![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 日曜日の国語の授業は、年中さんは漢字練習、1年生はテキストをやってもらいました。 ![]() ![]() 一人は2年生の漢字の読み仮名。 ![]() ![]() 一人は3年生の長文読解です。 どの子も黙々と取り組んでくれます。 また、どの子もお家でコツコツやってきてくれているので、ちゃんとページ数をこなしてくれています。 成績の良い子ほど、お家でしっかり勉強しています。 しかもコンスタントに。 また、子どもとの距離がしっかりとれている親子関係であればあるほど、子どもの成績も良い傾向にあります。 過保護、過干渉、逆に無関心は、子どもの成長を大きく妨げます。 あなたのお家はいかがですか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← かなり進んでいる1年生の算数。 3年生の課題をスラスラこなしていきます。 今回は掛け算の問題です。 ![]() ![]() 応用問題はかなりハイレベルなのですが、この子は一人で黙ってやり続けてくれます。 ![]() 「さぁ、休憩だよ。」 と声をかけても、「私、勉強がしたい。」と言って、休憩もとろうとしません。 とにかくこうした行動の傾向が、勉強だけではなく他の事にも波及しているみたいです。 ただ、良い事ばかりではありません。 何かやり始めると、なかなか人の話を聞かなかったり、言わなくてもいいことをつい口走ったり、修正しないといけない行動はまだまだあります。 僕の授業では勉強ばかりを教えるのではなく、こうした不適切な行動の修正も行います。 学力にふさわしい行動ができるように、これからも指導していきたいです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日、生徒さんから春をいただきました。 ![]() ![]() どうです? おいしそうでしょ? とっても高価ないちごd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ みんなでおいしくいただきました。 本当にありがとうございました。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ みなさんも、春をたべてみてくださいd(^∇゚*)ネッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ボルダリングジムに行くのはとても楽しくやりがいもあるのですが、やはり上手な人達を見たり、自分の課題ができない時はとても落ち込みます。 自分の年齢的な体力の衰えを恨んだり、不器用さを嘆いたり、帰りの車は自己否定でドヨ~ンとしています。 それだけではなく、家に帰ってからもその事を考え続けてしまい、夜寝つきが悪いです。 だめだなぁ・・・・ 弱っちい僕・・・・。 このまま何も得られないまま人生を終わるのか・・・・なんてことまで考えてしまいます。 そろそろまた、体重落とす段取りしようかなぁ。 いえ、別に太ったわけではないのですが、ウエイトダウンしないと、なかなか課題をこなすことができなさそうなんです。 力をつけるより、体重落とすほうがボルダリングには効果的だとか。 結構ストイックな僕は、それくらいならできそうな気がします。 悩み苦しむばかりではなく、それを克服する工夫と努力をすることが、何事にも大事です。 人のせいにせず、自分を変える努力をしないと問題の解決は図れません。 ボルダリングは、それを僕に教えてくれているようです・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今、こんな時代だからこそ聞いてみたい曲です。 こんな僕でも、結構ロマンチックなんですよ(^○^) できれば、夜、ごゆっくりお聞きくださいまし・・・・。 [高画質で再生] 嵐 One Love [投票] 嵐『One Love』 伝えたくて 伝わらなくて 時には素直になれずに 泣いた季節を越えた僕らは 今とても輝いてるよ それぞれ描く幸せの形は 重なり 今 大きな愛になる ずっと二人で生きてゆこう 1OO年先も愛を誓うよ 君は僕の全てさ 信じている ただ信じてる 同じ時代(とき)を刻む人へ どんな君も どんな僕でも ひとつひとつが愛しい 君がいれば何もいらない きっと幸せにするから 雨の中で君を待ってた 優しさの意味さえ知らず すれ違いに傷ついた夜 それでもここまで来たんだ かけがえのない出会いは 奇跡をつないでく 思い出 重なり合う 始まりの歌 鳴り響いて どんな時も支えてくれた 笑い泣いた仲間へ 心をこめてただひとつだけ 送る言葉は「ありがとう」 1OO年先も愛を誓うよ 君は僕の全てさ 愛している ただ愛してる 同じ明日(あす)約束しよう 世界中にただ1人だけ 僕は君を選んだ 君といれば どんな未来も ずっと輝いているから lalala... ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 指導者のほとんど、保護者のほとんどの人は、子どもの「能力」なるものを語ります。 果たして「能力」とは一体何なんでしょうか? そもそも「能力」なるものには実体はなく、こうしたものを行動分析学では「幻想的実存」と言います。 つまり「能力」とは、ある行動に対してラベリングしているに過ぎないのです。 例えば「計算能力が高い」などと表現する際には、誰かが計算をした時、他の人よりも計算速度やその精度が良好であった、ということを言い換えているだけなのです。 逆に「能力」なるものを語り始めると、子どもに対して大きな偏見をもってしまうこととなり、それは差別にも繋がります。 なぜなら、能力の有無は個別の主観に支配され、それは正に実体のない実存を押し付け表現しているだけだからです。 こうした事に対して、反論したい認知心理学的考察は、この際無用です。 それは、認知心理学的考察こそが、実は差別の根源だからです。 こうした事をしっかり学びたい人は、是非過去記事をご覧になってお勉強なさってみてください。 【認知の】 認知発達を科学する PART 1 【真実】 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 「先生、うちの子にどんな指導をしてくださったんですか?」 先日、1年生のお母さんから突然電話をいただきました。 「どうなさったんですか?」 「うちの子、それなりに勉強の習慣はついていたんですが、日曜日授業が終わって帰ると『勉強がしたいっ!!』と言って今もずっと勉強してるんです。 何か、3年生のお勉強はおもしろい、って言いながらやってるんです。」 「ほぉ、すごいですね。 まぁ、やりたいようにやらせてあげてください。」 「こんなこと初めてで、何だか嬉しいんです。」 こんなやり取りがあったんです。 別段僕は特別な事をしたのではなく、それまでのご自宅での学習の習慣、という前提があった上で、行動原理、強化原理に従って指導しただけです。 第一に、学年を考えず、その子に合った教材を与えます。 第二に、正解に結びつくプロンプト(ヒント)の与え方を工夫します。 第三に、間違ったところを指摘し過ぎることなく、正解したことを大きく評価します。 第四に、競い合えるライバルを作ります。 単純に、このような事だけで何かができるようになる、ということではなく、この中で今すぐにでもできることをやってみると、行動の変化が見られる可能性が高くなります。 とりあえず、原理原則がわかっていることが、指導する上では一番大事ではないかな、と思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 久しぶりに1歳半になる子がやって来てくれました。 まだまだお母さんがいないとだめなこの子。 そろそろ一人遊びに興じたり、お母さんがいなくても大丈夫な子にしなくてはいけません。 そこで今回、久しぶりに母子分離のトレーニングをしてみました。 ![]() ![]() まず、お母さんを椅子に座らせ、この子が見てもやって来ても、何ら反応を示さないようにお願いします。 するとこの子は、すぐに泣き叫びます。 それでもお母さんにはじっとしてもらいます。 それから暫くして僕の登場。 お母さんとこの子の間に立ち、この子の視界からお母さんを消します。 当然この子はお母さんに近づこうとしますが、僕はその前に立ちはだかり、物理的に近づけなくします。 暫くそうした後、お母さんとは反対の方向に置いてあったおもちゃの一つを指差し、取ってくるようにと指示します。 なかなか行ってくれなければ、まず近くの物を指示し、徐々に遠くのものを指定します。 そして取ってこれたら強烈に褒めます。 そして課題が全て終了した後、抱っこして褒め、おやつを与えます。 こうする事により、少しずつ母子分離が図れ、指示通りに動けるようになり、その後一人遊びができるようになり、創造的行動が生起するようになります。 何にでも反応し、子どもに親が制御されてはいけません。 イニシアチブは必ず親が持ち、無理なく子どもを制御するように心がけてくださいね。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 日曜日は1年生一人の授業でした。 今日は3年生の新しいテキストです。 3年生のテキストになったのが余程嬉しかったのか、自宅で少しやってきてくれていました。 ![]() 教室に入ってきた時からヽ(^。^)ノニコニコ。 最後まで本当に楽しそうに問題を解いていってくれました。 まだまだ解答の仕方であったり、答えの見つけ方など学ばなければいけないところがたくさんありますが、かなり正答率が良くて、本当に感心しました。 ![]() 難しい問題を楽しんで取り組む。 これ自体がすごいことですよね。 これからがとても楽しみな1年生なのでしたd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 土曜日の算数は、1年生が3年生の算数をし始めました。 ![]() ![]() 3年生がやるのもかなり苦労するのですが、この子は一人でドンドンやりこなしてくれます。 見てると算数するのがとっても楽しそうです。 聞くと、学校の勉強は簡単すぎて物足りないとのこと・・・・。 できる子にとってもできない子にとっても、とても不都合にできているのが今の学校教育。 この子を見ていると、それを痛切に感じます。 年中さんはいつも通り一人で1年生の問題をこなしてくれます。 ![]() 今のところこの二人が、かなりの勢いで伸びています。 どの子もしっかり結果を出してもらえるよう、しっかり指導していきたいです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 最近、時々父の夢を見るようになりました。 これって、夢枕に立つ・・・っていうんですかねぇ? 全然嫌な気分ではないのですが、父は何だか無表情なんです。 ていうか、今でも父が死んだ・・・なんて感じは全く無く、家に帰ると自分の部屋でいつも通り読書しているっていう感じなんです。 でも昼間、時々父を思い出すことがあるんです。 はにかんだ父の笑顔とその笑い声が聞こえてくると無性に父に会いたくなり、それが叶わない現実に帰ると、ちょっぴりウルウルくるのです。 先日家に帰ったとき、父が書いていた日記を少し読みました。 病床の父は、その日飲んだ薬とか症状とかを日々書いていたのですが、亡くなる1ヶ月前くらいには、もう何を書いているのかわからない文字で、しかも短文でした。 母は、「最期はあんな字になって・・・。」と悲しそうな表情でした。 亡くなる1週間ほど前に会った時、「お父さん、良いお嫁さんもらったねぇ。」と母のことを言うと、父は「そうよ、最高よ。」と駄洒落まじりに言いました。 実は僕の母は「彩子(さいこ)」というのです。 どうもこれに掛けているようなんです。 最後までユーモアを忘れず、母を愛し続けた父は、今頃あの世でどうしているのかなぁ・・・・としみじみ考えたのです・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日、ボルダリングジムの5級までの課題を制覇しました。 4級は1部制覇しているのですが、これがまだなかなか難しい・・・・。 ちょっとした身体の使い方で、できたりできなかったり・・・・。 ボルダリングは、本当に難しいです。 ただ、それだけにやりがいはありますし、苦しんで苦しんで制覇した時の達成感は何物にも変えがたいものがあります。 以前にも書きましたが、ボルダリングの良いところは、上級者の人が親切に教えてくれるところです。 また、休憩している人が応援してくれます。 これは、大きな大会になっても同じで、ライバルを悪くいうことは全くありません。 対戦相手もちゃんと応援する、というのは、とてもスポーツマンシップに則った良好な行動です。 相手をどうするか・・・というスポーツではなく、自分でどう克服していくか、というボルダリングというスポーツ。 もっとみなさんに知ってほしいですし、一度チャレンジしてほしいです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ] テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 日曜日は毎回ボルダリングジムに行っています。 今回は、ちょっと早めに帰ったので、帰りに定食屋さんに寄ってみました。 いつもその店の前を通るので気にはなっていたのですが、今回初めて入ってみることにしました。 みんな結構お安かったのですが、その中の揚げ餃子定食を頼んでみました。 待つこと10分・・・・。 出てきました。 ![]() ジャーーーン!! すごいボリュームです。 餃子は20個くらい入っています。 ![]() サラダは大盛り。 ご飯は食べ放題。 これで750円です。 場所は高松市の中心街なので家賃も高いはず。 なのにこのお値段、このボリュームです。 ![]() 普段少食の僕は、こんなたくさん食べられず、結局餃子3個残してしまいました。 それにしても、量が多くておいしくて、とっても安いこのお店。 また行ってみたいなぁ。 その時は、みなさんにもまた報告しますねっ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 日曜日の授業後、生徒さんが旅行のお土産を持ってきてくれました。 淡路島に行ったらしく、小さなお煎餅の詰め合わせでした。 ![]() かわいい箱ですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ![]() いろいろな味のお煎餅があり、とてもおいしかったです。 みんなの分を持って来てくれ、お友達も大喜び♪ 本当にありがとうございました。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 土曜日は国語の授業。 今回は、最初からテキストに取り組んでもらいました。 ![]() 年中さんはいつも通り1年生の問題に一人で取り組んでくれています。 今回の授業では、久しぶりに僕が童話を読み、それについてみんなでディスカッションしました。 きっかけは生徒の一人が、なかなか長文読解できないことでした。 やり方は簡単です。 まず物語をゆっくり読みます。 次に登場人物を全て言わせ、時系列に従って登場人物の気持ちや次の行動を予想させます。 たったこれだけなのですが、子ども達は競って挙手し、思いついた事を発言してくれます。 これにより、何らかの出来事に対する人の気持ちのパターンや行動パターンを学習させるのです。 Sakasyoさん もこの方法で英語を教えてらっしゃいます。 みなさんも是非参考になさってくださいd(^∇゚*)ネッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 1年生の問題には、徐々に算術の問題が入ってきました。 ![]() これまでの単純な計算ではなく、理詰めで解いていかなくてはいけません。 今回チャレンジしてくれた1年生は、僕が教える間もなく、スラスラと解いていってくれます。 和差算の基本です。 ![]() この後、もっと難しくなっていきます。 けれど大丈夫♪ 「終わりだよ。」という声も聞こえないほど熱心に取り組んでくれ、なんだかクイズでもやってるように楽しそうな様子でした。 好子の発生する行動は生起しやすい、という原則に照らし合わせ、なるほどなぁ・・・と納得したぼくなのでした。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 土曜日の授業は、いつも通り計算問題から。 1年生は、デモンストレーションとしてこんな問題から・・・・。 ![]() 年中さんはこんな問題♪ ![]() どの子もスラスラ解いていきます。 ほんとすごいです。 圧巻はこれ。 ![]() 年中さんが、すでに時計の問題です。 これ、とっても難しいんですよ。 この子の家では、日常的に時計をしっかり読ませ、言わせてるらしいんです。 そのせいか、こんな難しい問題もゆっくりですが正確にできるようになっているんです。 小学校に入り、最初につまずく算数の問題が時計の問題です。 なのにこの子は、年中さんにしてこの出来栄え。 ほんとうに賢い子で、僕の自慢の生徒です(^○^) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 最近、週5日ペースでボルダリングジムに行っています。 ただ、難コースにチャレンジするのではなく、専ら初級コースで身体の動かし方、使い方を反復練習しています。 時間は1時間から2時間くらい。 痛めた右手首になるべく負担がかからないようにしています。 単純に「壁を登る」という作業なのですが、そこには様々なテクニックがあり、歳を取り過ぎた僕にとってそれを会得するにはかなり時間がかかりそうです。 スポーツのみならず勉強もそうなのですが、小学校で学習する事をないがしろにしていたら、中学校で良い成績を修めることはできません。 また、小学校で良い成績を修めたいのであれば、それ以前の幼児期の学習をないがしろにしていたらそれを達成する事はできません。 手遅れにならないうちに早くそれに気付き、万全の対策をとっている人は後で笑うことができます。 しかし、何も考えず、何もしない人は、その時には笑っていられるかもしれませんが、後で泣くはめになります。 何事も基本に忠実に、日々努力し続けることこそが最後の明暗を分けます。 何の根拠もなく、自由に好きな事を・・・・な~んて育児をやっていると、結局泣くのは子どもであり、親のあなたなのですよ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 年中さんは、いつも通り1年生のテキストです。 もちろん、まだまだ語彙がしっかりしていないので、スラスラは読めませんが、それでも自分で読んで解答を導き出します。 今回は前回同様、カタカナの問題です。 ![]() ![]() この子、読みはしっかりしているのですが、書くのはまだまだ苦手です。 書けないカタカナもまだまだあり、その度に鉛筆の動きが止まります。 このような時僕は、ギリギリまだ自らが思い出すよう指示します。 それでも出てこないときは、空中にその字をゆっくり書いて見せます。 なるべく遠くからのプロンプトで、書かされたのではなく、自らが「書いた」という経験をさせるのです。 すると子どもは、正解を自らが書くことになり、当然そこには大きな好子が発生します。 すると次に書けない問題も、能動的に思い出す行動が生起するのです。 受動的な行動は、次回生起する可能性は低くなります。 逆に能動的に行った行動は、そこに好子が発生すれば次回生起する可能性は極めて高くなります。 この原則をしっかり覚えておいて指導すると、もしかしたら勉強嫌いが改善される・・・・かもですよっd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 日曜日は国語の授業。 恒例の漢字テストから始まります。 ![]() 僕の授業の場合、テストで点が取れなかったといってペナルティーはありません。 塾によっては、テストの点が悪ければ居残り・・・なんてとこもあるようですが、僕の場合は良い点数の子にご褒美があります。 つまり、テストに大きな嫌子を発生させるのではなく、大きな好子を発生させるのです。 今回、いつもは3分の1くらい間違いのある2年生が、80点以上の成績をとってくれました。 「漢字と計算の練習は、毎日ちゃんとやってくださいね。」という僕のお願いを、親子でしっかり取り組んでくれた結果が早くも現れた感じです。 その後の2年生の国語は、3年生のテキストです。 ![]() 拗音、濁音などを習いました。 これからのこの子の授業は、単純に問題を解いていくだけではなく、文法や文法用語を覚えていかなくてはいけません。 これはお母さんにもお話ししたのですが、いくら綺麗ごとを言っても、勉強とは物事を「覚えていく」ということが一番重要なのです。 つまり僕たちにできる事は、ある意味「詰め込み」しかないのです。 様々な知識を持っているから、様々なことを「創造」できるのであり、「解答」を得ることができるのです。 避けて通れないこの事実をしっかり認識し、それに沿った学習をさせないと、結局損をするのはわが子です。 なるべく早く、いろいろな事をしっかり覚えさせましょうね。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 無くして初めてわかることってありますよね。 逆に、無くさないとわからないのかなぁ・・・・。 今はもう揃うことのなくなった家族。 今、なんらかの事情で会えない家族に、今日連絡してみませんか? 今、家族になろうとしている人に、明日笑顔で会いに行きませんか? 今、喧嘩している家族に、今夜優しい言葉をかけてあげませんか? 無くす前に、できること、しなくてはいけないことがあるんですよね。 「100年経っても好きでいてね」 みんなの前で困らせたり それでも隣で笑ってくれて 選んでくれてありがとう どれほど深く信じ合っても わからないこともあるでしょう その孤独と寄り添い生きることが 「愛する」ということかもしれないから… いつかお父さんみたいに大きな背中で いつかお母さんみたいに静かな優しさで どんなことも越えてゆける 家族になろうよ 小さな頃は身体が弱くて すぐに泣いて甘えてたの いつも自分のことばかり精一杯で 親孝行なんて出来てないけど 明日のわたしは それほど変われないとしても 一歩ずつ 与えられる人から 与える人へかわってゆけたなら いつかおじいちゃんみたいに無口な強さで いつかおあばちゃんみたいに可愛い笑顔で あなたとなら生きてゆける そんなふたりになろうよ いつかあなたの笑顔によく似た 男の子と いつかわたしとおなじ泣き虫な 女の子と どんなことも越えてゆける 家族になろうよ あなたとなら生きてゆける しあわせになろうよ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 授業途中で、僕はよく予定に無い課題を子ども達に与えることがあります。 今回は1年生に新たな課題を与えました。 それは、3年生の受験用教材をやってもらう事です。 ![]() ![]() お家でのたゆまぬ努力の成果で、計算問題はスラスラ解いていってくれます。 しかし文章問題になると、この頃から「算数」ではなく「算術」的な問題が出てくるので、なかなか厳しい様子でした。 ただ、そんな中でもかなりの勢いで進んでくれる子もいました。 この子の実力は、すでに2年生を遥かに超えている様子です。 今後の課題は、もっともっと算術的要素の強い問題に変更し、より高い壁を与えて行こうと思います。 がんばれっ、1年生!! ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 土曜日の授業は算数です。 1年生は2年生、2年生は3年生のテキストをやってもらってます。 ![]() 1年生は、もうほとんどテキストが終わった子もいます。 みんなかなりレベルが高いです。 2年生は得意の割り算の問題。 いつもよりスラスラ解いてくれました。 何だか少し逞しくなったような気がします。 さて年中さんは・・・・。 1年生の問題を、自分で読んで解いていってくれてます。 ![]() 少し前までは、こんなにできるようになるなんて想像もつきませんでした。 本当によくがんばってくれました。 とても嬉しかったですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 1ヶ月前他界した父は、その日記の中で日本の今の現状を非常に嘆いていました。 僕に直接政治を語らなかった父は、胸の内を悲痛な思いでインターネット上で語り続けていました。 そんな父の写真と遺骨の前で、僕は震災で亡くなった人達の事をしみじみと考えたのです。 父はそれでも死を間近にし、たくさんの人に別れを告げることができました。 遺族も、突然の死ではなかったのでそれなりの対応ができました。 しかし震災で亡くなった方々は、そんな事は一切無く逝ってしまわれたのです。 本当に辛く、悲しい出来事です。 close your eyes・・・・ 瞳を閉じれば、お父さんの笑顔が思い浮かびます。 あぁ、もう一度会いたいなぁ・・・・・ それでも この国を たまらなく 愛しているから もう一度 生まれ変わったら 私の名を 呼んで下さい 寒さに 震える夜も 流れる涙 つむぐ夜も もう一度 生まれ変わったら あなたを決して 離しはしない 私の胸の中へ帰っておいで 気高い あなたの勇気を抱きしめたい ひそやかな海に咲いた白い花たちが 今 私のからだに折り重なる close your eyes 瞳を閉じれば あなたが私に 微笑みかけるよ close your eyes 瞳を閉じれば 希望へ駆け昇る あなたが永遠(トワ)に生きている それでも この道を 耐え忍び 歩いて来たから もう一度 生まれ変わったら あなたの名を 呼んであげたい 夕暮れに しなだれて 必ず 明日が来るんだと もう一度 生まれ変わったら 諦めないで 待ち続けたい 私の胸の中へ帰っておいで 気高い あなたの勇気を抱きしめたい ひそやかな海に咲いた白い花たちが 今 私のからだに折り重なる close your eyes 瞳を閉じれば あなたが私に 微笑みかけるよ close your eyes 瞳を閉じれば 希望へ駆け昇る あなたが永遠(トワ)に生きている close your eyes woo.... close your eyes woo.... close your eyes woo.... close your eyes woo.... ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 3日も アッセントレイに行ってきました。 すると、こんなことやっり始めた人がいました。 僕はまだ初心者なので、なかなかここまではできませんが、将来はこんなふうにできるようになりたいなぁ、と思いました。 そして母からちょっと聞いた話しなのですが、何でもうちの近所の山の上にクライミング壁があるとの事。 早速調査に行くと・・・・ ナ、ナント!! 建設会社の敷地内に、人工壁ができているではありませんかっ!! アッセントレイの店長に聞くと、なんでも100円払えば誰でも自由に登れるとの事。 ![]() ![]() こんな感じです。 とっても立派な壁。 今度帰ったら登ってみよぉ~っとd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 2日には、アッセントレイ というボルダリングジムに行ったのですが、ここでかわいい子に出会いました。 ![]() ![]() ももたろう君です♪ 彼はおしゃべりや運動は苦手ですが、なんだか僕を笑顔にしてくれます。 彼は何だか不思議な力を持っているようです。 お母さんが壁に上っている間、ホットカーペットに寝転がりテレビを見ています。 途中ウトウトしていたみたいで、それがとてもかわいいのです。 ご両親と少しお話ししたのですが、お母さんもお父さんもとても明るく、とっても良い家族でした。 彼のブログがありますので、是非ご覧ください。 『子どもの寝息をBGMに』 ももたろう君、今度松山に帰ったら、またかわいい笑顔を見せてね(^○^) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 2日は、昼間ボルダリングジムへ行きました。 高松では、ジャンボ さんにお世話になっているのですが、松山ではお正月も営業している アッセントレイ さんにお邪魔しました。 まず場所を検索した時、なんと僕の父の知人の倉庫の場所だった事にびっくりしました。 ここはもともと土建屋さんで、僕も何度か伺ったことがあります。 何か不思議な縁を感じました。 ![]() 入り口はこんな感じ。 ![]() ![]() ![]() 中はジャンボさんより少し大きめです。 店長さんもとても親切で、ジャンボさんの店長さんのこともよくご存知でした。 「藤本さんには教えてもらったこともあるんですよ。」とおっしゃってました。 手首を痛めている僕は、思いっきりはできませんでしたが、とても楽しいひと時でした。 また行ってみたいですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 1日、父の死後初めて家に帰りました。 今年の正月は賑やかにする事もできず、母一人の正月なので何とか母の話し相手になってきました。 というより、僕が母の世話になりっぱなしでした(笑) 普段の貧しい食生活からは考えられない、至れり尽くせりの食事。 ![]() ![]() 大きな栗入りのいなりずし、茶碗蒸しにお煮しめ。 その他、次から次へとお料理を出してくれました。 結構なおっさんになっても、やはり子どもは子どもなんでしょうかねぇ(笑) 改めて、僕にとっての母の重要性を認識したのです。 決してマザコンではありませんが、やはり僕にとっての母は何者にも変えがたい存在なのですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 我が家のお雑煮は、いりこだしを入れ、大根の輪切りを入れ、そこに餡餅を入れます。 これは松山ではめずらしく、近所ではうちだけです。 ただ高松では、もっと強烈なあまぁ~い白味噌に餡餅を入れます。 僕もまだ食べたことありませんが、結構厳しそうです(笑) とりあえず今朝作ってみました。 ![]() こんな感じです。 さて、僕も里帰りすることになりましたので、日記の更新が滞るかもしれません。 なるべく書こうと思いますが、更新できなかった時にはごめんなさい。 それでは行って来まぁ~すd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 明けましておめでとうございます。 旧年中はご愛読ありがとうございました。 本年も変わらずのご愛顧、何卒よろしくお願いいたします。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ さて大晦日、平成23年最後の授業がありました。 授業前、「先生、おじいちゃんが作ったお蕎麦持ってきました。 あと、子ども達と一緒に作ったお餅です。」とお母さんからたくさんのものをいただきました。 ![]() ![]() お蕎麦♪ ![]() おいしそうなお餅 ![]() ![]() 早速年越しそばとしていただきました。 他に大根などのお野菜もいただき、今年が無事明けました。 今年こそ平穏無事な一年になりますように(^○^) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
| ホーム |
|