このジムの課題ではありません。 早くフル充電にならないかなぁ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 先日、男性ラジオパーソナリティが、「今、放射線があるとかないとか言っている場合じゃないんです。 日本みんなが瓦礫処理に協力しなければいけないんです。」と力説していました。 はぁ? 放射線があるとかないとかが、一番大事なのではないですか? 赤ちゃんや幼児を育てているお母さん方にとって、いえそれ以外の人にとっても、放射線の有無は最重要事項です。 新潟大学医学部教授岡田正彦氏は、放射線による人体への影響を危惧し、「長生きしたければがん検診は受けるな」とまで言っています。 放射線の人体への影響はまだまだ未知の世界です。 その因果関係はまだ不明確で、科学的に解明されている訳ではありません。 唯一言えることは、「放射線は、浴びないに越したことは無い」という事だけです。 にも関わらず、公共の電波を使い、感情論や主観論のみで世論をあおるような放送を繰り返すのはいかがなものでしょう? もちろん東北の復興、がれきの撤去は一日でも早く行われ終了すべきです。 しかしそうした事を錦の御旗にし、いかにも正義を貫いているように見せている人々を僕は受け入れられません。 「復興」のためなら、他の人が多少犠牲になってもいい、などというのは、まるで戦前戦中の全体主義思想と全く同じです。 「御国の為なら死んで当然」と言われることと何ら変わらないのです。 復興のために、放射線を含んだ食品を消費しましょう。 復興のために、かの地へでかけましょう。 そしてそこでお金を使いましょう。 復興のために税金を上げましょう・・・・。 でも議員定数は減らしませんし、公務員も削減しませんし、給与も20パーセント減らしません。 何かおかしくありませんか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 日曜日の授業終了後、いつも通りボルダリングジムに行ってきました。 今回、久しぶりに1年生の女の子もやってきました。 暫く登っていると、「あれやりたい。」と言い、いつもの反対の方を指差しました。 偶然ここで知り合った男の子がどうもやりたいと言ったらしく、この子もやってみたくなったらしいのです。 実はこの子、以前一度挑戦したのですが、半分まで行かずにリタイヤした経験があるのです。 さて、上まで行けるかなぁ? ![]() 店長さんにしっかりハーネスを着けてもらっています。 ![]() よし、準備完了。 登るぞっ!! ![]() ![]() 要領がわかってきたのか、順調に登っています。 ![]() ゴールまでもう少し。 ![]() やったぁーーー!! ゴーーーール!! 途中、少し苦しそうでしたが、最後まで諦めずがんばっていました。 こうした経験は、本当に苦しくなった時必ず生かされます。 これからも何事も諦めず、しっかりがんばって行くんだよ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 日曜日の国語の授業は、久しぶりに漢字のテストから始めました。 ![]() 2枚の2年生の漢字テスト、ほぼ100点でした。 また、解らない漢字は自らが辞書を引きます。 そのスピードが一段と速くなっています。 子ども達のすばらしい成長振りが本当に嬉しい瞬間でした。 それが終わるといつもの3年生のテキスト。 ![]() ![]() 年中さんは1年生のテキストです。 ![]() どの子の問題も難しそう・・・・。 1年生にとっても年中さんにとっても、長文読解は本当に厳しい問題です。 特に今回は、主人公の気持ちを読み取る、という、今までに無い問題です。 直接、悲しい、とか嬉しい、などと書いてあれば何とか見つけ出すことはできますが、そうした表現の無い文章では、概念の少ない子どもにとって全くチンプンカンプンの問題になってしまいます。 しかし僕の生徒達は、どの子も少しずつではありますが、確実に解答を書き続けてくれていました。 ちょっぴり逞しくなってきた子ども達に、僕はちょっぴり感動したのでした。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 3月11日。 言わずと知れた東日本大震災の日です。 去年のその日、僕はAMラジオを聴いていました。 その時ラジオのパーソナリティが、「ちょっと・・・揺れてますねぇ・・・。」と番組終了間際に言い始めました。 「ここABCラジオのビルが大きく揺れています。」との声。 男女のパーソナリティが、とても不安そうな声でアナウンスしていましたが、程なく番組は終了。 僕は車の中だったのでほとんど揺れを感じず、大阪あたりで地震が起こったんだなぁ・・・って感じだけでした。 その後仕事で会った人に、「東北がすごいことになってるよ。 船が陸に乗り上げているよ。」などということを教わり、スマホでテレビを確認。 すると、まるでパニック映画を観ているような画像が目に飛び込んできました。 「これは大変だ・・・・。」 阪神大震災の時もそうでしたが、あの画像はそれ以上の事が起こっていることをしっかり僕に教えてくれました。 その後のことは皆さんがご存知の通りです。 そしてその8ヵ月後、東北の事を憂いながら僕の父は亡くなりました。 ですから去年は、僕にとって人の死が本当に我が事のように感じられる1年でした。 今なお行方不明のたくさんのみなさんが、早く見つかりますように。 そして犠牲になったみなさんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 土曜日の授業は算数です。 一人の1年生は図形の問題から時間の問題。 ![]() もう一人は掛け算の問題。 ![]() ![]() いずれも受験生用の難しい3年生の問題です。 覚えなくてはいけないことがたくさんで、2時間の授業時間ではとても大変です。 僕の授業は、わからなくても先に進む、というものではなく、その場で徹底的にわからせます。 なので、たくさんの人数には対応できません。 そこが難点です。 また、年中さんは図形の問題です。 ![]() 心もとない「読み」も、徐々に上手に読めるようになっています。 それにつれ、正解率も上がっていますが、僕はまだまだ慌てません。 ゆっくりしっかり「自分でやり遂げる」ということをさせています。 この姿勢が、将来必ず子どもの役に立ちます。 がんばれっ、子ども達d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 先日、県外からのお問い合わせが久し振りにありました。 今月、授業見学に来てくださるそうで、お会いできるのを楽しみにしています。 さて、先日あるお母さんから「子どもがパソコンで遊んでばかりで勉強をしない。」とのご相談を受けました。 仕事から帰っても宿題はできてない、明日の準備もできてない、本当に腹が立つ、との事でした。 しかしこれは、子どもの計画性の無さや怠け癖のせいではありません。 1にも2にも、そこに使えるパソコンがあるからそうなるのです。 もしパソコンがなければお母さんがそんなに怒る事もないでしょうし、子どももそのような評価を受けることはありません。 大事なことは、子どもの内なる何かがそうさせているのではなく、環境が子どもの行動を生起させているのです。 そうであるなら、環境を変えれば子どもの不適切な行動はなくなるはずです。 逆に僕たちは、そういうことしか子どもに対してしてあげることはできないのです。 子どもの皮膚の内側に原因を見つけようとすると、そこには偏見や差別が生まれます。 つまりは、「個人攻撃の罠」にはまってしまうのです。 「やる気」や「怠け癖」などのせいにしようとする指導者は、結局問題を簡単に解決しようとするだけで、自分の責任を子どもに転嫁しているだけなのです。 僕が行動分析学に大いに魅力を感じるのは、こうしたことがしっかり理解できるところです。 みなさんもさっきまで、全てを子どものせいにしていませんでしたか? それはとても危険な事なんですよ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 先日、とある会社の倉庫に入る用事がありまして、入ってみるとこんなものが・・・・・。 最新の耕運機。 ![]() ![]() ![]() 屋根付で、エアコン、オーディオも装備されています。 ![]() ![]() 「そこらへんの軽自動車よりも性能はいいですよ。」と教えてもらいました。 冗談で、「近いうちに、ナビもついちゃうんじゃないですか(笑)」と言うと、「ええ、もうそろそろそのような機種も発売されます。」との事。 耕運機にナビなんて・・・・どんな使い方するのだろう?と思っていると、「GPSを使って、無人で畑を耕せるんです。」と教えてくださいました。 すごいなぁ。 近い将来、あちこちで無人の耕運機が畑を耕し、農家の方は横で見守っている・・・なんて光景が、日本のあちこちで見られるようになるのかなぁ? 人間の英知は、どこまで進んで行くんでしょうねぇ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 すみません。 今日は体調が悪いので、日記はお休みさせていただきます。 訪問並びに応援には伺いますので、本日の記事はご容赦ください。 明日以降、またよろしくお願いします。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 ボルダリングジムでの課題は、そろそろ3級がクリアーできそうです。 5ヶ月で3級は、多分遅すぎるとは思いますが、それでも始めた年齢が年齢ですから、自分なりには満足しています。 最近では指が太くなってしまい、グーを握るのがいままでと全く違う感覚になっています。 しかも背筋・・・・特に三角筋やそうぼう筋あたりに新しく筋肉がつき、いつの間に・・・・みたいな不思議な気持ちになっています。 とりあえず、あこがれの平山ユージさんをどうぞd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 なんだか急に子持ちシシャモが食べたくて、スーパーに行って1パック198円のものを買ってきました。 多分本物の子持ちシャモではなく別の種類だとは思いますが、それでも焼いて食べるととても香ばしく、おいしくいただきました。 たんぱく質やカルシウムが豊富で、非常に栄養価が高いので、子ども達にも是非食べさせてあげてください。 日曜日には久しぶりに昔懐かしい大豆と鶏肉のケチャップ煮を作ってみました。 年中さんの取り組みで、鍋の煮えてる音を言わせたかったのですが、その子はそれが言えなかったので、実演で教えようと思い作ったのです。 材料は にんじん、ジャガイモ、玉ねぎ、大豆、鶏胸肉、ブロッコリーです。 作り方は、鶏肉を適当に切り鍋に入れ、水を入れて沸かします。 煮立ったら、野菜を入れ、塩、こしょう、酒、砂糖、で味をつけ、最後にケチャップを入れ暫く煮ます。 たったこれだけなのですが、おすそ分けした子ども達もお母さんもとても喜んでくれました。 昔、小学校で出た給食のメニューで大好きだった一品です。 栄養価が高く、しかもお安くできますので、皆さんも是非お試しくださいd(^∇゚*)ネッ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 日曜日の国語の授業は、1年生は3年生のテキストをやってもらいましたが、年中さんはちょっと変わったプリントを取り組んでもらいました。 ![]() 一人で辞書を引き、黙々と取り組んでくれます。 年中さんはこれ(^○^) ![]() それぞれの絵から、音を言ってもらいます。 ![]() このプリントは、福岡の年長さんにもやってもらいましたが、なかなか言葉が出てきませんでした。 特に飛行機の音が自動車の音と同じ「プーン」になってしまい、どの子も苦労しました。 今回教室では、You Tubuを使いジェット機の動画を見せ答えてもらいました。 しかしなかなか「ゴーッ」という音は出てきません。 どうも高音を聞き取り、それを表現しようとするのです。 答えとしては「キーン」も正解なのですが、僕はどうしても「ゴーッ」を答えてほしくて、様々な手法を駆使しました。 この子が一番近い答えを言ったのは、「ゴロゴロ」でした。 確かに聞いていると「ゴロゴロ」に聞こえるのですが、表現の仕方からこれは雷であり間違いです。 しかし「ゴ」は合っているので「ゴ、は合ってるよ。 そこからどんな言い方に変えればいいかな? 自分で作った音でもいいから言ってみて。」とアプローチすると、暫くして「ゴー・・・・」と小さな声でつぶやいてくれました。 すかさず僕は、「そう、それだよ。」と好子を与えると「ゴーーー」と大きな声で言ってくれました。 大事なことは「こう言いなさい。 こうしなさい。」と指示するのではなく、能動的な行動をいかに誘発するか、ということです。 行動コストはかかりますが、みなさんも気長にアプローチしてみてくださいね。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 来る3月20日火曜日(春分の日)に、春期講習を行います。 9時から17時30分までみっちり算数、国語を行います。 受講料は7000円で、どなたでも参加自由です。 幼稚園生も参加するので、お気軽にお問い合わせください。 長時間の勉強体験は、大いに子ども達の自信になります。 是非、奮ってご参加ください。 さて土曜日の1年生は、今回から中学受験用の3年生のテキストが始まりました。 最初はこんな問題。 ![]() ![]() 今回からは算数から算術へ徐々に移行していきます。 すごいのはここからです。 これをご覧ください。 ![]() ![]() これをやっているのは年中さんです。 そろそろ1年生が終わろうとしています。 僕が助言しなくても、独りで読んでやっていってくれます。 本当によくできるようになりました。 今この子に、このまま2年生に移ろうか、1年生の別のテキストをやろうか思案中です。 こんな悩みがドンドン増えて欲しいなぁ(^○^) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ボルダリングを始めて5ヶ月。 最初の2ヶ月は週1ペースでボチボチやっていましたが、最近は週5のペース。 若い子には負けますが、それなりに上達しました。 先日からやっと3級の課題に挑戦し始め、悪戦苦闘の末、昨日後2手のところまで迫ってきました。 ここ3日くらいは4手目の足上げが全くできず、毎日落ち込みながら帰っていましたが、昨日やっと足が上がるようになり希望の光が見えてきました。 何事も継続が大事ですよね。 諦める・・・・ つまり「やめる」という選択肢は、いわばリーサルウエポン(最終兵器)です。 これは、使うことに意味があるのではなく、使わないからこそ生きてくるのです。 全ての選択肢を排除することなく、あらゆる可能性を考え取り組み続ける。 いつでも止められるからこそ継続できる。 これを覚えておくと、もしかしたら今までできなかったことができるようになるかも・・・ですよ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 最近「すき屋」によく行くのですが、以前からのポリシーで「牛丼屋では牛丼を食べる」と考えていた僕は、牛丼屋のカレーなんて邪道だと決め付けまったくそれを無視していました。 しかし先日、どうしてもカレーが食べたくなり「すき屋」に行ってしまいました。 coco壱なんか行くとすぐ千円札が飛んでいっちゃうので、すき屋に行ったのです。 ![]() ![]() ![]() 今回は、牛丼の肉をトッピングしたカレーオーダーし、100円追加してサラダも食べました。 お味はそこそこ。 ただこれで550円はお安い。 やっぱ偏見を持っていては、損すること多いんだなぁ、と改めて感じました。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |