![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← なんと美しい花嫁でしょう。 昨日はロイヤルウエディングの日でした。 凛々しいウィリアム殿下、美しいキャサリン妃殿下。 こうした行事や式典を見ていると、どんなにデシタル化が進んだ世の中でも、アナログな伝統や個々の習慣、慣習、民族のアイデンティティ、歴史などがとても大事だと認識させられます。(まぁ、それを伝え、受け取る方法はデジタル技術なんですが・・・) イギリス王室のスキャンダルなどはさておいて、国家の中核たる王室が国民の尊敬を受け、その長い歴史の中で育まれた共同体意識によって支えられ続けてきた伝統ある英王室の晴れの舞台は本当にすばらしいものでした。 かくいうこの日本では、超伝統のある「皇室」というものがあります。 この度の東日本大震災に鑑み、僕たちはやはり皇室というものをもう一度考え、全体主義ではない国民の「いっそうの一体感が持てる国家」にしていかないといけないなぁと感じました。 でもって本日、おいしいイチゴチーズケーキをいただきましたぁd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ![]() ![]() ![]() とっても幸せなひと時でした。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今週に入り、やっと以前同様に走れるようになりました。 というより、なぜか以前より走れるようになっています。 マラソンするためにはまだまだなんでしょうが、それでも今のできには満足しています。 そうそう最近勧められて、カルニチンとオルニチン、BCAAの摂取をしています。 もしかしたらこの栄養素のお陰なのかなぁ・・・。 それと、大豆からのたんぱく質摂取も欠かしていません。 サラダ用の大豆、おかず大豆、豆腐、煎り大豆、納豆・・・・。 様々な形からの大豆摂取を心がけています。 野菜の摂取はなかなか難しいので、ジュースが中心となっています。 ただ、なるべくブロッコリーは食べています。 以前書きましたが、ブロッコリーは野菜の中で一番栄養価が高いので、これさえ食べてれば・・・ってのもあるんです。 食べ続けいてる玄米効果はかなりあります。 腸内の動きが非常にスムーズです。 この調子でここ暫くは食事に気をつけ、下半身強化に励んでいこうと思います。 ランニングの新記録出るかなぁ・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← さてさて1歳9ヶ月の女の子の初めての授業。 メインは「色覚え」の取り組みでした。 赤、青、緑、黄色の三角を、それぞれ指示に従い取って渡す、という課題です。 最初は、赤と青の三角を取り、それぞれの名前を言ってそれを取らせます。 「これはあか」「これはあお」と言います。 できれば「これは」という言葉は付けない方がいいかもしれません。 その後、「あか、ちょうだい。」と言って手を差し出します。 ![]() すると・・・ ![]() ちゃんと赤をくれます。 ![]() ![]() その直後、笑顔で「ありがとう。」と言い、頭をなでます。 そして「あかといって(^○^)」と言い、「あか」と言わせます。 これがなかなか難しいんです。 この調子で「あお」「きいろ」と続けます。 ![]() なかなか指示通りに「おしゃべり」してくれないこの子。 今回は、「あか」「あお」「きいろ」をちゃんと発語してくれました。 これにはお母さんもびっくりです。 ここで注意する事は、音声として確認できなくても口元が発語するような動きをしていたらそれをちゃんと褒めなければいけません。 発語するためには音声に至るまでのプロセスがあります。 そのプロセスと身体的成熟がマッチしないと発語には至りません。 声帯やのどの筋肉の筋力や肺活量などの調整が、この子はちゃんとできているから「黄色」と言えるのです。 それらを発語のプロセスに沿って使えるよう強化されると、しゃべれなかった子もしゃべるようになります。 逆に発語が強化されないと、発語には至らないのです。 今回の授業は、見た目よりも多くの取り組みが入った授業になりました。 みなさんも子ども達をよく観察しながら指導してあげてくださいね。 それにしても、長時間しっかり僕を見つめ続け座り続けてくれたこの子は、それだけですごい子だと僕は思うのです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← お兄ちゃんがプリントをやっている間、1歳9ヶ月の妹に初めて本格的に椅子に座らせ授業をやってみました。 お兄ちゃんが以前使っていた教材を出し、先ずは自由に触らせます。 暫くすると僕は、三角を立ててみました。 するとこの子も同様の行動をしてくれました。 うまく立てられるみたいです。 ![]() このくらい簡単よっ♪ その後放置しておくと、三角をくっつけて四角を作り始めました。 こうした行動が「創造的行動」と言います。 能動的に行われたこの行動を、すぐさま強化します。 ![]() 次は「重ねて重ねて」です。 「重ねて、重ねて。」と言いながら、三角を横にし積み重ねていきます。 まだまだ手先が不器用なので、3つ重ねるのにとても苦労します。 3つ重ねるまでやり続けさせるのが、実は難しいのです。 ていうか、一人で椅子に座らせ続けるのがそもそも難しいんですけどね。 てことで、ホラ、できました。 ![]() ごきげんさんで、ニコニコしながらやってくれたんですよ。 後ろにいるお母さんや隣にいるお兄ちゃんに目もくれず、ずっと僕の前で取り組み続けてくれました。 で、結局50分やり続けてくれたんですよ。 後半は、時間をかけて発語と言語と概念の訓練をしました。 その模様は次回に・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← この日の年長さんの授業は掛け算プリント。 「はい、やってごらん。」 と渡すと、無言で黙々とこなしていきます。 ![]() 結構なスピードで終了したので次のプリント。 ![]() ところで・・・・ 九九の中で一番正解しづらいのが7の段です。 これは、そういう傾向がある、という意味で必ずそうであるということではありません。 ただこの子も例に漏れず、7の段で少々苦労していました。 なので下に7の段の答えを書かせ、解かせていかせました。 その後は割り算。 ![]() 割り算の解かせ方は、「一番最初にもう答えが書いてあるよ。 次に書かれている数が九九の何々段で考えてねっていう意味なんだ。 ちょっとやってみて。」といってやらせます。 するとご覧の通り、スラスラ解いていってくれます。 ![]() 九九を定着させるためにも割り算は有効です。 「九九が終わってから割り算」などという固定観念は捨てて、柔軟に問題提供とアプローチをすればいろいろなことが一度にできるようになります。 算数博士はこうして誕生するのですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日の授業は算数中心の授業でした。 新1、2年生は九九。 年中さんは足し算でした。 ![]() 2年生は先週から九九を始めたのですが、今週は5の段まで覚えて来てくれていました。 今日の問題には実は6の段も入っていたので、覚えていない6の段の答えの出し方も教えました。 もちろんできた時には大きな好子を与えます。 するとみるみるうちに課題をこなしてくれました。 ![]() 1年生の今日のできはすごかったです。 お母さんの話によると、自ら九九を覚え、紙を持ってきて問題を作ってくれと言い、それを解くと○付けしてくれと自ら言ってくれたんだそうです。 こうした能動的な行動が出てきた子は強いですよねぇ。 お母さんもとても驚き、同時にとても嬉しかったそうです。 ![]() ![]() 年中さんは当然のごとくスラスラ解いてくれました。 そこで僕は答えの書き方を指導しました。 どうしても文字を大きく書いてしまうので、問題に合わせて小さく書きなさいと言ったのです。 これにより運筆の訓練にもなりますし、文字のバランス感覚も養えます。 他にも盛りだくさんの指導を、子ども達にもお母さん方にもやってみました。 指導の基本はやはり保護者の日常的指導法の改善です。 今後もこうした指導を中心に行っていこうと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日は一週間ぶりに再び 「手打ち蕎麦 お乃」 に行ってきました。 今回は暖かいお蕎麦をいただきました。 ジャーーーン!! ![]() ![]() 鴨南蛮そば♪ 店主さんに「鴨肉はわさびをつけてお召し上がりください。」と勧められたので、早速いただきました。 ![]() うっ、うまい♪ ちょっぴり刺激的なお味でいただきました。 お蕎麦にはゆずが振られていて、風味がとても良かったです。 後半は、薬味を加えていただきました。 店主こだわりの逸品。 本当においしかったです♪ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 確か小学校5年生の時、大好きな祖母に初めてレコードを買ってもらいました。 それまで我が家には、母が買ってくれていたクラッシック全集と昔話レコードしかなく、ステレオは開店休業のような状態でした。 当時近所に住んでいた1つ上の友人がオーディオに凝っていて、しかも洋楽に詳しかったので、僕は時々彼の家で音楽を聞いていました。 その影響か、僕は当時の邦楽・・・特に歌謡曲をある意味馬鹿にしていたように思います。 しかしある日あるグループをテレビで観た夜、そのグループの一人が僕の同級生で、しかも僕の席の後ろに座っている・・・なんていう「夢」を見たんです。 その人が伝説のアイドルグループ「キャンディーズ」の田中好子さんだったんです。 そして程なく祖母に「年下の男の子」を買ってもらいました。 そのレコードは、多分探せばまだあると思うのですが、擦り切れるくらい毎日毎日聞いていました。 キャンディーズのレコードはそれ一枚だったのですが、ずいぶん長い間僕の理想の女性像は「田中好子」さんその人でした。 髪の毛が長く丸顔で、少しぽっちゃりした体型はとても健康的で大好きでした。 暫くしてキャンディーズは引退。 当時深夜ラジオでその様子を僕は聞きました。 その後僕は徐々に洋楽に傾倒し、ダンスを必死で学ぶようになりました。 そんな思い出深いキャンディーズのメンバー田中好子さんが乳がんで亡くなりました。 何だか僕の青春の1ページが幕を閉じたような感じです。 誰かが言っていました。 「大人になるということは、何かを失っていくという事だ。」 まさに僕は今日、また一つ大人になってしまったのかなぁ・・・としみじみ感じました。 田中好子さんのご冥福を心からお祈りいたします。 合掌 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ある日突然自分の住んでいる町に入れなくなる・・・・。 その町に一歩でも踏み込むと拘束されたり罰せられる・・・・。 なんと恐ろしく、悲しい状況なんでしょう。 映画のワンシーンのように、政府関係者が特殊な服を身にまとい、防護マスクをしパトロールする・・・・。 映画のワンシーンといえば、3月11日の震災の映像を見ているとき、各地の震度が地図上に赤く表示されていました。 この映像はまさに「日本沈没」のシーンにありました。 西日本に住んでいる僕は、今までと変わらぬ生活をし、呑気にテレビでほぼリアルタイムにいろいろな映像を観ています。 そんな中、岩手に住んでいる知人にはいまだ連絡がとれません。 悲し過ぎる現実は、自分の無力さを痛感させます。 それよりもっと現実的なのは、被災者に対する保障問題です。 試算によると必要な金額は8兆円以上。 義援金は1300億円ほど・・・・。 今や経済は冷え込み、借金だらけのこの国はどうしようというんでしょうか。 今はまだ震災の傷跡や現実を身近に感じているから耐えられることもあるでしょうが、来年、再来年、僕たちは今のような感覚を持ち続けられているでしょうか? そんな中、時間が経った後、勇気だ、元気だという掛け声に、僕らはどれくらい答えられるのでしょうか? ある種集団ヒステリー状態から脱した時の僕らの行動は、いったいどうなっているのでしょうか? もしかしたらその時こそ、もっと悲しく苦しい現実を見るのかもしれません・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ご存知の方は多いと思いますが、最近こんな動画を見るようになりました。 結構前から作られているみたいなのですが、とても完成度が高く、笑ってしまいました。 一緒に笑っていただければ幸いです。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 他にもたくさん作られていますのでよろしければお探しになってご覧くださいd(^∇゚*)ネッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日の授業ではこんな問題を中心に行いました。 ![]() 二次元で三次元立体をどう見るか?という問題です。 これは最初の簡単な問題なのですが、後に行くほど当然立体が複雑に置かれ、観察角度も多岐にわたるようになります。 三角錐や三角柱と直方体、球などが複雑に重なり始めると、流石の優秀なこの子も四苦八苦。 それを教える僕は、モデルを出して実際見せたり、この立体のこちらからの形はこう見えると教え込んだり結構たいへんでした。 でも最後は笑顔で終了♪ その後は2年生の算数の問題に挑戦。 九九や時計の見方もしっかりできました。 パソコンの使い方も上手になり、今日もご機嫌で帰っていきました。 そんなお兄ちゃんを横目に妹は・・・・ ![]() 結構おとなしくゲームボーイをいじってました♪ あれからおおきくなりましたd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日の授業前。 「せんせぃ~、おみやげぇ~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ」 といただいたのがこれ♪ ![]() ![]() 鹿児島名物 「げたんは」 「げたんは」とは「下駄の歯」という意味らしく、もともとの形がそれに似ていたことから付けられた名前らしいです。 正直全く見た事も聞いた事もないお菓子でした。 黒砂糖を使ったお菓子で、健康にもとてもよさそう♪ 小麦粉を使っているので炭水化物中心ですが、たんぱく質も結構多く甘さ控えめでとてもおいしかったです。 やっぱ和菓子はいいですねぇd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ほんとありがとうございました。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今日は100日トレーニングの最終日。 最後の計測日でした。 今週は左足痛のためほとんど走れず、多分身体も絞れていないだろうと思ってやけになり、昼食にうどんをたべてしまいました。 かけうどんに・・・ ![]() アジフライとコロッケ。 ![]() ![]() 総額360円です。 その後、午後から1コマ授業をこなし、夕方ジムへ・・・・。 そして暫くトレーニングした後、計量がありました。 そこで体脂肪率がなっなんと・・・・ 10.5%!!d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 期待してなかっただけに、とても嬉しかったです。 トレーナーの方も、順調に絞れていて普段の努力が実っていますと褒めてくれました。 内臓脂肪も8になり最高記録。 基礎代謝も1780kcalとこれまた最高記録。 トレーナーさん曰く、「基礎代謝が高くなっているので、少々食べても全然平気ですよ。」との事。 この分では年頭の目標だった「年内体脂肪率一ケタ台」を達成できそうです。 ほんと嬉しい一日でした。 やったぁぁぁーー!! ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日は本当に久しぶりにお蕎麦を食べました。 以前から気になっていたお蕎麦屋さんなんですが、3時頃には閉まってしまうし、火、水曜日が休みだったりでなかなか行けなかったのです。 でもって今日は何とかタイミングが合い、2年ぶりくらいにお蕎麦にありついたのです。 店名は「手打ち蕎麦 お乃」 メニューはこんな感じです。 ![]() 今日はざる蕎麦をいただきました。 ![]() ![]() ![]() おいしそぉ~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ![]() 10食限定メニューがあったのでご主人さんに聞いてみました。 挽きぐるみ田舎蕎麦は、そば殻を付けたままそば粉にした麺だそうで、風味豊かなんだそうです。 今度はこのお蕎麦をたべてみたいなぁ。 でもって、栄養価を調べてみました。 縄文時代にはすでに食べられていたとも言われるほど、古くから日本の食文化との関わりが深いそば。 そばの主成分はでんぷんで、ほかの穀類と比べてアミノ酸のリジンやトリプトファンが多く、たんぱく質の栄養価値が高いといった特徴を持っています。 そばのたんぱく質には体脂肪の蓄積を抑制する作用があるとされ、高脂血症の予防や肥満防止に役立ち、生活習慣病の予防へと結びつきます。 よくそばの栄養成分として耳にするのはルティンではないでしょうか。 ルティンは水溶性ビタミン様物質で、ポリフェノールの仲間。 ビタミンCの作用を強め、毛細血管を強くします。 具体的にいうと、毛細血管の収縮作用、血圧降下作用があって、高血圧や脳出血などの出血性疾患を防ぐはたらきがあります。 そばを食べるときは、ビタミンCを多く含む食品をプラスしましょう。 そのほか、余分な塩分を体外に排出するカリウム、インスリンの構成成分で、細胞の新生や再生、感染症の予防にはたらく亜鉛といったミネラルもそばには多く含まれ、血圧を下げて、糖尿病の予防にも役立ちます。 白米では期待できないビタミンB1や食物繊維などの供給源としても優れた食品です。 たまにそば屋さんで、1日1食のそばで健康を促進しようといった感じのポスターを見かけますが、まさにその通りで、とくに中高年の方は生活習慣病予防に効果的な主食といえます。 各種生活習慣病予防、がん予防、疲労回復、便秘予防、老化防止、美容・・・、さまざまな効用を持つそば。 ぜひ、積極的に食べて欲しい食品ですね。 こんな感じでした。 これからはもっともっとお蕎麦を食べていきたいです。 みなさんもいかがですか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 1週間過ぎるのが早いですねぇ。 これも歳のせいなのかなぁ・・・。 故障の治りも遅いし、ほんとやになっちゃいます。 日曜日はジムの100日トレーニング最終日。 最後の身体チェックがあるんです。 このままでは良い数値が残せないなぁ・・・。 まっ、それはそれでしょうがないですよね。 目標に到達するためには、日々の行動が大事です。 目標に達するためのプロセスを間違いなく行っていると、いつかそこに辿り着くか、もしくは近づけるはずです。 「継続は力なり」「努力は人を裏切らない」 これを信じて地道にトレーニングし続けます。 何事もそうですよね。 止めればそこまでで衰退していきますが、続けていれば成長する可能性があります。 もしかして成長しないかもしれませんが、衰退を遅らせることができるかもしれません。 あせらず腐らず続けてみます。21:58 2011/04/15 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← まだまだ左足痛の治らない僕。 こんな時、やはり年齢を感じるのです。 大丈夫かな? と思って走ろうとすると、程なく痛みがやってきます。 自由に走れないことへの苛立ちで、一人「何でだよぉ・・・。」とつぶやいてしまうのです。 とりあえず筋トレに終始し、今日も一日終了です。 でもって、昨日の記事について Sakasayo さんから質問がありました。 「一つ質問です。 消化が悪いと聞いたことがありますが、その点はどうですか? それから、味はどうですか?」 こんな質問です。 消化は決して良いとは言えないと思います。 しかし食物繊維が多いので、お通じは確実に順調になります。 お通じが順調になるということは、ダイエットにとても良い効果がある、と言えるでしょう。 また、味については僕はたいへんおいしくいただいています。 もともとご飯は柔らかい物ではなく、寿司飯のように一粒一粒がしっかりわかる固めのご飯が好きな僕は、玄米ご飯はとても合ってると思います。 またしっかり噛むと、甘みが出てとてもおいしいです。 「しっかり噛む」ということは、健康にもとても良いことですよね。 また購入については、農協に行くと買えますが、最小が15kgなので試すにはちょっと多めです。 なので、スーパーの小分けした物をまず買って試してみるといいと思います。 おいしくいただけるようなら、農協で買うほうが安いです。 是非チャレンジしてみてくださいd(^∇゚*)ネッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ここ最近、勧められて玄米を食べています。 最初は白米と半々にして食べていたのですが、玄米は僕にとって結構相性が良く、今では100%玄米で食べています。 でもって、今日はじめて農協で地元米の玄米を買ってきました。 ![]() こんな感じです。 ![]() 玄米の栄養価についてちょっと調べてみました。 玄米と白米の栄養価は次の表のとおりですが、主要な栄養素はおおよそ4倍程度多く含まれています。 これは、玄米ごはんを1杯食べただけで白米のご飯1日分と同じ程度の栄養価を得ることができることになります。 玄米と白米の栄養価 150g(茶わん約1杯)あたり 項 目 玄米ごはん 白米ごはん 白米に対する玄米の栄養価 食物繊維(g) 5.3 0.6 8.8倍 たんぱく質(g) 5.0 3.9 1.3倍 脂質(g) 2.0 0.8 2.5倍 糖質(g) 47.1 47.6 1.0倍 カルシウム(mg)6 3 2.0倍 リン(mg) 195 45 4.3倍 鉄(mg) 0.8 0.2 4.0倍 カリウム(mg)165 41 4.0倍 ビタミンB1(mg)0.24 0.05 4.8倍 ビタミンB2(mg)0.03 0.02 1.5倍 ビタミンE(mg) 1.1 0.3 3.7倍 マグネシウム(mg)72 6 12.0倍 亜鉛(mg) 1140 810 1.4倍 (食物繊維) 玄米には、なんと白米の約9倍もの食物繊維が含まれています。食物繊維は便秘の解消に効果的なだけでなく、体内の余分なコレステロールや糖分、発ガン物質などの有害物質の排出を促すことで、糖尿病やガン、動脈硬化から引き起こしやすい脳卒中や心筋梗塞など生活習慣病を防ぐのにも一役買っくれます。 日本人の食物繊維の所要量(目標摂取量)は1日あたり20~25gとされています。実際の摂取量はそれより平均で5~10g不足しているといわれますが、毎日食べるごはんを白米から玄米に変えるだけでも、その不足分を十分に補える計算になります。 (ビタミンE) ビタミンEは「若返りのビタミン」ともいわれ、ホルモンの分泌を促して更年期症状を予防するほか、抗酸化作用によって血管の老化を防いだり、血行を良くする働きがあります。 (ビタミンB1) ビタミンB1は体内で糖質(デンプンや糖分)をエネルギーに変えるのに不可欠な成分です。これが不足すると糖質を効率よくエネルギーに変えることができず、イライラする、疲れやすいといった症状があらわれます。また、糖質がエネルギーに変わりにくいということは、余分な糖質を脂肪として体にためて肥満になりやすくなるともいえます。 そのほか白米に比べて、玄米はリン、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛といったミネラル類も豊富に含んでいます。それぞれ体内で重要な働きをしている成分ですが、中でも、カリウムは体内のナトリウム(塩の主成分)の排出を促す働きがありますので、高血圧が気になる人には特に重要なミネラルだといえるでしょう。 以上です。 玄米には様々な良い効果が期待できるようですが、なんとダイエットにも有効との記述もありました。 育ち盛りのお子さんには是非食べてもらいたい食品ですよね。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ラジオのパーソナリティーやテレビのコメンテーターと呼ばれる人達。 共通して言えるのは「後追いコメント」だと言う事です。 起こった出来事に対し、みんな同じような批判を繰り返し、独自の切り口や取材による括弧たる意見が全く聞かれません。 誰にでも言えそうな事を自慢げにえらそうに話し、それをありがたがって聞く司会者。 最近よく出てくる「臨床心理士」なる人もそうです。 誰にでも言えそうな、誰でも知っていそうな事を、ことさら抑揚をつけてしゃべります。 そんな場面になると、僕はチャンネルを変えるかすぐ電源を切ります。 みなさんはどう思われますか? ところで、最近こんな本を買ってみました。 ![]() 光文社新書 島宗理著 「人はなぜ約束の時間に遅れるのか」 760円 科学的な心理学を学びたい方は、是非一度お読みください。 アマゾンで購入できます。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 痛めた左足の回復具合は一進一退・・・・。 日曜のジムトレーニングでは、結局10分しか走れなかったので、1時間ウォーキングをして補いました。 月曜日はいつものコースを走ってみたのですが、結局一周で止めました。 また足に違和感を覚えたからです。 呼吸的には全く問題なく、身体は走ろうとしているのですが、何せ足が悲鳴を上げるのです。 以前の僕なら、「こんな痛みがレース中に出た時、簡単に歩くのか? これも非常時の訓練だ。」などと言い聞かせ走り続けていました。 でま今は違います。 休む事、インターバルを取る事もトレーニングの一環だ、という事を自覚し、それを実行しているのです。 これは体力作りだけではなく、仕事や勉強にも言えます。 一生懸命、日々学習し続ける事はもちろん大事です。 しかし、計画的にインターバルをおく事ができると、学習したことの定着率がとても良くなります。 またインターバルを置くことができるようになると、勉強時間を増やすことができます。 このような計画的な学習法を教え、子ども達の日常行動の中にそれをいかに組み込めるかが、親や指導者の腕の見せ所です。 正しい行動介入で、学習プロセスの中にうまくインターバルを組み込む事こそが、子どもの能動的な学習行動を促す大きな鍵となります。 是非取り組んでみてください。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 「大丈夫だよ。」 と言われると、何だか安心できます。 なかなかそんなふうには言ってもらえませんが、ほんと僕にとっては魔法のような言葉です。 今、こんなふうに言ってもらえる幸せを東北のみなさんにも味わって欲しいです。 そして政府からも、自信を持って「大丈夫だよ。」と国民に断言してもらいたいです。 たぶんみんながそれを待ってると思います。 [高画質で再生] Aqua Timez 虹 [方法] 大丈夫だよ 見上げればもう 大丈夫ほら 七色の橋 やっと同じ空の下で笑えるね 靴紐を結びなおすとき 風が僕らの背中を押す 空がこぼした光の向こうに あの夢の続きを描こう 左胸のおくが高鳴る 期待と不安が脈を打つ 本当に大丈夫かな 全て乗り越えてゆけるかな 大丈夫だよ 見上げれもう 大丈夫ほら 七色の橋 涙流しきると空にかかる ねぇ見えるでしょはるか彼方に 僕にも見える君と同じの 二つの空が今一つになる やっと同じ空の下で笑えるね 別々の空を思って 記憶を映し出す空 君には君の物語があり 僕の知らない涙がある もしかしたら僕が笑う頃に 君は泣いてたのかもしれない 似たような喜びはあるけれど 同じ悲しみはきっとない 約束で未来を縁取り 言葉で飾り付けをする 君は確かな明日を きっと誰よりも欲しがってた 巡る季節の一つのように 悲しい時は悲しいままに 幸せになることを急がないで 大丈夫だよここにいるから 大丈夫だよ何処にも行かない また走り出すときは君と一緒 涙のない世界にも その橋はかかりますか 壁に刻まれた落書きは 誰かの字に良く似てた 悲しみを遠ざける事で 君は橋をかけようとした けれど今かさを捨てて目をつぶる 大丈夫 大丈夫だよ 見上げればもう 大丈夫ほら 七色の橋 涙を流し終えた君の空に ねぇ見えるでしょ 色鮮やかに 僕にも見える 君と同じの 絆という虹がかかったね そして二つの空が やっとやっと一つになって 僕らを走らせるんだ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← たくさんの家が流され たくさんの人が亡くなっても 春は訪れるのですね。 ![]() ![]() ![]() 「美」とは、時に残酷にも見えるのです。 しかし、季節の移り変わりがあるからこそ、僕らは生きていられるんですよね。 生きていることに感謝です。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 長谷川穂積選手が初防衛に失敗しました。 あれほどの天才ボクサーも、ワンパンチでマットに沈んだのです。 人は、「強いから勝ち、弱いから負ける」と言いますが、僕はそう言いません。 「勝ったから強いと言われ、負けたから弱いと言われる」 これが真実だと思います。 「強い」「弱い」は、所詮抽象概念なので観察する事はできません。 しかし「勝った」「負けた」は行動結果なので、ちゃんと観察できます。 この観察結果こそが、観察者の主観に依存された他者への評価の基準になるのです。 言い換えれば、頭が良いから勉強ができる、のではなく、勉強ができるから頭が良いと評価されるのです。 もっというと、テストで点が取れるから頭が良いと評価されますし、先生に質問されたことを素早く正確に答えられるから頭が良いと評価されるのです。 つまり、「頭が良い」という事は直接観察できませんし「頭の良さ」を直接操作する事もできません。 ですから常に僕たちが指導するのは、「頭が良いと見なされる、評価される行動」を制御しているに過ぎないのです。 逆に「頭が良いから勉強ができる」とした場合には、「頭が良い」という主観的願望に支配されているので、常にそこには偏見が生まれ、子ども達にそれぞれに正しい評価や正しい指導が生まれ辛い環境になってしまいます。 ですから指導者は、客観的に子ども達の行動を常に観察し、主観的願望や幻想的実存に支配された指導から脱却した科学的な指導をしなくてはいけません。 みなさんは行動の原理に沿った指導をなさっていますか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今日は朝からくしゃみ連発。 どうも花粉症の症状が表れてきたみたいです。 最近目がかゆく、調子悪いなぁ・・・と思っていたのですが、数年ぶりの花粉症。 くしゃみのし過ぎで喉が痛く、どうも熱もあるっぽいです。 せめて鼻水よ止まってくれぇ~と願いつつも、子どものよう自然に流れ出る鼻水にティッシュを手放せない僕なのです。 なので今日は早めに寝かせていただきます。 申し訳ありませんです。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日も暖かい一日でした。 ソメイヨシノも咲き始め、ウグイスも練習の甲斐あって上手に鳴けるようになってきています。 そんな中、原発は今でも予断を許さない状況。 安全だ、安全だと言い続けていた政府も、結局はとんでもない状況だったということが徐々にバレバレになってきています。 ねじれ国会や献金問題で窮地に立っていた管内閣も、ここぞとばかりに自民党に大連立を持ちかけているとか・・・・。 余裕ですなぁ総理大臣。 自民党も自民党で、政局におおわらわ。 でもってうちの周りでは選挙カーが行ったり来たり。 「どこの党にもしがらみの無い私にぃ~・・・・」と怒鳴り散らしています。 いいのかなぁ・・・こんな調子で。 とはいえ僕に何ができる訳でもないのですが、それでも何だか腹立たしくなるのです。 テレビ、ラジオは「がんばれ、がんばれ」の大合唱。 スポーツ、芸能関係者は、「夢や希望」の押し売り状態。 そんな中、ホッとする記事を見つけました。 最近仲良くさせていただいている Sakasayoさん のブログです。 英語を教えてらっしゃる先生なのですが、ご自身で絵本を作られ、それを使った授業の動画を配信されているのです。 その優しい語り口は、ひと時安らぎをいただきました。 みなさんもご覧になってはいかがですか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日は一日ポカポカ陽気。 そのおかげかどうか、左足の調子もよくなりました。 でもまだまだ油断大敵。 あせって走り始めると再び痛めてしまうので、ここは我慢、我慢です。 今は室内トレーニングで足以外の筋力アップに励んでいます。 そういや先日、安いジョギングシューズを買ったのですが、その時プレゼント応募はがきをもらったんです。 その中に、大阪マラソン出場権付きデジタル時計ってのがあったので、迷わずそれにチェックし葉書を出しました。 なのでもしかしたら今秋の大阪マラソンに出られるかも・・・・d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ でもくじ運の悪い僕の事。 当たるわけ無いと思いつつ、その時のために今から地道にトレーニング続けて行きます。 とりあえずもう少し絞って足の負担を軽くし、フルマラソンの準備だけはしときます(笑) 今週末には走れるようになればいいなぁ・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日痛めた左足の調子がイマイチ・・・・。 日曜日にはジムのランニングマシンでがんばって走ってみたのですが、10分が限界でした。 その後20分はウォーキングにせざるを得ない痛みが走り、今も痛みがあり走れる状態ではありません。 まぁ、歩くには支障が無いのですが、走るのはもう少し先になりそうです。 ただ走る習慣がついてしまっているので、走らないと物足りないんですよねぇ。 今も左端にはシップをベタベタ貼った状態。 なので走るのは故障が回復するまで我慢です。 たんぱく質をしっかり摂って、早く治さなきゃ・・・・。 それにしても治りが遅い・・・・。 それもこれも歳のせいなんですかねぇ・・・。 悲しい現実を目の当たりにしています・・・・涙 さて先日の授業では、都道府県パズルを冒頭に使用しました。 3人対抗でやったのですが、バラバラにしたパズルを誰がたくさん正しい位置に置けるか、というのをやってみました。 みんな知らない県の形を、あーでもない、こーでもないと言いながら必死でがんばってくれました。 僕の狙いは、競わせることにより「見続ける」「やり続ける」という行動をさせたかったのです。 つまりこれらの行動を総して、「集中している」と言うのです。 「集中」という反応クラスの行動が生起するようにアプローチすると、その後の取り組みにも同様の行動が生起する可能性が高くなるのでそれを狙ってやらせてみたのです。 するとその後の授業・・・・ 案の定、みんなしっかり問題を見続け、次々と解いていってくれました。 プリント問題をなかなか続けて解いてくれない子どもには、このように反応クラスを考え、あえて違う刺激からの標的行動への移行を考えた授業メニューは非常に有効です。 是非こういうやり方を指導に取り込んでみてください。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 起こりえない事を「奇跡」といいます。 でも起こって欲しいものを「奇跡」とも言います。 今東北では、奇跡を信じて命がけで戦っている戦士達がいます。 ある学校では、奇跡を信じて教え続けている教師がいます。 ある病院では、奇跡を信じて闘病している子どもと家族がいます。 ある会社では、奇跡を信じて再建を目指している社長がいます。 全ての人の思いが叶う事はないでしょう。 しかし、願いが奇跡であろうと、叶うと信じて行動し続けることが奇跡を現実に変えてくれるのです。 事の大小はあるでしょうが、僕も奇跡を信じ続けたいです。 [高画質で再生] GReeeeN キセキ [無料ホームページ] ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日は新しい生徒さんの初めての授業でした。 体験の時に比べ表情は明るく、課題も一生懸命こなしてくれました。 何だか見込みがあるぞっ なぁんて思った授業なのでした。 一緒に授業をした新1年生と新年中さんも、新しいお友達ができて大喜び♪ 新1年生の子は順調に最レベ算数をこなしていきます。 お家ではなかなか・・・らしいのですが、お教室での様子はとてもすばらしいできです。 ところでこの子のよさはやはり記憶にあります。 同様の問題が出題された時、以前の解答を基に新しい問題を解いていくのです。 できの悪い子は、出題された問題を常に新しい問題として解いていくのですが、優秀なこの子は以前の解答を基に発展的に解いていきます。 また同じ反応クラスに対し、同様な反応を確実に生起させます。 言語にも非常に強く、一人で難問を読み、自分なりに解き明かしていきます。 この子を見ていると、日本語の大切さを改めて感じるのです。 来週はまた少し難しい課題を与え、今以上の壁を乗り越えさせ、また数ミリ成長したあの子を見てみたいです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 以前は主に右足をよく痛めていました。 走り始める以前からです。 なのでまず僕が取り組んだのは、下半身のみならず全身の主要な筋肉の筋力アップでした。 努力の甲斐あって数値的には良好な結果が出ていたのですが、やはりまだまだでした・・・・。 今回走る距離を伸ばしてから初めて足を痛めてしまいました。 今回は左足です。 以前右足を痛めトレーニングができなかった時、図らずも休息がとれ筋肉量がアップしました。 今回もそうなるかなぁ・・・と思っていたら、案の定筋肉量がアップしていました。 シメシメ・・・。 思惑通り・・・d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 多分そこそこ休息を取らなくてはいけない時期だったんですね。 やり始めると、ついつい続け過ぎる傾向ある僕。 休む事もトレーニングの一つだということをしっかり考えていかなくては・・・・。 てことで計画を練り直し、もっともっと緻密なトレーニングメニューをこなし実行していこうと思います。 体脂肪率一桁台まであと一歩だぁd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 同郷のブロ友 mapleさん のブログで、東日本復興イベントのお知らせがありました。 東京の葛飾区や足立区の方々が対象のようなのですが、お近くの方は是非参加されてみてはいかがでしょうか? 香川に住む非力で何の役にも立たない僕ができる事といえばこのくらいの事しかありませんが、是非よろしくお願いします。 諸経費以外は全て義援金として、赤十字を通じて被災地区に寄付されるそうです。 こんな感じです♪ 「ママのための参加型チャリティーイベントde亀有」のご案内です。 亀有付近で活動している講師仲間による、東日本復興支援イベントです。 「今、私たちにできること」 前向きに動いて、少しでも多く被災地の方にエールと義援金を届けること、そして毎日不安な中で子育てしているママたちが安らげる場所、話せる機会を作ることだと考えました。 会場費、実費以外はすべて義援金として寄付(日本赤十字社の予定)いたします。 また、講師である私たちは、みなさんと同じママでありボランティアスタッフです。 みなさんは参加して頂くだけで、意味があります! こういう時だからこそ、外に出て、人と話して、楽しい時間を作りませんか? できるだけ多くの方に参加して頂き、義援金が集まればと願っています。 どうかご協力の程、お願い致します! 日にち 4月27日 (水曜日) 場所 亀有東つどい交流館 (亀有駅より徒歩4分) http://www.city.katsushika.lg.jp/2876/2879/003081.html 時間 【午前】 10:15-11:00 親子英語 (和室) 11:15-12:30 べビーマッサージ (和室) 10:30-12:00 デコ・スクラップブッキング (会議室) 10:00- パーソナルカラー☆プチ診断 (会議室) 【午後】 13:00-13:50 プチ・スクラップブッキング (和室) 14:00-15:00 ファーストサイン (和室) 13:00- パーソナルカラー☆プチ診断 (和室) 下記の内容をご確認の上、各担当者にお申し込み下さい。 時間が重ならないものでしたら、1日にいくつでもご参加頂けます! (☆を@に変えて送信して下さい) 詳細は mapleさんのブログ 「0歳から目指せ親子でバイリンガル こども英語&ママの英語でスキルアップ」 をご覧ください♪ 何だか楽しそうだなぁ。 近くだったら絶対参加するのになぁ・・・。 みなさん!! よろしくお願いします。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
| ホーム |
|