日曜日は体験者2名で体験授業がありました。 一人の子は夏休み中しっかり遊んでいたみたいで、それまでの「自宅で勉強する」という行動が消去されていました。 お母さんはそれをとても心配されていました。 そもそも学校の成績が上がるかどうかは、どこの塾に通ったとか、どの先生に教えてもらったで決まる訳ではなく、どれだけ能動的に勉強したかで決まるのです。 ですから良い学校、良い塾、良い先生とは、いかに自宅学習をさせられるかで決まると言えます。 それは単に、励ましたり、叱ったりというアプローチだけではいけません。 家族も巻き込んだ、その子に対する行動介入が必要です。 その指導ができる所が良い学校、良い塾であり、その指導ができる人が良い先生なのです。 僕の知能教育は、こうした良好な行動を強化するという事が根本にある教育です。 体験授業に来てくれた今日の子ども達も、こうした教育で少しでも能力向上のお手伝いができたらな、と思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
民主党圧勝のようですね。 単独で300議席を超える勢い・・・・。 みなさんは選挙にお出かけになりましたか? 僕はお昼から行きました。 先人が、血と汗で勝ち取った選挙権。 しっかり投票してきました。 政権交代するからには、しっかりやっていただきたいですねぇ。 みなさんは民主党政権に、何を期待しますか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日の授業では、年中さんに引き算を教えました。
「3個のチョコレートを一個食べたらいくつ残る?」と、実際にチョコレートを食べさせて教えました。 でも大事な所は、「3-0=」という問題です。 「0」は無い状態だと教えているので、「無い物を食べるって・・・・。」みたいな感じだったんでしょうね。 「3」と答えたり、「1」と答えたりしてました。 そこで僕は、「-」が出てきたら食べちゃうと教えた上で、「「0」が出てきたら食べないって事なんだよ。 だから3-0=ってのは、3個チョコレートがあっても食べないった事なんだから、いくつ残ってる?」と聞きました。 そう言っても、なかなか答えが出てきません。 そこで僕は式を見せた上で、「3」を提示しました。 プロンプトを与えたんです。 そうした上ですぐに「2-0」を提示しました。 すると「2」をちゃんと置けたのです。 そこで僕は、「次は難しいよぉ~、できるかなぁ~?d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ」と言いながら「6-0」を提示しました。 すると「できるよ。」と言い、ニコニコしながら「6」をちゃんと置いたのです。 どうやら「-0」の時は、引かれる数をそのまま答えれば良いと認知したようでした。 視覚刺激による随伴行動です。 この指導の根本は、正しい解答を答える行動を強化する、という事です。 この子がどういう形で理解したのか、いえ、そもそも「理解」しているのかどうかすら僕にはわかりません。 しかしこの子が、どんな時でも「-0」の時に引かれる数を答えたとしたなら、僕はそれは「理解した」と捉えるでしょう。 このように「理解する、しない」に重きをおかず、そう答えた行動結果が正解ならばそれでよい、という指導をすると、幼い子ども達も能動的にいろいろな事に取り組み、短時間でいろいろな事ができ始めます。 この子にはそろそろ繰り上がり、繰り下がりを教え、来月中には掛け算ができればいいな・・・と思っています。 この子に、もう少し早くこうした指導が行えたら、今の時期には分数をやってもらってたと思います。 この子の中にある「数」という無限の宇宙を、今後とも大きく広げてあげたいと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
育児教育研究会なる組織が発足して、二十日経ったのでございます。 こっそり始めて、ひっそり営業しているにも関わらず、そろそろ10人の生徒数になりそうです。 まだまだショボイ規模ですが、僕的には使命感を持ってやっているのです。 今日はホームページにアクセス解析付けたり、新しいページを加えたりと結構引きこもってやってました。 夕食はいただいたゴーヤの卵とじ。 健康にはすこぶる良い食事でした。 ところでみなさんは、「理解する」という事をどう捉えてらっしゃるでしょうか? 相手に対し「わかりましたか?」と尋ねた時、「わかった。」と答えられたらその人は理解したとするのでしょうね、多分。 よく考えてみると、「理解する」ということは通常「心の問題」として捉えます。 しかし本当に相手が理解しているかどうかなど、誰にもわからないはずです。 「理解する」というのは、つまりはそれが何らかの行動として現れない限り、他者には全く確認ができないのです。 つまり何らかの刺激に対し、適切な回答、行動がとれるようになって、初めて理解したと言えるのです。 逆に言うと、適切な回答、行動が起こるなら、それは「理解した。」と捉えられるのです。 ここが非常に重要なんですよねぇ・・・・。 どのような形、どのような方法であったとしても、適切な言動、行動がとれるようにしてあげたらいいんですよね、結局。 それが心の中でどう形成されているか・・・・などは、考えるだけ無駄なのかもしれません。 だって心の中なんて誰にも見えないし、心そのものを確認するすべなど無いんですもの。 結局は自分の経験と記憶を基にして、想像するしかないんですものね、心なんて。 ですから重要な事は、相手がどのような行動を取ったのか、という事であって、どのように考えているのか(理解しているのか)、では無い訳です。 見える行動 (言動も含め) があるから心を想像できるのであって、心を考えるから行動が想像できるのではないのです。 このように行動に主眼を置いた指導法においては、その指導法は明確になります。 心に主眼を置いた方法では、なかなか的確な指導は行えません。 育児教育研究会では、この行動に主眼を置いた的確で科学的な指導を行っています。 ひっそりと行っている教育ではありますが、この的確な教育法で子ども達の能力を大幅に伸ばしていくつもりです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
え~、いきなりですが、桃太郎さん、ホームページにあんまり期待しないでください(笑) かなりショボイですから(笑) あと、かとちんさんから初めてコメントいただきました。 どうもありがとうございます。 言語的知能というカテゴリーは、ハワード・ガードナーの多重知能論内にある人間の知能の一つだとお考えくださいまし。 かとちんさんのおっしゃる通り、読み聞かせは確かに重要ではあります。 しかし言語は、目から、耳から、の情報入手と、文字や声、身振りなどの出力の大きな二つの要素に分けられる事から、単純に読み聞かせだけで良いのか?と言われれば、そうではありません。 乳幼児期の子どもは、主に音声言語を模倣します。 行動分析学では、これをエコーイック行動と言います。 例えばお母さんが、「これは、りんごよ。 り・ん・ご。」と言った直後、子どもが「り・ん・ご」などと言う行動がエコーイック行動です。 こうした音声模倣は、音程、リズム、アクセントなどを言わば音楽のように記憶しています。 これは非常に原始的でアナログな記憶法なので、記憶量、記憶速度も限定的で非効率なのです。 しかしこの方法は、動物が生得的に持ち合わせている能力なので、子どもにとっては非常に楽な方法であるとも言えます。 ですから本当に大事な訓練は、習得的に得られる能力、つまり生後訓練しないと身につけられない能力、記号の認知、記号による表記、表現、音声言語の記号認知、記号転換の音声出力などが重要なのです。 記号・・・つまりひらがなや数字などの視覚情報は、訓練により脳内で音声に転換され記憶されます。 音声・・・声や音などの聴覚情報は、脳内で記号に転換され記憶されます。 出力の際はこの逆です。 この習得的に得られる言語能力が、いかに「早く」「正確」に行われるかによって、「言語的知能」の優劣が決定されます。 これは音楽的に記憶され、音楽的に出力されるようなアナログな方法より、遥かに大量で、スピーディーに情報処理を行い行動に結びつける事ができます。 ですから僕の指導では、なるべく早く文字に親しみ、少しでも早く「文字」を「図形」としてではなく、「記号」として認知できるような訓練をしています。 かとちんさんも、お子さんが少しでも早くアナログ方式からデジタル方式に移行できるよう、日々刺激を与え続けてみられてはいかがでしょうか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
ホームページ作りも順調に進み、いよいよ公開しようかな・・・と思っています。 それにしても完全に「ひきこもり」生活。 食材を買いに行ったり、役所とかに行く以外は完全に家にいます。 ん~ そんなに健康的でもありませんが、まんざらでもない・・・・。 人恋しいと思う反面、今が自分に投資する時間だと思い、ホームページ作ったり、書類作ったり、勉強したりしているのです。 そうそう、先日出張した先の中学1年生の女の子。 どこでも同じだなぁ・・・と思った事があるのです。 それは、多重知能論のいう「言語的知能」の弱さです。 記述にしろ口述にしろ、情報を入手した瞬間に、その文脈に対する的確な行動が取れなくてはいけません。 つまり刺激に対して「的外れ」な行動(回答)をしてはいけないのです。 しかしなかなか成績の上がらないお子さんは、総じてこの「言語的知能」の伸びが弱いようです。 これをみなさんは、国語力であったり読解力と呼んでいらっしゃると思いますが、事はそう簡単な言葉で済まされるものではないのです。 言語に関する行動的理論は本当に難しく、国語的、文法的解釈ではなかなか説明がつきません。 あらゆる要素の体系的繋がりだけではなく、強化による経験とその記憶が複雑に絡み合い、この「言語的知能」を一朝一夕に伸ばすことはできません。 ですからなるべく早期から、「論理・数学的知能」だけでなく「言語的知能」に関する刺激を与え続ける必要があります。 僕の今の授業では、言葉の教育に重きを置いた授業をやっています。 今度もし再び、今回伺った塾へ行く事があったなら、中学生を対象にした言葉の授業を行いたいとも思います。 言語的知能は全ての基本ですので、少々算数ができるなどという事に安心する事なく、しっかり言葉の訓練を意識してくださいね。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日はお昼過ぎからホームページをチマチマ作っていました。 夕方過ぎには少し形になったので、知人に知らせ、見てもらいました。 「ちょっと硬いなぁ・・・。」とダメ出しをもらい、とりあえず硬いまんまで作り続けていました。(笑) そうこうしているうちに体験希望の方から連絡があり、小躍りして喜んでいた僕なのでした。 なので今日の夕食は当然遅くなり、メタボが結構気になるのです。 とりあえずこれから再びホームページ作りをやろうと思っています。 完成したらお知らせしますので、みなさん楽しみにしててくださいね☆ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
連日酒井法子容疑者のニュースが流れています。 みなさんはどうお感じになってらっしゃるのでしょうか? 確かに薬物使用は大変な犯罪で、こうした芸能人の社会に対する影響を考えると許されない行為ではあります。 ただ何事も原因があって結果がある訳で、なぜ彼女がこうした結果を生み出してしまったのか?という事を検証し、そうならない対策を考えない限り、こうした犯罪の根絶は難しいと思います。 薬物という好子、日々のストレスという嫌子、それ以前に彼女の生い立ちであったり、事ここに至るまでの環境 (刺激) 的要因。 これは彼女だけではなく、こうした犯罪に手を染めてしまう多くの人たちのそうした事を検証し、研究しなくてはいけないんだろうと思います。 「悪いから罰を与える」、そしてそれを「見せしめにする」、だけでは、犯罪の根絶には至らないのではないでしょうか? 織田哲郎作曲「碧いうさぎ」を聞いて、そしてそれを歌う酒井容疑者の姿を見て、なんだか胸が苦しくなり、目頭が熱くなった僕なのでした・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
昨日の出張は、朝10時30分頃出発し深夜2時前の帰宅でした。 オンボロ軽自動車での不安だらけ・・・・。 ナビは当然付いてないですし、今時カセットプレイヤーとラジオしか付いていないオーディオシステム。 カセットなんて持ってないのでずっとFMラジオを聴いていました。 ドライブ途中には、民放ではなくNHKしか聴けない場所もあり、いきなり三味線と尺八、琴の音色が響く事態もあり、ノリノリとは言えないドライブでした。 授業は中学2年の発達障がいの疑いのある男の子。 2時間の授業のうち、1時間を担当し、残りの1時間はお母さんとお話ししました。 授業は、塾長さんもびっくりするくらい集中して行う事ができ、大成功でした。 またそれまでは、足を上げたりモジモジ動いたり授業態度は決して良くなかった彼なのですが、僕が少し行動介入すると、背筋をピンと伸ばし、一定時間しっかり授業が受けられました。 後ろから見ていたお母さんは、これにびっくり・・・・・。 信じられないとおっしゃってました。 また塾長さんも僕の教育に対し非常にご理解があり、僕の話しを熱心に聞いていただけました。 そして終了まで時間があったので、他の中学生の授業も少し教えたのですが、声かけだけで本当に集中して取り組んでくれました。 やはり行動原理、強化原理がわかった上での指導をすると、的確な指導ができると再び確信できました。 これからもこちらの塾と一緒に、教育を考え、研究し、仕事をしていけたらな、と思いました。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
昨日教材作りのボランティアを募集したところ、さっそくご応募があり、お願いする事にしました。 ご家族全員でいらっしゃってくださり、ある教材の説明させていただき、それをつくっていただける事になりました。 また今来てくださっている生徒さんのお母さんから教科を増やして欲しいとの連絡があり、来月から授業が増える事にもなりました。 ありがたいなぁ・・・。 明日はお昼から出張授業です。 少し発達障がいのあるお子さんだそうです。 少しでもお役に立てるよう、しっかりがんばってきます。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
新たに二人、来月の入会者も決まり、少しずつですが生徒も増えています。 いらなくなった棚とか、物入れをくださる方もいらっしゃり、機能的にもだんだん良くなっています。 僕の授業では、教材重視ではなく、方法重視となっています。 教材ももちろん刺激なので良質な物があるに越した事はありませんが、取り組ませ方、本人の取り組み方次第で、その教材も生きたり死んだりします。 大金を使わなくても、しっかりとした指導で子どもたちが大きく変化する事を、これからも実証し続けようと思うのです。 今日は書類作りでエクセルとにらめっこ・・・・。 こんな時、誰かが手伝ってくれたらなぁ・・・・なんて思うのです。 切ったり貼ったりするのが好きな方、是非お手伝いしてくださいまし。 お昼ご飯くらいなら、ご馳走いたしやす・・・。 まだまだ小さな「育児教育研究会」です。 ボランティアを大募集なのです・・・・。 その代わりといっちゃー何なんですが、新教材を無料で提供いたします。 ●ちゃんのお母さん、是非ご協力を・・・・d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日は知人から、カツオのたたきとハモのすり身をいただきました。 ハモのすり身は味噌汁にしていただきました。 おいしかったぁ~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ それはそうと・・・・ 今回の総選挙、「幸福実現党」なるものが、全国で300人以上を擁立していますね。 国民を幸福にする・・・・ってどういう事なんでしょうね。 実はこの党、新聞に大きく新憲法案を掲載していたんです。 その事について http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/html/2009/20090621_1.html ここのサイトに、こんな事が書いてありました。 「幸福実現党が結党したときに、幸福実現党は新聞の全面広告で結党宣言を出した(ちなみに裏面は自民党の全面広告だった)。 そして今度は「日本よ、浮上せよ!(真夏のオリオン)」と言わんばかりの新・日本国憲法の全面広告が読売新聞と産経新聞に載った。 憲法改正ではない、憲法廃止を宣言しているのだ。『20世紀少年』はもう既に現実になっている。」 新・日本国憲法 幸福実現党創立者 大川隆法試案 前文 われら日本国国民は、神仏の心を心とし、日本と地球すべての平和と発展・繁栄を目指し、神の子、仏の子としての本質を人間の尊厳の根拠と定め、ここに新・日本国憲法を制定する。 第一条 国民は、和を以もって尊しとなし、争うことなきを旨むねとせよ。また、世界平和実現のため、積極的にその建設に努力せよ。 第二条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 第三条 行政は、国民投票による大統領制により執行される。大統領の選出法及び任期は、法律によってこれを定める。 第四条 大統領は国家の元首であり、国家防衛の最高責任者でもある。大統領は大臣を任免できる。 第五条 国民の生命・安全・財産を護るため、陸軍・海軍・空軍よりなる防衛軍を組織する。また、国内の治安は警察がこれにあたる。 第六条 大統領令以外の法律は、国民によって選ばれた国会議員によって構成される国会が制定する。国会の定員及び任期、構成は、法律に委ねられる。 第七条 大統領令と国会による法律が矛盾した場合は、最高裁長官がこれを仲介する。二週間以内に結論が出ない場合は、大統領令が優先する。 第八条 裁判所は三審制により成立するが、最高裁長官は、法律の専門知識を有する者の中から、徳望のある者を国民が選出する。 第九条 公務員は能力に応じて登用し、実績に応じてその報酬を定める。公務員は、国家を支える使命を有し、国民への奉仕をその旨とする。 第十条 国民には機会の平等と、法律に反しない範囲でのあらゆる自由を保障する。 第十一条 国家は常に、小さな政府、安い税金を目指し、国民の政治参加の自由を保障しなくてはならない。 第十二条 マスコミはその権力を濫用してはならず、常に良心と国民に対して、責任を負う。 第十三条 地方自治は尊重するが、国家への責務を忘れてはならない。 第十四条 天皇制その他の文化的伝統は尊重する。しかし、その権能、及び内容は、行政、立法、司法の三権の独立をそこなわない範囲で、法律でこれを定める。 第十五条 本憲法により、旧憲法を廃止する。本憲法は大統領の同意のもと、国会の総議員の過半数以上の提案を経て、国民投票で改正される。 第十六条 本憲法に規定なきことは、大統領令もしくは、国会による法律により定められる。 -------------------------------------------------------------------------------- 主権が国民に存することを宣言しておらず、マスコミを制限し、日本国民全員を神仏に従うようにしている超危険な憲法だ。 大統領候補はやっぱエル・カンターレなのだろうか?幸福の科学のシナリオ通りに行くと、 次の選挙で幸福実現党が過半数の議席を獲得する。 憲法廃止、新・日本国憲法施行。(注:憲法改正ではない) 大統領制に移行。初代大統領として大川隆法が就任する。大川隆法が大臣やら法律やらを決める。 ということになるだろう。 こんなことになったら「大川隆法は地獄に落ちろ!」と言っていた僕は日本で生きていけなくなる。 北朝鮮に亡命するかテロリストになるしかない!生きる物、全て道連れだ!(MW) -------------------------------------------------------------------------------- 追記:みなさんのレスポンスの中から素晴らしい文章をピックアップ。 独文院生さん「憲法ってまず国家が国民にしてはいけないことを、次に国家が国民にしなくてはならないことを記載するものですよね。」 id:Lifさん「憲法は国民による国家への命令を記するもののはず」 id:gokinozaurusuさん「リアルによげんの書としんよげんの書まで書いてありそうだな。」 ん~どうでしょうねぇ・・・・・。 僕にはハチャメチャに思えるのですが・・・・。 まぁ、大川氏は「幸福の科学」の教祖様でらっしゃるので、それなりの意図がおありなんでしょうね・・・・。 ちょっと僕は怖い気がするのですが、みなさんはいかがでしょうか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
肉じゃがを作ろうと思い、スーパーへ行ったんです。 昨日のテレビで、最近野菜の値段が急騰しているとの事だったのですが、事前にジャガイモと玉ねぎは買ってあったのであとはお肉だけです。 肉コーナーは、僕にとって最大の鬼門・・・・。 近寄る事さえ恐ろしい・・・・。 その値段の高さに、結構ビビっているのです。 しかし今日は思い切って牛肉コーナーへ・・・・。 一人分なのでそんなにたくさん必要ではありません。 よくよく探してみると、70グラムで170円とかのお肉があったのですが、単価は300円くらい。 こんな贅沢できんなぁ・・・と思いつつふと下を見ると、オージービーフ (肩ロース) があったんです。 値段を見るとなんと・・・・・ 270グラム380円の2割引!! つまり304円。 100グラム当たり113円程。 信じられない安さd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 奇跡って起こるものなんですねぇ・・・・。 とりあえずオーストラリアの畜産農家のみなさんに、感謝感謝なのでした。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日銀行に行って来たんです。 すると5歳(女の子)、4歳(男の子)、3歳(男の子)くらいの兄弟が大騒ぎしていたんです。 お母さんは窓口で行員さんとお話し中。 子ども達はギャーギャー言いながら行内を走り回っています。 するとお母さんが4歳くらいの男の子に、「こら、座ってなさい。 これ以上騒いだらお父さんに電話するよ。 いいの?」と怖い顔。(嫌子法) 「嫌だ。」とその子。 そして再びお母さんが窓口に行くと、また騒ぎ出しています。 暫くして男の子がふいに僕の隣に座ったんです。(実は僕、このタイミングを待っていたんですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ) その子が座るやいなや、「あっ、やっぱりお兄ちゃんだね。 椅子に座ってられるんだ。 いい子だね。」と声をかけたんです。(褒める、注目するという好子提示) すると今まで騒いでいた男の子がニコニコしながら座り続けはじめたのです。 暫くすると、一番年長のお姉ちゃんもその子の横に座り、ニコニコしています。 僕はすぐに、「やっぱり一番大きいお姉ちゃんだ。 座ってられるね。 えらいね。」と言ってほめてあげました。 するとそのお姉ちゃんもずっと座っているんです。 しかしそのお姉ちゃんは僕の注目を引こうとして、その場に立ったり座ったりし始めました。 注目という好子を得たいための行動だとわかっている僕は、そうした行動には一切反応せず横を向いて無視していました。(好子消失による行動の弱化 分化弱化) すると4,5回その行動を続けた後、またおとなしく座り始めました。 僕は「座る」という行動をし始めた時、今度は二人の頭をなでてやり、「やっぱり二人ともいい子だったんだね。 えらいね。」とスキンシップと共に褒めてあげました。(好子提示による行動の強化 分化強化) こうしてこの子達は、僕がいる所ではちゃんと座り続ける行動ができたのです。 一番下の子は、結局お母さんの足にしがみつき、椅子の方へは来ませんでした。 そして僕の順番が来て手続きを終え、銀行を出て車に乗り込むと、自動ドアの向こうからさっきの3人の兄弟がニコニコしながら僕に手を振ってくれてました。 5分くらいの行動修正でしたので、ずっとその行動が続く事はありませんが、お母さんが僕のやり方に気づいてくれて、同様の介入をしてくれれば「嫌子法」を使うことなくこの子達をコントロールできるはずです。 またこの銀行に、子ども向けの絵本とか、簡単なおもちゃでもあれば子ども達ももう少しおとなしくできたかもしれません。 強化原理はいつでもどこでも使う事ができます。 今日のように即効性のある場合もありますが、ほとんどの場合かなりの時間を要します。 あせらず原理原則に従った指導をしていれば、必ず良い行動が身につきます。 みなさんも少しずつお試しくださいね。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
育児教育研究会としての、初めての出張授業が決定しました。 また、宣伝も何もしていないのに問い合わせがありました。 何も無い所からのスタートでしたが、少しずつその輪は広がっているようです。 また今日のテレビ番組で、ココ・シャネルの事をやってました。 彼女の反骨精神と、自分のスタイルを貫く姿勢は本当に勇気を与えてくれました。 もちろん彼女の才能と努力があり、「成功した」・・・・という結果がある事は、今の僕と全く違いますが・・・・・(笑) でも僕は、自らが正しいと信じた道を行くだけです。 少しずつですが、確実に進んで行きたいです。 僕の知能教育にご興味がある方は、是非コメントにてご連絡ください。 メルアドを入れていただければ、こちらからご連絡させていただきます。 よろしくお願いします。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
ついに禁煙を実行する事にしました。 健康のためもあるのですが、経済的な理由が主です。 で、その禁煙法とは・・・・・。 ジャーーーン!! ![]() 電子タバコ 行動分析学からみても、非常に科学的なので、とりあえず禁煙行動をつづけるために購入してみました。 一日40本以上吸っていた僕は心配な面もあったのですが、5日分くらいのタバコ代で禁煙できるのなら・・・・と思い、購入した次第です。 ![]() まずは充電 ![]() 中身は100mmサイズのタバコ ![]() こんな感じです。 店員さんからの説明で、「1ミリくらいのタバコの味がします。 煙も出ます。 吸うと赤くLEDが点灯します。」との事だったので、早速充電し試してみました。 すると、ナ、ナント・・・・ しっかりタバコの味がして、煙 (水蒸気) がちゃんと出て、本当のタバコを吸っていると同じだったのです。 いいっ!! これはいい!! もし禁煙をお考えの方は、是非一度お試しください。 一緒に禁煙してみましょうd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日の授業では、足し算の作り方を教えました。 僕の足し算、引き算の教材は、単に計算の訓練だけではなく、拡散思考を訓練する教材でもあります。 作ろうと思えば誰でも作れる教材なのですが、買えば結構なお値段はするかと思います。 まぁそんなのがあるかどうかは知りませんが・・・・。 今日の生徒さんは、この教材の足し算は難なくクリアーしてしまいました。 数字の概念もまだしっかりしていないはずなのに、次から次へと課題をクリアーしていくのです。 ところで僕の授業では、一人一人の生徒さんの授業での行動データを、カルテ方式でとっています。 つまり授業毎の成果を可視化しているのです。 これはあらかじめ観察し続けるポイントを決め、その動向を週毎にチェックするのです。 そしてその結果の統計をまとめ、その取り組みの理解度を見たり、行動介入の成果を証明するのです。 この変化を記録しない限り、僕の授業の成果は証明できないですし、本人の変化も確認できません。 このように、雰囲気で授業結果を評価するのではなく、具体的な成果で授業を評価する事により、その子にとってより良い授業が執り行えるようになります。 今後も僕は、より具体的なデータを元に、より良い授業を作っていこうと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
教材も完成し、あとはしっかり授業を行うだけです。 今日はあるテレビ番組で、リトミックによる0歳児教育の事をやってました。 指導している人は、0歳児でもこんな事を「理解している」と断言していました。 果たしてその根拠はどこにあるのでしょうか? その人の言う「理解」とは、いったいどういう事なんでしょうか? 別の番組で、「金魚に色を覚えさせる」というのもありました。 ある金魚は赤を、ある金魚は黄色の目標物に対し、物を食べる動作をするのです。 調教師の方は、「根気良く教えると、金魚も色を『覚えます。』」と言っていました。 果たしてその金魚は、色を『覚えた』のでしょうか? 両者とも生物である、という事と、言葉を理解していない、という事は共通です。 また、「理解する」「覚える」という事は、心の問題だという事も共通です。 しかし両者とも、本当に理解し、覚えたのでしょうか? このような心の問題は、誰にもわかりません。 指導者が対象者の行動を見てそれを判断したに過ぎません。 つまり理解とは、同様の問題あるいは似たような問題があった時、正解の行動を取れるかどうかという事で判断されるのです。 また「覚える」というのは、質問された時、同様の回答が出せるかどうかという行動を見て判断されるのです。 「理解する」とか「覚える」は、心の中を覗いて確認する、またはできるものではなく、行動結果によって判断されるのです。 つまり行動がそれに見合ったものであれば、「覚えている」「理解している」「判っている」などと評価されるに過ぎないのです。 特に乳幼児期に、こうした「できる」「できない」「わかる」「わからない」などというのは、その機能が使えるようになったから、ただできるようになったものだけかもしれません。 逆に言うと、「理解できたような行動」「覚えたような行動」を取らせる事ができれば、「理解した」「覚えた」という評価になるのです。 こうした考え方で指導ををすると、ほとんどのお子さんがいろいろな事をすぐできるようになります。 次の授業もこうした考え方の元、効果ある授業を行いたいと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
お盆になりましたねぇ・・・・。 僕は今年も帰れそうにありません・・・・涙 ところで、昨日から授業用の机と椅子を探してたんです。 知人の所でカタログを見ていると、机だけで5000円以上。 高い・・・・。 高すぎる・・・・。 で、今日ホームセンターに寄ってみると、なんと机と椅子のセットで3000円以下。 マ、マジっすか!! 木でできた折りたたみ式で、僕が理想としていたものとピッタリ一致。 大喜びで買ってしまいました。 明日はまた教材作りでがんばらねば。 がんばるぞ!! ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日は日航機墜落事故が起こった日です。 ニュースでも「御巣鷹の尾根」での慰霊祭の様子が流れていました。 24年前のあの日のニュースは、今でも思い出されます。 ヘリコプターに吊り上げられる女の子の救出シーンは、特に印象的でした。 ウィキペディアで「日本航空123便墜落事故」と検索すると、事故の詳細、その後の状況が克明に書かれています。 それを読んでいると、本当に身に詰まされます。 この事故の後も日航の不祥事は続発していますので、その結果を見ていると、この事故が本当に教訓になっているのかと疑問にも感じます。 飛行機などほとんど乗らない僕ですが、今日は特に空の安全を願わずにはいられないのです・・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日は新しい算数の教材を作りました。 僕の目標として、就学前のお子さんは小学校に上がる前までに分数の計算ができるようにする、というのがあります。 そのために来月までの目標として、数字の理解と加減法の習得というのを設定し、その目標をクリアーさせるための教材なのです。 恐らく今回のお子さんは、来月中には分数の計算までできると思います。 とりあえずベースラインを観察し、最初のターゲット行動を見極めないといけません。 そしてその後の行動介入によって、それぞれの計算をマスターさせるのです。 算数で大事な事は、まず数字の概念をインプットする事です。 僕は覚えさせるというより、反応として、言語的、記述的に表現させるという方法を取ります。 その方が、より具体的かつ多彩に指導できるからです。 指導の前にはとにかく観察です。 どこまでどの程度介入すれば、どういった反応になるのか?という事がわからないと、介入の効果があったかどうかわかりません。 効果がわからないと、その指導を続けるかどうかの判断ができません。 ですから、指導を続けながらもそのデータを取り、分析をしなくてはいけないのです。 そうした指導の方法が、その子にとって一番合理的で適切な指導法を作り上げていくのです。 今後の僕の授業は、こうした個々のお子さんに合わせた合理的な授業を目指し、しっかり研究し続けようと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
8月15日が近づいています。 あの日あの時何が起こったのか・・・・・。 この時期、先の大戦を考えるテレビ番組が増えてきます。 今日もドキュメンタリー宣言において、うじきつよしさんとお父様との番組がありました。 その中で、うじきさんとディレクターの間で口論がありました。 戦争を是とするのか、非とするのか・・・。 うじきさんは絶対戦争はいけない、ディレクターは家族が襲われた時、正当防衛として反撃する事、それが戦争というのだとすれば是だ、という立場でした。 進化学からいうと、弱いものが滅び、強いものが生き残る・・・この淘汰が大前提ですから、どのような事情があろうとこの原則に従うならば戦争は否定できません。 また生得的嫌子として「死」があり、生得的好子として「生」があるならば、他を淘汰しようとする行動は是とされるべきなのです。 しかしその反面、人類が他を圧倒して大繁殖した理由の一つに、「積極的な利他主義による共恵社会」の形成というものがあります。 つまりお互いが助け合い、共に仲良く生きていこうという社会です。 それは誰しも分かっている事なのですが、それが未だにできないという原因はいったいどこにあるのでしょうか? それは図らずも「うじきさん」の主張が如く、自分はこういう考えだ、いや僕はこう思うなどという、いわゆる自分の信条に委ねた感情論であったり、単なる主観的な主義主張によって何かをしようとする事が原因なのです。 そうした主観的な主義主張のみの議論が、実は戦争や諍い(いさかい)の元凶なのです。 行動の原理原則は、今も昔も変わりません。 時代がどう流れようと、人間であろうと動物であろうと全く変わらないのです。 ですから科学的根拠に裏打ちされた行動学こそが、その問題を解決できる唯一の方法なのです。 行動分析学の創始者スキナーは、ユートピア理論という論文を発表しています。 これももしかしたら科学的「思想」なのかもしれませんが、少なくとも「行動」が人の心から発生するのではなく、「行動」によって心は作られると考えているのであれば、「行動」を制御する事によって戦争は無くなると考え、そこにこそがユートピアであると思えるのです。 特殊な人は除き、人の死を望む人はいません。 ですから、人の死を望まない行動を取り続けることが大事なのであり、人を傷つけたり、人の死を望まない行動を取らせる続ける事が教育にとって大事な事なのです。 それは道徳心や思想、宗教などというルール支配による行動の制御は非常に難しく、幼い頃からの積極的な行動介入が必要なのです。 僕は僕自身の知能教育、育児法を通じ、この「積極的な利他主義による共恵社会」の輪を、意図的にもっともっと広げていきたいです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
1年程前、よく通っていた喫茶店のマスターが白血病で亡くなりました。 入院して3ヶ月での早い旅立ちでした。 気さくに話してくれるマスターは旅行好きで、東北に行くにも自ら車を運転していました。 亡くなって1年近く店は閉じたままだったのですが、数ヶ月前そのお店がリニューアルオープンしていたのです。 僕は今日、思い切ってその店に行ってみました。 すると奥さんが、「あら、いらっしゃい。」と笑顔で出迎えてくれたのです。 僕は何と言っていいかわからず、「たいへんでしたねぇ。」と声をかけました。 奥さんは「そうなのよぉ、あっという間だったから・・・・。」と一言。 奥さんの言うには、家でじっとしてても落ち込むだけだから、思い切ってメニューも少なくして店を再開したとの事でした。 そう、ここが大事なんですよねぇ。 人の心を変えるのは、行動を変えるしか方法が無いのです。 慰めやいたわりの言葉も、言語的行動としては正しいのですが、その人の行動を変えるアプローチをしてあげないと、気持ちは変わらないのです。 よくよく話を聞いてみると、店の再開は息子さんからの進言だったそうです。 この行動的アプローチにより奥さんの行動が変わり、ご主人さんを無くされたショックから比較的早期に立ち直った可能性が非常に高いです。 このように、個々人の行動を心の問題として捉えるのではなく、行動を変えようとするアプローチを考えると、具体的な方法がはっきり分かり対策が打てます。 恐らく息子さんはこうした事を学問的に考えた訳ではないでしょうが、結果としてお母さんの行動を変えたという事が非常によかったんだと思います。 僕は今日この店でアイスコーヒーを頼み、奥さんと暫く昔話を楽しみました。 マスターの作ってくれたコーヒーとは違う、ちょっと苦めのコーヒーを楽しみながら・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
昨日の授業の際、「先生、お土産でぇ~すd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ」と言われいただいたのが・・・・ 米 ![]() しかも魚沼産コシヒカリ!! これは嬉しい!! 「炊飯器があるかどうか心配だったのですが・・・・。 あってよかったです。」 とお母さん。 これでかなりの間、食料に困りません。 その後いらっしゃった別の家族のお父さんは・・・・ ![]() ピーマンと茄子。 本日早速おいしくいただきました。 こうしたみなさんのお心遣いが、僕の元気の源なのです。 本当にありがとうございました。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
昨日土曜日。 僕の立ち上げた会が正式に発足し、活動を開始しました。 会の名称は、「育児教育研究会」です。 小さな会の小さな出発ですが、これが大きな結果を生み出すように、真面目にコツコツと活動していこうと思っています。 来月授業開始のご予約もいただきましたし、徐々にこの会の輪を広げていきたいです。 まずこの会の活動趣旨なのですが、大きな柱は「最適な育児、教育の研究とその実施」にあります。 最適な育児や教育は、決して一通りではありません。 それぞれの子ども達の環境 (刺激) は違う訳ですから、一人一人の子ども達にそれぞれの方法があるのです。 ですから一人一人の子どもに合った指導で、個々の子どもたちの反応的行動 (知能) をそれぞれ強化していかなくてはいけません。 これを研究し、実施していくのがこの会の大きな柱です。 また指導するに当たり、その方法を名人芸的な位置づけとする事なく、どなたが実施しても同様の効果があるような指導を心がけます。 そのために、保護者の方にも授業に参加していただき、指導法を会がご教授いたします。 今回参加してくださったお母さんは、メモを取りながら参加してくださいました。 また僕が指導した教材をご自身で作成し、日々お子さんを教育しているそうです。 そしてもう一つ重要な柱があります。 それは、何に対しても子どもが「能動的行動」を取れるようにする事です。 これは非常に重要な事で、科学的根拠に基づく (行動分析学) 方法により、それを指導します。 これも、保護者の方に学んでいただきます。 ですからこの「育児教育研究会」の授業は、保護者の方々の授業料も含んだ授業料となる訳です。 今後この会の活動指針を随時発表していきますので、是非ご覧ください。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今夜酒井法子容疑者逮捕されました。 今、渋谷警察署で事情聴取されています。 逃げ切れないと考えたのか、自首したようです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
酒井法子容疑者の弟は、7月に覚せい剤取締法違反で逮捕されているみたいですねぇ・・・・。 どうなってるのやら・・・・。 ノリピーは、完全に逃亡です。 本当のところはわかりませんが、ショック続きです・・・・。 あっ、そうそう。 県外から授業の依頼がありました。 貧しい僕にとっては、本当にありがたい事です。 授業も無事終了し、体験希望のご予約も入りました。 これと言って宣伝もしてないのに、本当ありがたいやら助かるやら・・・・。 神様はまだ僕のことを見放してないようです。(笑) やるべき事を真面目にやっていく・・・・。 これに尽きますよね。 少しずつ、こうした輪が広がっていってくれたらなぁ・・・と思います。 明日もがんばるぞ!! ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
ノリピーこと酒井法子さん・・・。 逮捕状出てしまいましたねぇ・・・。 んじゃ、行方不明ではなく逃走な訳ですね・・・・。 ショックだぁ・・・・。 今やもう酒井容疑者。 裁判が終了するまでほんとかどうかは分からないので、そんな事はやってない事を信じる、いや願うばかりです。 とにかく出て来てほしいです。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
大原麗子さんが亡くなりました。
「少し愛して。 ながぁ~く愛して。」というコマーシャルのコピーが流行語にもなりました。 病気を患っていたらしく、孤独死でした。 酒井法子さんはお子さんを連れたまま、未だ行方不明・・・・。 華やかな世界に生き、それなりに収入もあり、世間からは幸せとみられている人達も、悩みや苦しみがあるんですよねぇ・・・・。 現状に満足することなく、より高みを目指すのはとても大事な事ですが、現状をいかに受け入れ、その中に幸せを見つける事の重要性を忘れてはいけませんよね。 「起きて半畳、寝て一畳」 大体の日本人は、このスペースの中で生きている訳です。 また生きているうちはいろいろな格差があったとしても、死んだらみんな同じです。 あの世には、お金も、地位も、名誉も持っていけないわけですから・・・・。 そう考えると、何だかホッとするんですよねぇ・・・・。 そして今日は、次の授業日が迫ってきているのでその準備を今していました。 行動する事こそが、気持ちを変えられる・・・・。 正にそれを実践していました。 今度また子ども達に会える事が、今から本当に楽しみなのです・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
明日、広島の原爆記念日です。 原子核の分裂反応が超連鎖的 (超臨海) 起こるエネルギーは、15万人を一瞬にして死に至らしめました。 科学の発展は、常に戦争や経済がけん引役となります。 ブログを日々僕は更新していますが、このインターネットの技術も、米軍の軍事技術の無償供与です。 科学は時として人を傷つけ命を奪います。 しかし科学は、傷を癒し命を救うのです。 願わくは戦争を起こす道具ではなく、戦争を無くすために科学はあり続けてもらいたいものです。 あの暑い夏の日。 一瞬にして自由を奪われた方々に、心よりのご冥福をお祈りしたいと思います。 また今なお苦しんでいる方々に、応援の祈りを送りたいと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |