![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先の震災から4,5日経った頃からでしょうか。 全国チェーンのある持ち帰り弁当会社がラジオのコマーシャルで、我が社は義援金を送っている、との10秒ほどのコマーシャルを流し続けていました。 これを聞いた時、ここの経営者はどんな神経してるんだろう?と腹立たしく思いました。 方やマリナーズのイチロー選手。 今回1億円の義援金を送ったとの事。 実はイチロー選手。 阪神大震災の時、1千万円の義捐金を送ったのですが、報道されていませんがその後何年間もお金を送り続け、結局1億円以上の義援金を送っていたのだそうです。 また、芸能人の中にも名前を出さず高額の義援金を送っている人が数々いるそうです。 人それぞれ立場や考え方が異なるので、一概にこうだとは言えませんが、少なくとも「やってるぞ」アピールをお金をかけてコマーシャルするのはいかがなものかと思うのです。 結局自社のイメージアップを図るための、「義援金」という投資をしているかのような印象を僕は受けてしまうのです。 一つ言える事は、今後僕は○○○○○亭のお弁当を買わない、という事です。 でもって、ブロ友の Sakasayoさん がこんな動画を紹介してくれました。 是非ご覧ください。 不覚にも僕は涙してしまいました。 さて最近、日々のランニングの距離を伸ばし、6kmくらい走るようになりました。 ダイエットをし、筋力をつけ、やっと走れるようになり本当に喜んでいます。 若い時スポーツばかりやってた僕は、卒業してから全くスポーツから縁遠くなり、10ヶ月近くかけてやっとここまできました。 それまでは「走る」なんて夢のまた夢と思って諦めていましたが、今やっとリハビリの甲斐があり(笑)目標まで来ました。 これからは今以上に計画的に節制し、年内ハーフマラソンの目標を達成したいと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日帰って来た大阪市消防局ハイパーレスキューの隊長が、インタビューに答えていました。 福島原発に出発する際奥さんにその旨をメールで伝えると、「消防士の妻になる時から覚悟していました。 がんばってきてください。」という返事が返ってきたそうです。 作業員のみなさんは、当初23時間労働で作業してくださっていたそうです。 今でも寝袋すらなく、食事も一日2回。 満足な栄養摂取もできていない様子。 また被災地では、各地の警察官、消防士、自衛官のみなさんが命がけで作業をしてくださっています。 仙台空港が波に飲まれ、自衛隊のヘリコプターや戦闘機も壊滅しました。 担当の自衛隊員は、本当に助けを求めている人がいる時、自分たちはなにもできなかったと泣いてらっしゃいました。 そのような中、政府内では「自衛隊は暴力機関」と言ったり「自衛隊は違憲だ。」などと言って先の神戸の震災の時には自衛隊の派遣に反対していた人が重要な役職についたりしています。 どうなってんだか・・・・。 僕は、今こそ国防の要、自衛隊のみなさんの地位の向上と充実を図るべきだと思います。 またこの機会に、無駄なマニフェストは全て方針転換し、できうる限りの財源で早期の復興支援、就職支援、医療支援など様々な支援対策の予算を組むべきです。 その為の時限立法での消費税増税はやむを得ないと思います。 今こそ管総理のリーダーシップに期待したいと思います。 が、無理かなぁ・・・・? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日被爆した東電関係者3名。 僕は東京電力社員だと思っていたのですが、実際は下請けの人だったらしいですね。 いつもそうですね。 3K(キツイ、キタナイ、キケン)の最前線には、常に下請け、孫受けの人たちが行きます。 まぁ、詳細を知らないのでこれ以上は書きませんが、ゼネコンなどにしても結局仕事を取ってくるだけで下請けに丸投げ状態。 その下請けも孫受けに・・・・てな具合ですよね。 ところで・・・ 先日体験授業をした1年生が入室希望の連絡をくれました。 授業後帰宅するとすぐお勉強を始め、お母さんは驚いたそうです。 能動的行動は、強化し続けると必ず継続します。 ですから勉強ができる子どもに育てたいなら、このように能動的に勉強するように指導すればいいのです。 そのためには、行動原理、強化原理を学べば、誰でもそれができる可能性が高くなります。 みなさんも是非一度お勉強にいらしてください。 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日は小学1年生の子の体験授業がありました。 最初お返事もちゃんとできない状態でしたが、帰る頃には大きな返事。 あっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。 4歳の子は「春はあけぼの」の暗唱合格♪ ご褒美をもらって大喜びでした。 年長の子はいつの間に苦手な図形の問題をスラスラ・・・・。 お母さん共々とても驚いたのです。 ところで震災の関係で、「がんばれ!!」という言葉をよく聞くようになりました。 実際、授業の中でも「がんばれ」という言葉をよく使っている指導者はたくさんいると思います。 しかし「がんばれ」とはいったいどういう意味なのでしょうか? 実は「がんばれ」というのは、何かの行動をし続けなさい、という意味で使われているのです。 つまり命令に等しいのです。 という事は、常にがんばれといっている人は、誰かに対して命令し続けているということになります。 ですから、うつ病の人にとっては大きな負担となり、子どもたちにとっては行動を制御するどころか行動を止めてしまう一つの原因になってしまうこともあるのです。 日常生活において「がんばれ」を絶対使うな、という事ではなく、安易に「がんばれ」を使ったとしてもなかなか他者の行動制御は行いづらいと言っているのです。 「がんばれ」を口癖のように使うのではなく、より具体的な言葉で子ども達にわかりやすく話しかけることが、実は一番大事なのです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 東日本大震災の影響で、CMが自粛されていました。 その結果ACの同じCMが何度も流されていました。 僕は少々閉口していました。 そんな中、「心は見えないが、心遣いは見える。 思いは見えないが、思いやりは見える。」というのがあります。 この詩が書かれた本がアマゾンのランキングで上位にいるようです。 このCMを初めて観たのはかなり前なのですが、その時、「何だよ、そんなの80年位前から言われてるジャン。」と思っていました。 いつかその事について書こうと思っていたのですが、今日思いついたので書いてみました。 つまりこの詩の言わんとしている事は、心の中は直接見えないからわからないが、行動する事によってそれはわかる、というものです。 つまりこれはスキナーが研究し続けていた「行動分析学」による「行動原理」の基になる考え方です。 心がどういう状態であるのかは直接は観察できないのでわかりません。 ではなぜ人は人の心がわかったような事を言っているのでしょうか? それは、観察者が被観察者の行動を観察する事により、観察者自身が学習してきた行動と照らし合わせ、「恐らくこう思っているだろう。」と推測しているにすぎないのです。 つまりそこには大きな「偏見」が生まれる可能性があります。 ですから本当に被観察者が何かを「思っているかどうか」結局のところはわかりません。 という事は、「心」はどう育っているかどうかわからないのだから、つまりは指導する場合客観的な行動への介入とそれを修正する事に重きを置いた指導こそが最も合理的な指導と言えます。 「こんな行動をするのは『優しい心が無い』からだ。」とか「『根性が無いから』できないんだ。」などと考えた指導は、全く以って指導者自身の責任を回避し、不適切な行動を子どもだけの責任にした逃げ口上です。(これを個人攻撃の罠と言います。) 環境(刺激)と行動の相互関係を合理的に考えた指導を徹底し、子どものせいにする事無く正しい指導を行うべきだと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← お兄ちゃんがお勉強中、妹は・・・・。 ![]() 何やら作っています。 その後ニタニタしながら作ったものを僕に向けます。 ![]() どうも鉄砲のようです(笑) こちらを向けられると、僕が胸に手をあて「うぅ~。」と言いながら倒れる仕草をします。 するとこの子はキャッキャと喜ぶので、僕は両手を広げ襲いかかるような仕草をします。 すると今度は「うわぁ~。」と言いながら鉄砲をこちらに向け打つ仕草をします。 するとまた僕は倒れこむ仕草。 こんなのが何度も続きました。 他愛も無い遊びですが、僕にとっては刺激によって誘発され学習される行動を間近に見られる良い機会です。 単なる遊びも高度な行動も、結局原理は同じです。 今度また、行動制御の実験をしてみようかなぁ。 てか、僕が彼女に遊んでもらってるのかも(笑) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 大地震が起こり、津波によって信じられない数の人が亡くなってしまいました。 その数はいまだに増え続け、行方不明の人の数も膨大です。 燃料が乏しく、遺体を火葬する事もできず、土葬で埋葬しているそうです。 津波によって家、家族、友人、仕事、財産、その他全てを奪われた人達は、寒い避難所の中で今も苦しみ続けています。 原発はいまだ煙を出し、制御するには至らず、近隣の野菜や食物は食べることができなくなっています。 恐らく海産物もこれから難しくなるでしょう。 僕が住んでいるここ高松では、そうした事は一切起こっている訳ではなく、受け取る情報から心を痛めたりするばかりです。 無力な僕は、それでも日々の仕事や生活を一生懸命こなしていくことでしか社会貢献できないのです。 そんな大変な日々をよそに、自然は季節を移り変えていきます。 ![]() 小さな花の小さな命は、今年もいつも通り変わらない姿を現してくれました。 ![]() 去り行く命。 生まれ来る命。 命の営みは、永遠に続いていくのです。 今回の大災害に際し、お気の毒にも犠牲になった皆様のご冥福を心からお祈り申し上げます。 合掌 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日の授業では、対称の図形のお勉強の触りでした。 今日は手の向きをしっかり判断します。 ![]() 言われなくても手を出して、あっち向けたりこっち向けたり・・・・d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ![]() で、結局間違いも少なく、またちゃんとお直しもできました。 授業前には将棋。 授業後半には都道府県カルタ。 本当に楽しそうに学んでいました。 その時妹は・・・・・・。 続きは明日をお楽しみに♪ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今日は授業後時間があったのでジムへ行き、体脂肪率などの計測ほしてもらいました。 すると・・・ なんと・・・・ 体脂肪率11.5%を叩き出したのです!! 三ヶ月前まで16%だったのに、もうすぐ1ケタ台に届きそうな勢い♪ これにはトレーナーさんもびっくり!! ほんと嬉しかったです。 計画的に、継続してトレーニングしてきた事が、ちゃんと実を結びました♪ 今ではいっぱしのアスリート体型になった僕。 去年の7月には考えられなかった体系です。 体脂肪率1ケタ台という目標も、そろそろ現実味を帯びてきました。 今年中に・・・・なんて考えてたのですが、一気に目標達成できそうです。 無理をせず、1ヵ月後には体脂肪率1ケタ台・・・・ 達成できてるかなぁ・・・・?d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ さて昨日の授業では先週に引き続き「都道府県カルタ」から入りました。 いつも通り、読んだ中から都道府県名を言わなくてはいくら取ってもその札は自分のものになりません。 4歳の子は年長さんに負けまいと中腰になって必死です。 でもまだまだ読み上げの中の都道府県名を正確に言えません。 それでも前回よりも正答率は格段に向上しています。 また今日のこの子。 「春はあけぼの」の暗唱に挑戦しました。 厳しい僕が妥協しなかったので残念ながら不合格でしたが、それでも8割がたは覚えている様子でした。 一途に暗唱しようとしている姿はとてもほほえましく、そして何だかたくましくも見えました。 このまま良い子に育って欲しいなぁ、と心の中でつぶやいたのでした。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 1週間前から、欠かさず走り続けています。 タイムも1分30秒程縮まり、喜んでいました。 しかし、自分がいったいどのくらいの距離で、どのくらいのスピードで走っているのか全くわからず、それが速いのか遅いのかもわかっていませんでした。 タイムが縮まるという好子は、僕にとって当然大きな好子です。 なので暫くの間は「走る」という行動は継続されると思いますが、記録が頭打ちになった時が心配だったのです。 そのために今日、今の自分の実力を計ってみる事にしました。 今日はちょうどジムの日だったので、はじめてランニングマシンを使ってみたんです。 その時のデータで、速度は時速11km、距離は4kmほど走ってたようです。 トレーナーさんに聞いてみると、スピード、距離ともまぁまぁ良い、との事でした。 僕の近くでマシンを使っている人を見ると、だいたい10km/h以内だったので、ほんとまぁまぁなんでしょうね。 しっかり走っている人から見ると恐らくショボいデータなんでしょうが、ぼくにとってはとっても立派なデータに思えるのです。 さてここで問題です。 僕が走っている時間はどのくらいでしょうか? 式と答えをコメント欄へどうぞっ♪ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 東日本大震災。 いまだに増え続ける死者、行方不明者。 このような大災害が起こり、僕もそうですが多くの人達が心を痛め、助け合いをしようと行動しています。 しかし近年。 海外ではもっと大きな被害を出した大地震、大災害があります。 その時僕たちは、今のような行動を起こしていただろうか・・・と振り返ったのです。 多くの人が海外のこと、遠い国の災難として、また一つの海外ニュースとしてしか受け止めてなかったような気がします。 今回の未曾有の大被害をもたらした東日本大震災。 これから何十年もかけて復興していかなくてはいけません。 日本は国力を総動員してこれに対処し、一日も早く被災者を救済し、元の日本に戻らなくてはいけませんが、今回の経験を踏まえもっと海外に対する支援も強化していかなくてはいけないと思います。 ところで・・・・ 足利市にある 渡良瀬橋 は大丈夫だったのでしょうか? ふとこの曲を思い出し、心配になってしまいました。 ご存知の方は教えてください・・・。 [高画質で再生] 森高千里 渡良瀬橋 [SEO] ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日お問い合わせいただいた方への回答をご覧ください。 --------------------- 「この4月より小学校2年生になるのですが、勉強に対する意欲がなく困っております。 勉強をする習慣を身に着けて、普通よりはレベルの高い勉強能力をつけることはできますか?」 このようなお問い合わせ内容でしたが、そもそも「意欲」というものを考えなくてはいけません。 「意欲」があるとかないとか判断する基準はいったい何なんでしょうか? それは、勉強していたら「意欲がある」とし、してなければ「意欲が無い」としていますよね。 つまり「意欲」のある無しは、勉強という行動を起こしているかどうかを観察者が勝手に判断しているに過ぎません。 という事は、「意欲」という見えない何かを起こす、という事に重きをおいた指導ではなく、「意欲があるかどうかはわからないが、とにかく勉強という行動を起こしてもらう。」という指導が大事なのです。 その積み重ねが、結局「習慣」という長期間勉強という行動を起こし続ける、という行動に結びつくのであって、目に見えない、こちらから直接操作できない事に重きを置いた従来の指導では、結局早期の「勉強の習慣」はつき辛いと思います。 また「普通よりは高いレベル」という点ですが、その基準がわかりませんのではっきり申し上げることはできません。 「普通」がもし「学級内の平均」という基準であれば、余程何らかの問題が無い限り、可能ではないかと思います。 しかしそれが「全国レベルの平均以上」となればまた違いますし、その点がはっきりしない限りなんとも申し上げることができません。 ただ一つ言える事は、成績を上げたいのであれば勉強し続けないと成績は上がらない、という事です。 そのためには、子どもの行動に介入し、不適切な行動を排除し、適切な行動が生起するような具体的方法を行使し続けなければいけません。 それには、保護者が正しい知識を持ち、子どもにアプローチし続ける必要があるので、子どもよりも保護者の方にいろいろ勉強していただかなければいけないかもしれません。 -------------------- 以上が回答の一部抜粋です。 勉強をしてくれない子どもに勉強をしてもらうのは、そんなに難しいことではありません。 ただ、そのためにはその子に強く関わる様々な人の協力が必要になります。 またその指導は、感情論や主観論のみの指導ではなく、客観的事実に基づく科学的な指導で無ければいけません。 みなさんも一度お教室にいらしてみませんか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日は申し訳ありませんでした。 どうにもこうにも身体が動かず、倒れるように寝てしまいました。 よくよく考えてみると、先週から絞り期。 ここ3日で2kg程落ちていたんです。 というのも、先週土曜日から自宅周辺をジョギングするようになり、それにつれて夕食もほとんど獲らなくなったんです。 もちろん、必要最低限の栄養は摂取してましたが・・・・。 しかし思った以上に早く体重が落ちてしまい、どうも運動過多のようでした。 いかん、いかん。 と思った僕は、栄養の大量摂取を図りました。 ![]() ![]() ![]() いつものご飯半分牛丼、健康セットです♪ これを食べた後いつも通り運動したのですが、昨日と違い適度な疲労で済みました。 やはり食と運動のバランスは難しいです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← すみません。 今日はちょっと体調不良。 いつものみなさんのブログ訪問と応援は完了しています。 お越しいただきましたのに、本当に申し訳ありません。 また明日、記事をアップします。 是非お越しください。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 3月13日のブログに、炉心溶融の記事を書きました。 あれから3日。 予想以上に事態は悪化しているようです。 ラジオで言っていましたが、そもそも福島原発の津波に対する安全基準は3メートル程だったそうです。 関西方面の原発にいたっては、1.5メートルだそうです。 なんだ、なんだ? この程度の基準で、原発は海岸に作られていたのかぁ? 不勉強な僕は、こんな事など全く知りませんでした。 てか、原発について何ら関心を持たなかった、というのが正しいのかなぁ。 逆に原発に反対する人に対して、「必要悪なのに・・・。」なんて思いを持っていたのは確かです。 それより何より、今すごい事になっている福島原発で活動している、東京電力、警察官、消防士、自衛隊のみなさんがとても心配です。 東電のお偉いさん方は、安全な場所で右往左往するばかり。 計画停電の問題にしても、計画性無し。 管首相に至っては東電幹部を官邸に呼びつけ、「逃げ出したら完全に東電は潰れる!! 最後までやれ!!」と怒鳴り散らしたそうな。 怒鳴らなくても、最前線の現場ではやってますって・・・・。 高い放射線量の中、命がけで逃げ出さず、必死で戦ってますってっ。 また、石原都知事は今回の災害を「天罰だ」などと言ったそうで・・・。 お偉いさん方は何を考えてらっしゃるんですかねぇ・・・・涙 とにかく、最前線で戦っている各部署のみなさんのご無事な任務遂行を願ってやみません。 ※ 今できること・・・・ それは節電ですねぇ。 僕も協力させてもらってます。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日の授業。 プリント課題は分類する問題。 仲間はずれを探します。 ![]() 最初の問題は、瞬時に片付けてしまいました。 もちろん理由もちゃんと聞きます。 1番目の問題は、足の無い生き物、です。 ![]() この問題の2番目は、脱皮するかしないか、です。 「脱皮」という事を知らないこの子に、ここぞとばかり生物の授業が始まります。 ポイントは、出題、解答に固執せず、タイミング良く知識をつけてあげることです ![]() この問題の1番目。 仲間はずれは「いちご」です。 木になるかならないかで分けます。 でもこれがわからなかったこの子に、ちょっと質問してみました。 「りんごはどこになるの?」 「木になる。」 「いちごは?」 「木になる。」 「じゃぁ、みかんは?」 「木になる。」 「なしは?」 「木になる。」 「ももは?」 「川」 「?」 ははははははd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ それは桃太郎の話でしょ?(笑) 僕とお母さんは大爆笑でした。(笑) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 激甚災害に指定された今回の大地震。 亡くなられた方におきましては、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 また、被災された皆様に対しましてはお見舞い申し上げますと共に、救助、救援に携わっている皆様に対しくれぐれもご注意の上、安全な作業をお願いいたします。 幸いなことに全く被害の無かった僕たちが今できる事・・・。 救援物資の提供、募金への協力等あると思います。 しかし今最も大事なことは、自分に課せられている仕事を、いつも通りしっかりとやり切る事ではないかと思います。 子育て、教育然りです。 自分の仕事、自分の生活をしっかり守っていく事こそが、ダメージを受けた日本に対し国民みんなができる経済支援だと思います。 今すぐ何もできない僕は、今目の前にある課題をいつも通りにこなして行く・・・・。 そして暫く時間が経ち、物理的支援が可能になった時、しっかり直接支援する・・・・。 僕はこのスタンスで行こうと思っています。 なので本日も、ちょっぴり授業の報告です。 ゴレンジャーから始まった30いくつの戦隊物の名前を全て覚えた4歳児(笑) ![]() 今回の授業は都道府県カルタからはじめました。 ![]() 短い文章の頭の文字からカードを選びます。 そしてその文章中に、都道府県の名前が入っているので、カードを取ったら何県か言ってもらいます。 その後、その県がどこにあって、県庁所在地がどこかを地図を指して答えてもらいます。 ![]() 文章の最後に県名がある時は結構それを答えられたのですが、文章の途中にある時には、カードを取るのに夢中になってなかなか県名を答えられませんでした。 そこで僕は・・・・。 いつもの大豆を取り出し、テーブルの上に置きました。 ![]() すると・・・・。 それまで小さな声で答えたり、そもそも県名を答えられなかったりしてたのが、明らかに声が大きくなり、文章の途中に入っている県名を確実に答えられるようになったのです。(しかも超早く(笑)) 別にちゃんと答えたら大豆あげるよ、と言ったわけでもないのに(笑) このすばらしい大豆効果に、僕もお母さんも大爆笑でした。 このように、子どもに「やる気」を出させるのは(正確には「やる気」があるように見える行動を誘発させるためには、という事です。)、子どもの心をどうかしようとする指導ではなく、環境を変えることによりそうした行動を喚起させる、という客観的指導でなければなりません。 つまり感情論や主観論に基づいた指導ではなく、科学的な指導法により、子ども達をしっかり指導すべきなのです。 心が変わるから行動が変わるのではなく、行動が変わるから心が変わる・・・と考えたほうがいいかもですよ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← どうやら千葉のシュサイさん は、元気でいらっしゃるようで安心しました。 しかし昨日はまた衝撃的なニュースが飛び込んできました。 それは原発のメルトダウン、及び爆発です。 メルトダウンとは炉心溶融の事で、つまりは原子炉の制御ができなくなり、原子炉が自分自身を溶かし始め崩壊していくという現象で、俗にチャイナシンドロームとも呼ばれます。 チャイナシンドロームとは、アメリカでメルトダウンが起こると、地球を溶かしながら突き破り反対の中国まで出てしまう、という事を意味しています。 炉心溶融で有名なのは、1979年スリーマイル島事故、1986年チェルノブイリ事故があります。 古くは1966年エンリコ・フェルミ炉というのがあるみたいです。 制御が利かなくなった原子炉は、コンクリートで厚く覆い放射能が無くなるまで監視しつづけなくてはいけません。 ですから、チェルノブイリでは未だに監視体制が続いています。 そしてロシアでは今、放射能測定の最高水準を維持し日本を監視しているみたいです。 資源の無い日本では、どうしても原子力に依存しなければ今の社会生活を維持し続けることはできません。 ただ、今回の事故の説明を原子力委員会や政府の説明では、「想定外の災害だった。」などと言っていますがこれにはとうてい納得できません。 チリ沖地震ではマグニチュードが8以上だったのだから、それに合わせた基準で安全対策はとられるべきなはずです。 「想定外だった」などという言い訳は、あまりにも無神経すぎると思います。 原子力発電所への災害に対する基準と、テロに対する対策を早急に行うべきだと思います。 桃太郎@東大阪さん のおっしゃる通り、特命の地震対策大臣などを可及的すみやかに任命し、予算をしっかりつけ対策を実行していくべきではないでしょうか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日、マグニチュード8.8 震度7という観測史上最大の地震が発生しました。 津波により船は陸上に打ち上げられ、駐車場の車は次々に流されていっていました。 千葉県のコンビナートでは火災が発生し、火柱が上がっていました。 原発も火災が起きたようで、放射能漏れが心配されています。 宮城県では100万世帯以上が停電。 また東京都では、東京タワーのアンテナが曲がり、火災も発生したそうです。 これを書いているのは11日の19時頃なので、夜が明けると被害状況がもっとはっきりわかると思います。 千葉の友人にメールしましたが、いつでも非難できるように準備しているようでした。 ブロ友のシュサイさんに電話しましたが、残念ながら通じませんでした。 亡くなった方の情報も入っています。 これは国家の非常事態です。 首相はいち早く非常事態を宣言し、被害把握とその対策を最優先事項とし対策を打っていただきたいです。 そのための臨時予算を野党と共闘し成立させ、先を見越した対策をしてもらいたいです。 先般のニュージーランド地震の悲劇も覚めやらぬ今日。 地球の巨大なエネルギーは、人間に試練を与え続けています。 被災地のみなさんのご無事と、今後の復興を心よりお祈り申し上げます。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先々週の授業で、「将棋」を使いました。 初歩として「はさみ将棋」を教えたんです。 その時は、結構やるなぁ・・・、なんて感じで終わり、ちゃんとした将棋の駒の置き方を教え、将棋板は置いて帰りました。 そして先週。 「先生、こんなのあるんです。」 と言われ見せてくれたのがこれ。 ![]() ![]() 駒の進み方がちゃんと書いています。 これを元に、お父さんに将棋のルールを教えてもらった、との事なので、さっそく対局してみました。 ![]() ![]() まぁ僕のことですから、血も涙も無く勝ちに行くのですが(笑)、何とちゃんと逃げたり取ったりとすごいんです。 4歳児が1週間で学んだだけで、こんなにもゲームになるのかと、ほんと感心しました。 僕が負けるのも、そんな遠くない未来のような気がします。 そういえば、その昔、息子と時々将棋を指していたなぁ・・・と懐かしく思い出しました。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 2004年3月。 この曲はリリースされました。 この1年後、僕は高松に移り住む事になりました。 この曲を聴くと、何となく息子や娘のことを思い出すのです。 もっともっと優しくすれば良かった・・・。 本当はそばにいてあげるべきだった・・・・。 そんな、今更どうにもならない事を考えてしまうのです。 この曲に様々な思い出がある方もいらっしゃるでしょうね。 今夜はこの曲で、少し懐かしんでみませんか? [高画質で再生] スキマスイッチ 奏 [広告] 改札の前つなぐ手と手 いつものざわめき、新しい風 明るく見送るはずだったのに うまく笑えずに君を見ていた 君が大人になってくその季節が 悲しい歌で溢(アフ)れないように 最後に何か君に伝えたくて 「さよなら」に変わる言葉を僕は探してた 君の手を引くその役目が僕の使命だなんて そう思ってた だけど今わかったんだ 僕ならもう 重ねた日々がほら、 導いてくれる 君が大人になってくその時間が 降り積もる間に僕も変わってく たとえばそこにこんな歌があれば ふたりはいつもどんな時もつながっていける 突然ふいに鳴り響くベルの音 焦(アセ)る僕 解(ホド)ける手 離れてく君 夢中で呼び止めて 抱き締めたんだ 君がどこに行ったって僕の声で守るよ 君が僕の前に現れた日から 何もかもが違くみえたんだ 朝も光も涙も、歌う声も 君が輝きをくれたんだ 抑えきれない思いをこの声に乗せて 遠く君の街へ届けよう たとえばそれがこんな歌だったら ぼくらは何処(ドコ)にいたとしてもつながっていける Ah- la la la la- la la la----- la la la- la la- la la la- la- la la-la yeah-------- ah-------- ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 「魚、食いてぇ~。」 と思いつつ、カロリーもわからず脂肪分も多く、調理するとどうしても糖質が多くなる魚料理に二の足を踏んでいた僕。 今日行ったスーパーのワゴンセールをふと覗くと、サバ缶が・・・・。 何となく手にとっていつも通りカロリーを見ると、何と260Kcal程。 菓子パン一個460Kcalから考えると、何という低カロリー。 たんぱく質は豊富で、おまけに骨まで柔らかく食べられるのでカルシウム補給もできます。 またDHAの摂取もできます。 なので98円で早速購入。 帰って蓋を開けると、3切れ入っています。 なので2切れ取り出しだいたい180Kcal弱。 それをお皿に置き、レタスときゅうりを添えこれが50Kcal。 あとスープはるさめが80Kcal。 食後にプロテインを飲んで、これが200Kcalほど。 夕食は7時までに取り、小腹がすいたら0calゼリーを食べます。 結局夕食の総カロリーは510cal。 ダイエッターとしてはまずまずのカロリー摂取だと思います。 1日の食事の目標は、ダイエットしつつ筋肉をつけるため、たんぱく質の多い食事で尚且つ多種のビタミンと繊維質の摂取に気をつけています。 具体的には、昼間には大豆を一袋食べ、昼間結構グリコーゲンが出るように努めています。 まぁ、計画通りの肉体改造ができるかどうかわかりませんが、暫く注意してがんばってみます。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 4歳の子。 今日も分類の問題。 ただ今日は、仲間はずれを探し出します。 ![]() 1番、2番は難なくOK♪ この子が、こうもりは鳥の仲間ではないことを知っていたのに僕は驚きました。 しかし・・・ 最後の問題の魚類と哺乳類の分類はできませんでした。 こういう時がチャンスです。 卵で産まれるものはどれ? などと質問し、鯨と魚の違いを教えます。 授業終了後にはお母さんにこんな質問をしてみました。 「鯨、シャチ、イルカの違いは何ですか?」 みなさんはご存知ですか? 実は大きさで区別してるんです。 ![]() その後の問題でも、切手、封筒は知っていても、便箋を知らなかったり・・・だったので、それもちゃんと教えました。 ![]() このように、こうした問題は子どもの知らないことを発見する、という意味合いもあり、僕はとても重視しています。 どのような学習でもそうですが、知らないことを発見した時こそが指導者の腕の見せ所です。 話しを膨らませ、関連付けられる様々な事をここぞとばかりに教えてあげてくださいね。 脱線した話しこそ、子どもはよく覚えているものです。 ちょっとした工夫が、子どもたちの大きな手助けになりますよ♪ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先週、トレーニングスケジュールのほぼ半分が終了し、目標としている数値にだいぶ近づいてきたので結構喜んでいる僕です。 先週は確か牛丼を食べました。 今週は・・・・ ![]() ジャーーン!! ![]() カツどん弁当♪ ほっかほか亭のカツどん弁当です。 オーダーする時、当然「ご飯少な目」で注文。 週に一度のまともな食事。 今週もいつも通りの食事が続くので、しっかり味わっていただきました。 あっ、そうそう。 今週から少し、牛乳に変えて豆乳を導入しました。 まだまだ低脂肪牛乳が残っているので全て・・・という訳ではないですが、徐々に豆乳に変えていこうと思います。 そうなるとカルシウム摂取を考えなくては・・・・。 カルシウムをちゃんと摂取しないと、筋肉も脳もちゃんと活動してくれません。 干し小魚でも食べようかなぁ・・・。 とりあえず、安価で低カロリーなものを探して見ます。 もし良い情報がありましたら教えてくださいd(^∇゚*)ネッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← この曲もよく聴いた曲です。 1995年リリースの曲なので、もう20年近く前の曲になるんですねぇ・・・。 子ども達もまだまだ小さく、この曲を聴くといろいろな事を思い出します。 何だか切なく、やり切れない思いになるのです・・・。 取り戻すことのできない時間。 今この一瞬さえ取り戻せません。 果たして僕は大事な何かを守りきれているのだろうか・・・・? ふと考え込んでしまうのです・・・・。 あのころにもどって、また子ども達と笑い合いたいなぁ・・・・。 [高画質で再生] スピッツ ロビンソン [エロチャット] ロビンソン 新しい季節は なぜかせつない日々で 河原の道を自転車で走る君を追いかけた 思い出のレコードと 大げさなエピソードを 疲れた肩にぶらさげて しかめつら まぶしそうに 同じセリフ 同じ時 思わず口にするような ありふれたこの魔法で作り上げたよ 誰も触れない 二人だけの国 君の手を離さぬように 大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る 片隅に捨てられて 呼吸をやめない猫も どこか似ている 抱き上げて 無理やりに頬寄せるよ いつもの交差点で 見上げた丸い窓は 薄汚れている ぎりぎりの 三日月も僕を見てた 待ち伏せた夢のほとり 驚いた君の瞳 そして僕ら今ここで生まれ変わるよ 誰も触れない 二人だけの国 終わらない歌ばら撒いて 大きな力で空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る 大きな力で空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る ルララ 宇宙の風に乗る ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 3月2日の記事に Sakasayoさん からこのような質問がありました。 『すっごくよくわかった・・・・ような気がします なるほど、精神にどんな影響があったのか 外から観察することはできない・・・ そうですよね 私の所にいる学習障害の子ども小2ですが 突然大きな声を出したりします どうしてなのかまったくわからないのですが・・ あっちゃん先生、わかりますか? 何か良い対処法は?』 このようなものです。 よく受ける質問の一つなのですが、例えばインフルエンザだった場合、タミフルやリレンザを服用すれば治りますよね。 しかし、学習障がいなどの発達障がいと呼ばれるものは、体内にその原因があるわけではないので(つまり病原菌や脳の障がい、未発達でない限り、見かけや検査では脳に原因があると確認されないという事です。) 、これをすればこうなる、という画一的な方法は無いのです。 こうした子ども達は、つまりは「不自然な行動」が生起するので、その行動を修正する作業が必要になってくるのです。 そのためにはまず、例えば「突然大きな声を出す」前の環境はどうだったのか、とういことを細かく観察し分析する事が必要になってきます。 声を上げる行動を「子どもが声を上げたくなったから」とするのではなく、声を上げてしまう環境(刺激)が何だったのか、という事を発見するということです。 もしそれがわかれば、それを排除すると「大きな声を上げる」という行動はなくなります。 「声を上げる」という行動は、それまでにその子の成育史の中で強化されてきた行動なので、その行動自体が悪いということではなく、それをするタイミングが悪いというだけです。 ですから、「声をあげる」という事が悪い、とする指導ではなく、そのタイミングでは声を上げる必要が無い、または上げさせなくする(行動修正)が必要です。 一つには、声を上げても誰も注目しない、という方法があります。 注目は大きな好子ですから、注目がなくなれば大きな声をあげなくなるかもしれません。 また、大きな声をあげれば何かやらされているものをやらなくてよくなった、という経験があるとその行動は強化されてしまうので、最後までやらせるというのも一つの手かもしれません。 それでもやらないのは、その子にとって生起しづらい行動・・・つまり難度が高すぎる課題かもしれないので、課題の難度を変えるのも手かもしれません。 いずれにしろ、第一に必要なのは、細かい観察です。 それも何日か連続して行うのが理想です。 ちょっとチャレンジしてみてください♪ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 2歳の女の子はお絵かき大好き♪ ![]() 鉛筆も正しく持ちます。 これは、以前からのお母さんの指導の賜物です。 この持ち方で、グルグル円を描いていきます。 直線を長く引く、というのはまだまだ苦手です。 お母さんはそれを危惧してらっしゃいましたが、心配ご無用。 なぜならそれはまだまだ機能が成熟していない事により、直線を引く行動が継続せず、よってその行動が定着できないだけだからです。 よくおしゃべりするこの子。 僕の授業中には決して邪魔することはありません。 一人遊びを一生懸命しています。 良い子に育っているなぁ・・・って感じです♪ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ご質問をいただきましたので、そのお答えをご紹介しますね。 「精神的なショックから失語してしまうこともあるのでしょうか?」 私どもは、「行動分析学」の考え方を元に、指導させていただいています。 なので、まずはそこからお勉強していたただかなければなりません。 行動分析学では、行動が起こる原因を精神に依存しません。 精神も、単なる行動に過ぎない、と考えるのです。 例えば、ドアを開けるのは「ドアを開けようと『思ったから』開けた。」とはしないのです。 なぜなら、思ったかどうかは観察する事もできませんし、それを直接操作する事もできないからです。 ではなぜ人はドアを開けるのでしょうか? それは、ドアを開ける、という行動をするだけの身体的機能が成熟しているのと、以前ドアを開ける、という行動を学習しているという事と、ドアを開けられたという好子がそこに出現するからです。 こう考えると、人がドアを開ける事の因果関係が科学的に証明できます。 例えば、ドアを開けないようにさせるためには鍵を閉めればいいですよね。 そうすれば、人はドアを開けられません。 また、ドアノブに電気を流していいかもしれません。 また事前に、ドアを開けると殺人鬼がいる、などと言っておいてもいいかもしれません。 しかし、もし「ドアを開けようと『思った』」事がドアを開ける原因とするなら、「思う事」を直接起こさせなければいけないですし、開けさせないためにはその「思い」を直接出現させないようにしなければいけません。 そんな事無理ですよね。 つまり、「思った」かどうかを考えなくても、ドアを開ける行動は制御できるという事です。 人が何かを思ったか思ってないかは、結局、「誰かが何らかの行動を起こす、または起こさなかった」ということを見た人が、勝手にそうであろう決め付けているに過ぎないのです。 ですから、思っているか思ってないか、ということよりも、どのような刺激(環境)が、その人をそうさせているのか、というものを見つけ出し、それを排除したり何かを付け加えたりすることによってのみ、人の行動は制御できます。 もし言葉が出ない原因を「精神的ショック」としてしまうと、「ショック」自体をどうにかしないと言葉は出ない、という事になってしまいますよね。 そもそも、「ショック」などというものは「実存」しているのでしょうか? 「ショック」そのものを直接観察した人はいませんし、「ショック」そのものを直接触った人はいません。 という事は、「ショック」などというものを考えている限り、発語させることは不可能だといわざるを得ません。 大事なことは、まず「行動原理」や「強化原理」を学んでいただくことだと思います。 そうすると、本当に一人ひとりの子どもに合った指導が可能だと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今僕が一生懸命食べているもの・・・・。 ![]() それは、大豆♪ 筋肉増強のための作戦なのですが、子ども達も結構これを気に入ってくれたんです。 2歳のこの子もムシャムシャ・・・・。 ただこの後悲劇が・・・・。 僕がお母さんとお話ししている間も食べ続けていて、結局口の中が大豆だらけになり大洪水状態・・・・。 お嬢様、食べ過ぎでございますよ・・・・(笑) このお嬢様、これに懲りずその後もずっと食べ続けたのでございます・・・・(笑) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
| ホーム |
|