![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 4歳の子の授業。 今回は図形の合成の問題です。 最初は簡単な問題から・・・ でも僕の場合、それだけでは終わらせません。 それだけで終わらせればそれだけのものですが、僕の場合そこに1つ2つエッセンスを加えます。 今回は物差し。 これを使って、真っ直ぐの線を練習してもらいました。 ![]() 線を引く際、スタートとゴールに点をつけてもらい、それに物差しを合わせ線を引いてもらいます。 今回の問題は切り目はどこにありますか?という問題なので、線を引いて問題の形を表現しないといけません。 もちろん、基本フリーハンドなのですが、それをするにも座標感覚は必要なのでそれを養うためにも早くから物差しを使ってもらいます。 これをすると、正確にきれいな解答を表現してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結局こんな難しい問題も、きれいに正確にできたんですよ。 薄く○がついているのは、どのパーツをどこに持ってきたのか、という事の確認です。 決して絵を描くのが上手という訳ではないこの子。 それでもとてもよくできているでしょ? 50分の間に、こんなことができるようになるんですよ。 もちろんお家でのいろいろなアプローチがあっての事ですけど。 お宅のお子さんは? もちろん・・・・ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日のブロッコリーの調理法について詳しく教えていただいた、mapleさん、Math Kidさん、りくたんママさん、hirapanさん、ゆーしゃんさん、mikiさん、taishiさん、Twins Angel さん本当にありがとうございました。 ゆーしゃんさんが、ブロッコリーをレンジで温めろ、との事でしたので早速やってみました。 (゜ー゜)(。_。)ウンウン なかなか良い出来でした。 僕好みの硬めに仕上げることができた上、洗物も少なくて済み、一石二鳥でした。 ゆーしゃんさんはうさぎのブログを書いてらっしゃいますが、実はお料理上手だったんですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。 尚、mikiさんはURLがなかったので、お名前だけになってしまいました。 もしブログがおありでしたらURL教えてくださいね。 アボカドは近所のスーパーには売っていませんでした。 季節物なので売ってなかったのかなぁ・・・・。 いずれにしても、高いと買えないですけどね。 でもって、今日イオングループのザ・ビッグに行って来たんです。 めっちゃ安い♪ バナナ一房 (約20本付き) がな、なんと157円!! レジに持っていく時不安なくらい安かったです(笑) 今日の授業の生徒たちにも分けてあげて、残りは台所に吊るしてあります。 今日の昼からの子供達。 ![]() ![]() 相変わらず辞書と格闘する2年生。 漢和辞典と国語辞典を使い分け、自ら問題を克服していっています。 おにいちゃんは身じろぎもせずパソコンニ向かっています。 二人ともバナナを喜んで食べていました♪ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 野菜の中ではブロッコリー、くだものの中ではアボカド。 これが最も栄養のあるものらしいです。(アボカドに至っては、ギネスブックに掲載されているそうです。) 以前お昼の帯番組だった「思いっきりテレビ」。 制作会社の人たちは、この二つを除いた食品を探すのに苦労したそうです。 何せこの二つだけで事足りるから(笑) そんな話しをラジオから聞いて、早速ブロッコリーを120円で購入。 軽く茹でていただきました。 でもってちょっとわからないことがあったので、もし知っている方がいたら教えてください。 ブロッコリーって、いったいどこまで食べたらいいんでしょうか? 今回買ったブロッコリー。 茎がとっても太くて、捨てるにはちょっと勿体無いんです。 小さめに乱切りし、花と一緒に茹でたのですが、皮の方が硬くてイマイチなのです。 アボカドはちょっとお高くて手が出ませんでした。 というより、食べ方がわからない・・・・。 そのまま食べたらいいんですかねぇ・・・。 お料理上手の方の読者の多い僕のブログ。 是非誰か教えてくださいまし・・・・。 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 1年半振りくらいに、以前の教え子のお母さんから電話がかかってきました。 今でも僕のブログを読んでくれているらしく、授業見学をしたいとか・・・。 入会するとかしないとかそんな事は関係なく、久しぶりにお越しください、とお話ししました。 1年以上経っているから、あの子も随分大きくなっているんだろうなぁ・・・・。 あの明るい笑顔を、また見てみたいものです。 ところで・・・・・ ボクシングの長谷川穂積選手が、2階級制覇を成し遂げました。 本当におめでとうございます。 1ヶ月前にお母さんを癌で亡くされ、悲しみの中での勝利でした。 試合終了後のインタビューで彼は、「少し休んでまた勉強します。 こんな試合ではまだまだです。」と言ってました。 偉大なチャンピオンは、あくまでも謙虚で、それ故にチャンピオンでいられるんですね。 大きな相手に対して一歩も引かず、前へ前へと突き進んでいった長谷川選手。 目尻を相手バッティングで切り、流血しながらの勝利でした。 試合内容もさることながら、チャンピオンとしての風格と、スポーツ選手としてのさわやかさを味わわせてもらった長谷川選手を、今後も応援していこうと思ったのでした。 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ついに起こってしまいました。 朝鮮戦争後の初めての南北の本格的な紛争。 昔と違うのは、リアルタイムの映像をすぐに見られることです。 兵士が亡くなるのは職務上仕方無い事なのかもしれませんが、今回は砲撃による民間人の死亡がありました。 民家への砲撃もあったそうです。 砲撃の3日前、指導者は砲撃部隊の視察に訪れていたとか・・・。 「がんばってくれ。 死ぬかもしれないけど・・・。」と激励にでも行ったのでしょうか? 韓国側の被害の状況は刻一刻と伝わってきますが、北朝鮮側の被害は不明です。 彼らは、随分前から攻撃の演習や訓練を行っていた可能性があるとか・・・・。 また攻撃理由を、米韓演習に対する報復と言っているとか・・・・。 米韓演習で、北朝鮮の誰かが傷ついた訳でもないので、こんなの理由になりません。 日本の対応は、「祝日だったので・・・・。」という管総理の言い訳があったように、首脳部の集まりは遅かったようです。 他山の石とでも思っているのでしょうか?(怒) そして今、北朝鮮は新しい射程3000㎞の核搭載可能なミサイル実験を行おうとしているとか・・・。 また、3回目の核実験も行おうとしているとか・・・・。 この実験の結果次第では、日本のほぼ全域が核ミサイルの射程内となってしまいます。 このような状況下、政府の対応はのらりくらり・・・・。 自民党も東アジア、世界を見据えた政治的行動を起こしていません。 民主党に至っては、右往左往するばかり・・・・。 国家の独立が保って入ればこそ、国家が安定していればこそ、僕たちは安心して生活をしてられるのです。 砲弾やミサイルが飛び交っていたり、他国が進入してきたり、どこかに占領されてしまってはグルメ番組やお笑い番組を観てる場合じゃなくなってしまいます。 好きなこと言えたり、ほぼ自由に行きたい所に行けるのも、安定した国家あっての事です。 平和は与えられるものではありません。 守り続けなければならないものです。 ちょっと過激ですが、今こそ日本製原子力潜水艦を建造すべき時がやってきたのかもしれません。 また、憲法改正も真剣に議論すべきです。 国家あっての個人。 個人あっての国家です。 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今回は4歳の子の授業。 重ね図形の問題でした。 最初は当然簡単なのですが、いつものように徐々に難しくなっていきます。 ![]() ![]() 全部やってもらって、間違いがあればその数をマイナスを使って書き、どこが間違っているのかを自分で探してもらいます。 どれが間違ってるかは、決してこちらからは言いません。 そうしたそぶりすら見せないのです。 ![]() ![]() どの位置に何が来るのか、がちゃんとわかっていますね。 座標感覚が育ってきている、と考えられます。 つまり、そうした問題に対しての反応 (行動) が正しく生起し、その結果正しい答えが書けている、という事です。 ![]() ![]() この子はもっと幼い頃、言葉がなかなか生起せず少し心配していました。 今もそんなに溢れんばかりに言葉が出てくる訳ではありませんが、こちらが発する言葉に対する反応がとてもいいのです。 つまり、おしゃべりはそんなに得意ではないですが、聞くことには非常に長けていると言えるのです。 これはものすごい強みです。 同学年の子どもはあまり理解できない言葉もこの子は理解できているのだとしたら、それだけでその後生まれる行動や行動結果はおのずと違ってきます。 そこで他者との大きな差が出てくるのです。 そうした傾向が僕の授業ではちゃんと確認でき、それが他者との差となって現れています。 みなさんのお子さんは、ちゃんと聞き、それに沿った正しい行動が素早くできていますか? ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← あるお父さんからご質問をいただきましたので、その受け答えを今回は読んでいただきますね。 > 教室の方では0歳からのカリキュラムがあるようですが、通信講座は2歳からとなっていますね。 > 教室での0~2歳までのカリキュラムをこなさず、2歳から貴会の通信講座を始めてもあまりマイナスにはならないということでしょうか? 大事なことは、親が子どもをどのような子どもに育てたいか、という事が重要です。 0~2歳のカリキュラムをやったとしても、その子の将来を保障するものでもないですし、それよりも大事なことは、お父さんお母さんが、行動原理を学んでいただき、強化原理に従って子どもを育児、教育していくことが重要なのです。 なぜならそれは、まさしく「科学」だからです。 > また、一度でも0歳の教室に出てやり方を覚えて帰れば貴会の教材を使い自宅にて行うこともできるものなのでしょうか? 教材は、ほぼ100均などで購入したり、自作したりしたものですから、ご自身で簡単に調達できます。 なので、当会から購入する必要はありません。 何らかの教材があれば、すばらしい「何らかの効果がある」などとする事こそが、教育業者をはびこらせている大きな原因の一つです。 そこには科学的根拠は何らありません。 > それとも0歳から2歳ぐらいまでは早期教育など熱心にならずスキンシップや散歩や語りかけなどをたっぷりもっていれば良いのでしょうか? 0歳から2歳くらいまでの身体的成長に合わせた昨日訓練や行動訓練は、その後の子どもの行動傾向の基本となる可能性が高いと考えられますので、その子の成長に合わせた何らかの教育や訓練は必要と考えます。 賢い子に育てたいのであれば、「賢い子」と評価される行動を強化すればいいのです。 「賢い」とか「知能が高い」などと表現されがちですが、これは幻想的実存と言いまして、「賢く見える行動」をとったり「知能が高く見える行動」をとる子どもを観察した観察者が、そうしたものが高いに「違いない」と勝手に想像しているに過ぎません。 「賢さ」とか「高知能」などというものは、観察もできませんし直接制御したり、それ自体を直接高めたりする事はできません。 結局は、早くできたり、美しくできたり、人ができないものができたりする行動を観察した結果、そうしたものが高い、と結論付けているだけです。 つまり、そうしたものをことさら考えるよりも、いかにそう見える行動を取らせることができるか、という事の方が大切なのです。 なので、同じスキンシップをとるにしても、散歩や語りかけをするにしても、どうアプローチすることが正しいことなのか、という事が大事なのであって、それをする事自体が将来何かものすごい結果につながる、と考えるのは間違いです。 こうした事を学んでいただき、お子さんに正しいアプローチをし続けることで、お子さんは健やかに成長できる可能性は高くなると考えられます。 またこうした行動分析学的思想は、偏見や差別を無くすので、ご両親の生き方さえ変えるかもしれません。 もしよろしければ、ご一緒にお勉強してみましょう♪ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 小学2年生の授業。 この子は四谷大塚の3年生のテキストをスラスラとやってしまいます。 こんなおりこうさんに、今日は漢和辞典の使い方を教え、自力で習っていない漢字の問題をやってもらいました。 最初かなり苦戦していたのですが、暫くするとこの通り・・・・・ ![]() ![]() スラスラ探し出せるようになりました。 ただし今は総画数からの検索のみです。 ただ驚いたことは、この子、書き順を習っていない漢字も、正確に総画数を言えるのです。 もちろん書き順はバッチリ合っています。 漢字の得意なこの子、基本的な漢字の書き方 (書くという行動) が広く拡張しやすい、という行動の特徴があるみたいなのです。 こうした特徴や特性を生かしより高度な学習をさせていくことは、非常に合理的な学習法で適応的と言えます。 偏差値70も夢ではないかな・・・と思ったりもしたのです(笑) ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 日曜日、車をぶつけられてしまいました。 T字路を直進中、右折しようとする軽自動車に当てられたのです。 僕の車は右前輪後部を破損。 相手方は左前部を破損です。 人身事故ではなかったのが不幸中の幸いでした。 僕の車はドアの開け閉めがしにくくなり、ボディーがベコッと引っ込んでしまいました。 年末に近づくにつれ慌しくなり、事故の確率も高くなってきます。 物が壊れるくらいならまだまだ救われますが、人を傷つけたり傷つけられたりすると、それこそ人生を棒に振ってしまう可能性も出てきます。 くれぐれも安全運転して、事故にならないようみなさんは気をつけてくださいね。 事故は、してもされても損ばかりです。 お互い安全運転で忙しい日々を乗り切りましょう♪ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← いつもいただいてばかりの僕。 今日は生徒さんのお父さんの、韓国旅行みやげぇ~♪ ![]() ![]() ![]() たくさんいただきました。 早速カップめんをいただきました。 唐辛子が効いたラーメンでした。 カプサイシン摂取♪ おいしくいただきました。 本当にありがとうございました。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 「暴力装置」と言った官房長官。 2つの台詞があれば法務大臣はできる、と言った現役法務大臣。 どちらも有能とは言いがたい大臣達です。 特に官房長官は、今や国の実権を握る実力者。 総理大臣は日に日に影が薄くなります。 この官房長官、元民社党員。 自衛隊を認めない、バリバリの社会主義者です。 別に主義主張で差別するつもりはありませんが、今の日本にとってこの主張が必要であるとは思えません。 徐々に社会主義色が強くなる今の日本は、とてもじゃないけど住みやすいとは思えないのです。 世界を見渡せば、もっと貧しく大変な思いをしている人達はたくさんいますし、こんな発言は贅沢なのかもしれませんが、それでもこのまま社会主義化する日本を憂いてしまうのは僕だけではないと思います。 ナショナリズムに傾け、とかそういう事ではなく、もっと今の国家を胸を張って自慢できる国家にするために尽力してくれる人が出てくれないかなぁ、と思うのです。 民主党のゴールは、どうも政権という権力を奪うことだけだったようです。 あまりにも未熟な人達による国家の運営は、やはり国を衰退させ、滅びのプロセスを歩んでいるように思えてなりません。 いい年して全共闘の妄想から卒業できない人々。 もっと現実を直視してくれっ!! ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日、小学6年生の女の子が自殺しました。 事件の詳細は こちら をご覧ください。 いじめが原因の自殺でしたが、今回も学校側は知らぬ存ぜぬを決め込んでいます。 当時この子のクラスは学級崩壊状態で、担任はクラスをコントロールできない状態だったそうです。 こうした問題を個人の責任として追求するのはいかがなものかとは思いますが、公立学校の教師の質の悪さが改めて露呈したようにも思います。 教師は学生時代、当然心理学を学びます。 それは、学習心理学、発達心理学、児童心理学などの認知心理学の分野です。 こうしたものを学んだとしても、実際現場に出た時、生徒の行動を制御する具体的方法にはなりません。 つまり、あまり役に立たないことを何年にも渡って学び、後は現場に出て経験を積まなければまともに生徒を指導できない、という事になるのです。 必要以上に心的行動を把握しようとしても、それが即、子ども達の行動を制御する方法にはつながりません。 逆に指導経験が不足していたり、社会経験の乏しい教師にとっては、結局生徒たちは不思議な生き物にしか見えなくなるのです。 自分はこう考え、こういう指導をしているのにわかってくれない、とかそんなつもりで言った(やった)つもりではないのに批判される、など、教師の悩みが増え、余計生徒を制御できず自分自身が良い指導者になれなくなるのです。 良い指導者になるためには、たくさんの経験を積み、たくさん子ども達の行動を学習する必要はありますが、それだけではありません。 行動原理を知り、それを使った「強化原理」に従った指導をすれば、経験を積まなくても経験者に近い指導が行えるようになります。 今回の事件は、本当にショッキングな事件でした。 こうしたいじめによる自殺を防ぐためには、今の認知心理的指導を使っていたのでは何も状況は変わりません。 もっと行動分析学的指導や、そうした教育をたくさんの人に広めることこそがこの問題を根本的に解決する足がかりとなります。 明子さんのご冥福をお祈りすると共に、教育の根本的な部分をもっと違ったアプーチで考えていただきたいです。 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 7月から始めたダイエット。 そろそろマイナス18㎏が近づいてきました。 最近は筋トレのメニューも増やし、徐々に背中の脂肪も取れてきたみたいです。 ただ体重を減らすだけではなく、筋力アップを図りながら、また食欲も満たしながらやっています。 夜の値引きパンが、最近の唯一の楽しみです。 3個250円が半額になるという、本当にお買い得なパンです。 お酒が飲めず甘いもの好きな僕は、どうしてもクリームの誘惑に勝てないんですよねぇ(笑) 昼間はノンシュガーのガムやキャンディーを食べ、甘いもの太りにならないよう気をつけています。 昨日の時点で体脂肪率は14.7%。 夢の一ケタ台まではまだまだ遠いです。 僕の分析では、やはり筋トレだけではなく、ランニングもメニューに入れなくては目標は達成できそうにありません。 ただ、走る時間が無いんですよねぇ・・・・。 でもどうにかがんばりますっ。 とりあえず、今日のメニューをこなします。 がんばりマッスル♪ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← さてさて続きです。 縦横の直線を描く練習をした後、一度鉛筆を置かせます。 そして人差し指でスタート地点を指し示させ、指で直線を描かせます。 ![]() 僕は、スタート地点がどうしても自分から見て右隅から始めてしまうこの子に、左真ん中から右方向に真っ直ぐ線を引いて欲しかったのです。 なのでそのスタート地点に人差し指が来るまでずっと待っていました。 するとあちこち指差した後、やっと左真ん中を指差せたのです。 その瞬間、 「そこぉぉぉーーー!! よくわかったねぇ。 えらいねぇ。」 と言って、褒めました。 するとこの子はそこから右に指を移動し、正解の直線を引いてくれたのです。 その直後鉛筆を持たせ、線を引いてもらいました。 ![]() そして「あと一本、線を引かなくちゃいけないけど、どこだと思う?」と聞くと、何も言わずに正解の線を引くことができました。 これが正解の写真です。 ![]() ここまで来るのに約30分。 結構長くかかりましたが、結局次の問題を秒殺で終わらせました。 ![]() ここで大事なことは、「恐らく、出題の意味を理解していなかったのだろう。」とか「切るイメージができていなかったのだろう。」という心の問題を語る事ではなく、正解への正しいプロセスが子どもを正解へ導き、正解するという好子が、次の正解を生み出す原因となるのだ、という事を指導者は理解する事です。 心の中や頭の中の事は誰にも見えませんし分かりません。 なのでそのような事を考えている暇があったら、どの行動やプロセスが子ども達を正解へと導かないのか、という事を考え、できうる限りの環境変化 (刺激の与え方) を試してみるべきなのです。 見えない、触れない、直接制御できないものの事を考えすぎず、客観的に観察でき、直接制御できる「行動」を考えた指導は、常に子ども達を能動的な行動へと導き、正しい学習をさせることができます。 今日は本当に良い指導ができました♪ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今日の4歳の子の問題は、数の分解の問題です。 その中の一つで、思いがけずつまづいてしまいました。 この問題は、一つのホールケーキを、クリーム・イチゴの数が同じになるように3人に分けてください、という問題です。 数を分ける事に関しては、ちゃんと「クリーム1つ、イチゴ2つ」と答えられました。 つまづいたのはこの後、「切り目を入れる」というところです。 この子はどうしても真っ直ぐの線ではなく、曲線などの変な切り方になってしまうのです。 どうしても真っ直ぐの線が引けないので、プリントを裏返しにして、縦線、横線を描く練習をさせました。 実は僕は長い横線をまず書いてもらいたかったのですが、この子は縦線から描こうとして、同じ間違いを繰り返していたんです。 なので、「横線もあるよ。」というのを練習という名前を借りて提示してあげたのです。 つまりこの子は、「横線からはじめなさい。」と言われるのではなく、練習する事によって「横線から描くのもありだな。」ということを気づかされたのです。 ![]() この画像は、何のアプローチも無く解答しようとする写真です。 ご覧の通り、真っ直ぐの線を引くのではなく、途中で曲がってますよね。 これではいけないんです。 ![]() この画像が、直線を描く練習をしている所です。 さてさて、この後この子は、どうやって正解に行き着いたのでしょうか? 次回をお楽しみにd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日、「遅ればせながら・・・」という言葉とともに、生徒さんからこんなものをいただきました。 ジャーーン♪ ![]() 靴下ぁ~♪ バースデープレゼントということで、とても暖かい靴下をいただきました。 今、早速履かせていただいています。 足元が暖かいと暖房費も節約できますよね。 本当にありがとうございました。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ここ高松は、今まさに中秋。 厳しかった夏も今は昔・・・です。 朝夕の寒さは、冬の厳しさを予感させるのです。 今日は身近にこんな物を発見しました。 ![]() ![]() ![]() おいしそうですよねぇ。 しかぁ~し、カラスもつついていない所を見ると、これは渋柿♪ 柿の多くは渋柿なんですってね。 僕の母は、アルコールを入れた袋の中に渋柿を入れ、それを残り湯の入った湯船につけて渋を取り、甘い柿にして僕たちに食べさせてくれました。 あと、干し柿もよく作ってくれてたなぁ・・・。 幼い頃、お菓子をあまり与えてくれなかった代わりに、手作りのいろいろなお菓子を作ってくれた母。 おはぎ、柏餅、あられ・・・・。 当時はチョコレートやスナック菓子を欲しがっていましたが、今になると本当に良い食育を受けていたなぁ・・・と感謝の念に耐えません。 あぁ、あの頃にもどりたいなぁ・・・・・。 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← まぁいつもの事ではありますが、それにしても最近のブログ村のポイント付与遅延状態はひどいですね。 せっかく押しても加算されるのが翌朝になったりして、本当に加算されているのか信用なりません。 まっ、気にしても仕方ないのでこの辺で・・・・。 ところで、喉の痛みが最高潮です。 ちとフラフラするので熱もあるに違いありません。 しかし以前にも書きましたが、体温を計らない僕。 とりあえず早めに寝ることにします。 このブログを書いているのは8時前。 少し栄養とって休ませていただきます。 お休みなさい・・・・ ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 辛い宣告をされました・・・・。 いえ、僕自身ではなく、車に・・・です。 なんとタイヤとマフラーが使い物にならないとの事。 先日走っているとき、オイル不足の警告ランプが点滅したので、最寄のGSに入って点検してもらうと、タイヤはワイヤーが露出、マフラーには穴が空いていてこのままの走行は大変危険との事。 古い車なのである程度は覚悟していたのですが、すごい出費になりそうです・・・・。゜ 5、6万円は覚悟しないといけないかも・・・・。 この時期、大変辛い宣告なのでした・・・・・涙 喉が腫れ、何だか熱もあるような感じ・・・・。 本当に踏んだり蹴ったりです・・・・涙 しかしそんな辛いことばかりではなく、ちょっとした楽しみも発見しました。 100均でこんなの買ってみたんです♪ ![]() 250gウエイト♪ 1個105円なので4つ買い、両手足に装着して生活することにしてみたんです。 日常生活を送ることが、イコール筋トレになる。 これって、願ったり叶ったりなのです♪ ちょっとやってみると、こんなに重かったのかぁ・・・、と合計1㎏の重さを痛感させられました。 また、やってみて二次的効果も発見できました。 それは保温効果です。 手足が非常に暖かくなり、寒さしのぎのアイテムとしても使えそうなのです。 とりあえず、身体を徐々に絞りながら、お金の工面を考えます・・・・涙 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 最近車移動の多い僕。 そこでよく「アホ」な大人を見かけます。 携帯で電話しているのは良く見る「アホ」。 先日、何かスピードの安定しないトラックが僕の前を走ってたんです。 おかしいなぁ・・・、メールでもしてるのかなぁ・・・? と思いながらそのトラックを追い越し、バックミラーで後ろを見ると、 なんと・・・・・!! 弁当食べながら運転してたんですっ!! コンビニ弁当とかそんなのではなく、ジャーに入っているようなやつです。 フロントガラスの前にそれを並べ、ひじでハンドルを押さえ、右手で箸を持ち、左手で弁当を持って食べていたんです。 完全に アホ です。 そうかと思うと、3歳くらいの子どもを助手席に乗せ (チャイルドシートなど設置してません。)、メールを夢中になって打ちながら運転している母親。 こちらも完全に アホ です。 また、マンガを読みながら運転しているおじさんもいました。 どうなってんだ、交通ルール。 こうしたルールに支配されない親に育てられた子どもは、ルールを守らない行動を学習してしまう可能性が極めて高くなります。 日本の子ども達、どうなってしまうのだろう・・・・。 みなさんはそんな事しないですよね。 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日ご紹介したスマートローラー。 ![]() けっこうキツイっす。 普段使っていない筋肉を使うので、一回当たり20回が今のところ限界です。 それを大体4~5セット。 100回ほどやってます。 でもって、 yypapa さんに以前、食べて太りながら痩せる、というのを教えてもらいました。 なので少し油を落とした鶏肉と小さな豆腐を食べ、たんぱく質を摂取しつつがんばってます。 あっそうそう。 月曜日、マイナス17㎏達成です。 あと3㎏でもちろんマイナス20㎏。 筋肉をつけながら減量・・・・。 つまり脂肪を減らすダイエット。 毎日納豆、豆腐を食べながらがんばりマッスル♪ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 今まで履いていたジーパンのウエストがかなりユルくなり履きづらくなったので、思い切ってドンキホーテに買いに行きました。 ジーパン1本697円。 この値段に勝るジーパンはないでしょう?(笑) 信じられない安さです。 自分のサイズがどのくらいになったのかわからないので、とりあえずウエスト10cmマイナスサイズを1本買って帰りました。 ついでに500円のカットソー3枚と一緒に。 で、家に帰って早速履いてみたのです。 すると・・・・ なっ、なんと・・・・ ピッタリなのですぅ♪ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ お腹がへっこみ、筋肉見えてきたなぁ、と思っていたのである程度期待していたのですが、マイナス10cmを達成していたとは感激です♪ ほんと嬉しかったです。 あとついでに、798円でこんなもの買ってしまいました。 ![]() スマートローラー♪ ![]() まだまだ背中の脂肪が取れてない僕。(もちろんお腹も(笑)) がんばって脂肪を燃やします♪ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 年長さんと年少さんの授業。 年長さんは、日常生活の中で不適切なことを見つける問題です。 ![]() これは経験などを通じて学習していないと全くできない問題です。 こうした問題は近年、小学校受験などでもよく出てきたり質問されたりする問題なので、実力を見極めたり、知らない事を発見するためにはとても良い問題です。 そんな中でも特に、交差点の問題はおもしろかったです。 信号が赤だ、という事を見極めた上で、横断歩道を渡っていいのはどの子か、というのを見つける問題です。 この問題は残念ながらこの子はできなかったのですが、交通ルールや危険回避の方法を、日常でもっと教えなくてはいけないという事がわかり、その事をご両親に申し上げました。 さて年少さんは数の問題です。 ![]() ![]() 実際に切ったり貼ったりして仕上げていきます。 それを各器に同じ数だけ分けていくのです。 とっても手先の器用なこの子。 小学生でもなかなかやってくれない、線を正確に切っていく、という事がちゃんとできます。 こうした「できる子」に対する指導は、「待って見守る」という指導です。 できるが故に、あれもこれもと教えようとするのではなく、自分で発見したり学び取るという事の補助をするような指導が大事なのです。 二人とも1時間以上、しっかり授業を受ける事ができました。 「ありがとうございました。 さようなら。」 と玄関先で元気にご挨拶してくれるこの子達は、本当に元気で良い子達です♪ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 昨日の誕生日。 多くのブロ友さんから「おめでとう」のお言葉をいただきました。 本当にありがとうございます。 でもって、授業だったご家族の方からこんなものをいただきました。 お誕生日セットぉ~(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ロールケーキとクッキー、そしてかわいい二通のお手紙です。 この歳になっても、バースデープレゼントはとっても嬉しいです。 ダイエット中ではありますが、ロールケーキとクッキーを、一人でおいしくいただきました。 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 幸せな瞬間なのでした・・・・。 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← ついに本日誕生日。 47歳になってしまいました。 完全におっさん。 あとよく生きられても30年程です。 今の僕に何があるのか、と見回しても、別にお金がある訳でもなく、財産というものには全く無縁で、相変わらずのその日暮らし。 情けないっちゃないですねぇ。 歳とってお金が無いのは一番たちが悪い、と誰かが言ってました。 そうだろなぁ・・・・とつくづく思う誕生日なのです(笑) さて、まだまだ巷の指導者の方は、「集中力」のあるなしで子どもを評価しているようです。 以前から言っているように、「集中力」なるものの「有る」「無し」を語るのは、「幻想的実存主義」と言います。 「集中力」なるものは、実際観察する事もできませんし、直接操作する事もできません。 例えば、プリント問題を50分間黙ってやりつづける子は「集中力がある」とし、そうしない子は「集中力がない」としているはずです。 しかしプリントをやらない子も、テレビを見たりゲームをしたりする時はずっとやり続けたりします。 すると、先ほどの「集中力がない」とした評価は、「テレビを観る時には集中力が有る」となってしまいます。 つまり「集中力の有無」は、対象物によって変わる、という事が言えますよね。 もっと言えば、「集中力」なるものは「対象物」によって有ったり無かったりするような、とてもヘンテコリンなものになってしまいます。 また「集中力」の有無は、観察者の主観に大きく左右されます。 つまり、ある人は「集中力がある」と評価しても、ある人は無いと評価するかもしれません。 ですから「集中力の有無」は (これだけではありませんが) 、非常に不安定で偏見に満ちていると言わざるを得ません。 こうした「集中力」なるものの存在を考えてしまうと、結局課題をし続けないことを子どものせいにしてしまいます。 存在するかしないかわからないものを「子どもの中にある」、という前提の下に指導してしまうと、結局全ての責任を子どもに押し付ける事になり、子どもは非常に大きな不利益を被ります。 結局「集中力の有無」は、子どもが「どう行動したか?」にかかっているわけですから、逆に言うと「集中力があるように見える行動」をとってくれたら良い、という事になるのです。 実はここが一番大事なところです。 「集中力」なるものの存在を論じたり、それを制御しようとするよりも、そう見える行動を制御する方がより合理的で科学的なのです。 結局「集中力」などという目にも見えない、直接制御もできないものをどうにかしようとする事は、単なる精神論や主観論、感情論のもとに論じられているだけで、実は何かの「行動」を制御しようとしているに過ぎないのです。 頭蓋骨を切り開いても、結局「集中力」なるものは見つかりません。 大事なことは、取り組みをし続けるという行動であり、先生を見続けたり、聞き続けたりする行動なのです。 行動ならば観察できますし、制御する事も可能です。 「行動原理」や「強化原理」に従って介入、修正すればいいのです。 逆に「集中力」などを持ち出し「精神論的指導」をし続けている限り、そこには必ず偏見や不平等は生み出されます。 それは、どんなに指導者が良い人で、指導が上手であったとしてもです。 ある行動を行うことの原因を「心の中」に求めている限り、子ども利益は奪われ続けます。 心は行動の原因ではなく、心も結局は学習された単なる行動に過ぎないのです。 こうしたことを踏まえた、科学的で合理的な指導を、指導者の方々には行っていただきたいものです。(保護者も含め) ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日車で走っていました。 朝とはいえ、片側二車線の国道です。 僕はある交差点で信号が赤になったので当然止まりました。 すると一匹のカラスが横断歩道の真ん中に、フッと現れたのです。 するとカラスは、横断歩道の真ん中をピョン、ピョン、ピョンと飛び跳ね渡り始めたのです。 おいおいおい・・・・。 あんたそんなに賢かったのかい? やがてカラスはもう少しで横断歩道を渡り切りそうな所まで近づいてきました。 ところが歩行者用信号がピカピカ点滅し始めました。 やっ、やばい・・・・。 このままのペースだと車が発進してしまい、君の命が・・・・ するとカラスは、点滅信号を確認したかのごとく急にその歩調を早め、ビョンピョンピョンピョン・・・と横断歩道を渡りきったのです。 そして自動車用信号は赤になり、僕も隣の車も発進したのです。 カラスをチラッと横目で見ると、飛び立つどころか悠然と車を眺めています。 サイドミラーでもう一度確認してみると、歩道の脇からこちらを見つめ返していました。 「おいらはそこまでばかじゃねーよっ。」 と言われているみたいでした。 カラス君。 くれぐれも車には注意してくれたまえ。 ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 久しぶりにクラッシックを聞いてみました。 仕事が早く終わり、少し何かに浸ってみたかったからです。 最後までご覧になれる方も少ないでしょうが、最初の部分だけでも聞いてみてください。 どこかで聞いた事があるかもしれませんよ・・・・。 曲は・・・・・ カルミナ・ブラーナです。 この楽曲の由来は、文字をクリックしてみてください。 最初から最後までちゃんと聞いた人は、何かいい事あるかもよっd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ではごゆっくりどうぞ♪ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 最近仲良くさせていただいている先輩ダイエッター yypapa さんが、こんなコメントをくださいました。 「先生、まただいぶ体重落とされましたね~☆ 健康的で素晴らしいですね^^b 普段、カロリー・脂質・糖質を気にされて食事を摂っているのであれば月に1・2度くらいはドカ食いをするといいですよ^^ 普段、抑えぎみで食事してると体がそれに慣れてしまって代謝が落ちます。 そこでたま~にドカ食いすると代謝が一気に活性化するんですよね^^v 一時的に体重が増加(2,3日くらい)しますがその1週間後くらいには元よりも体重が減少していきます。 これホントですよー^^友人のスポーツ栄養士が教えてくれました。 普段カロリーを押させている方限定の話になっちゃいますけどね・・・一度お試しあれ~^^v 先生、カツ丼・牛丼お腹いっぱい好きなだけ食べちゃって下さい☆」 これ、嬉しかったなぁ。 こうしたアドバイス、ほんとありがたいです。 食べてもいいとお墨付きをいただいたみたいで、ほんと嬉しかったです。 最近は、食べる事に罪の意識さえ感じていたので、このコメントで食べる理由ができました。 コメントの中でもおっしゃっている通り、最近代謝が落ちていたのが気になっていたんです。 よしっ、食べるぞ!! ほっともっとのカツ丼♪(笑) yypapa さん、ありがとうございました。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 本日、無事16㎏の減量に成功しましたぁ~♪ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 体脂肪率は14%台に突入。 1ヶ月4㎏減量の目標は達成できたのです。 あと1ヶ月がんばって目標を達成できれば、晴れて理論上、計算上の標準体重となります。 今回のマイナス16㎏。 6日の誕生日を目標にがんばりましたが、かなり前にそれを達成できたお祝いに、先日いただいたゴーヤと豚肉を炒めて、20時を過ぎたにも関わらず食べさせていただいたのです。 ちょっとしたご褒美です。(笑) それにしても・・・・・ 先日歌番組を見ていると、郷ひろみさんが出てらっしゃいました。 その前に、スマップの草剛さんを見たのですが、共通しているのは、痩せ過ぎ感。 ほほがコケ、骸骨が出てるみたい・・・・。 あそこまでいくとどうだろなぁ・・・と思うのですが、芸能人は人気商売。 こちらは健康のためという大きな違いがあるので比較にはならないでしょうが、それでもああいう人を見ると、僕はどこまでやればいいんだろう・・・と考えてしまうのです。 先日公開した僕の変化していった顔写真。 良いと言っていただいた写真は、ややポッチャリ感が残っている写真でした。 早く標準体重になって、カツ丼、牛丼、食べたいよぉ~(涙) ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか5ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 先日の授業、4歳の男の子二人、数の問題をとてもがんばってやってくれました。 ![]() ![]() これは、左から右に数が変わりましたが、いくつ変わったでしょう? という問題です。 ここで僕があえて申し上げなくても、みなさん大事なことはわかっていますよね。 そう、「数を数える」という事です。 子どもがある程度数えられるようになると、それ以降、「数える」という事をあまりさせなくなります。 やはりそうではなく、継続して数を数えさせたり、そうした作業はさせるべきです。 またそれ以上に大事なこと。 それは「日本語の学習」です。 今回の問題でも、同じ説明をしても、解答をすぐ導き出せる子と、そうでない子に分かれました。 実験の結果、日本語の理解度の違いと、聞こうとする行動の違いからその差が出てくる事がわかりました。 日本語の理解度の高い子は、「聞き続ける」という行動をとります。 しかし理解度の低い子は、そうした行動が持続しません。 つまり、断続的に行われるだけなのです。 それでは、聞き続ける行動の取れる子にするためにはどうすればいいのでしょうか? それは、「負荷を与える」という事が大事になってきます。 つまり、ちゃんと聞かないと「嫌子」が出現する、またちゃんと聞き続けると「好子」が出現する、という環境を作ってあげるという事です。 生活の中で、自分があまり言葉をしゃべらなかったり、理解しなくても何不自由なく暮らせれれば、そうした行動は生起し辛くなります。 そうではなく、よく聞かなければおやつを得られなかったり、逆に聞いて理解すればおやつが得られる、などの環境を作ってやればいいのです。 一つゲームの提案をしましょう。 おやつの時間になったらすぐに与えるのではなく、どこかに隠して「宝探しゲーム」みたくしてみてください。 そしてヒントを与え、それを元に探させるのです。 これは一例に過ぎませんが、「ちゃんと聞きなさい。」「さっき言ったでしょ。」などの叱りだけではない、楽しんで聞き続けるという方法をそれぞれのご家庭で考え、工夫し、実行してみてください。 いつの間にか、日本語の達人になってるかも・・・・ですよ。 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ==================== 育児教育研究会では、ご自宅等で使わなくなったパソコン、ニンテンドーDS、学習ソフト (パソコン用)をお譲りいただける方を探しています。 これらのものは、障がい児や重度身体障害者、幼児などには、非常に良い教育ツールとなりますので、是非ともお譲りいただきたいのです。 古くても何でも結構です。 送料は負担いたしますので、是非ご協力いただけないでしょうか? ご協力いただける方は、コメント欄にその旨をお知らせいただき、メールアドレスをご記入していただければこちらからご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまた1個だけでも結構ですので、お手数ではございますが、下の四角のバナーに矢印を合わせて押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
| ホーム |
|