障がい児Sちゃん。 今日はとてもご機嫌で、ニコニコしながら着席し、しっかり50分間授業を受けられました。 帰りには自ら靴を履き、さっさと帰ろうとするのです。 今までは、靴履くまでが大変だったのです。 帰りがけにお母さんが、「何がすごいって、これですよ先生。」と言いながら、Sちゃんが靴履いているのをご覧になっていました。 そのSちゃんの双子のお姉ちゃん、これまたSちゃんなのですが、弟が授業を受けている間、お隣のお部屋で僕とまき先生の絵を描いてくれたんです。 ![]() 僕の似顔絵です。 ![]() まき先生の似顔絵です。 よくご覧になるとおわかりになると思いますが、たいへん良く描かれています。 顔は肌色、目は黒、口は赤。 顔の輪郭は、男性は四角、女性は丸。 僕の髪はまき先生に比べて短くなっています。 また、目、鼻、口など各パーツの位置関係も正確で、その比率もほぼ正確です。 そしてこれを描いた時、僕やまき先生の顔を見ながら描いた訳ではないので、まさに彼女記憶には人間の正確な構成情報がインプトされていると考えられます。 また、その情報を性格に表現できるテクニックを身に着けているという事は、この子の底知れぬ可能性を伺わせます。 この子の発達検査による評価もすこぶる良く、1年先以上の知能が彼女には存在すると、数字は物語っています。 双子の場合、このようなケースが間々現れると文献には記述されています。 片方の子どもに何らかの障害が出た場合、もう片方の子どもは非常に優秀になる・・・・。 この子達のケースも、正にそのケースだと思われます。 いずれにしても、伸びる才能は伸ばすべきですし、欠損している機能は修復させる努力をしないといけません。 今後の僕の後学のためにも、この子達をしっかり観察、研究して行こうと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日、ハワイ在住の方から入室申し込みがありました。 実はお母さんが高松出身の方で、ご主人様が外国の方なのです。 夏休みの夏期講習にうちに来てくださって、今回こちらに3ヶ月程いらっしゃる間、通ってくださるそうなのです。 再出国した際は、通信教育という形で僕の知能教育を続けていただけるそうです。 うちもついに国際化だなぁ・・・。 できればお母さんにこの際、もっともっとお勉強していただいて、ご自宅に帰られた際お教室を開いていただければ、それこそ海外進出なのですが・・・(笑) そんな妄想はさておき、以前にも写真を掲載したのですが、今回のお子さんMちゃん。 ハーフの女の子でとてもかわいいんです。 お母さんに、「うちのモデルになってください。」とお願いした所、快諾していただきましたので来週以降、再び画像を掲載しようと思います。 その他にも、明日授業のある女の子もモデルになってくれるので、パンフレット、広告等で是非ご覧ください。 二人とも、とてもかわいいですよ。 どんどん各地に広がっている「あっちゃん先生式知能教育」。 年少前さんから高齢者の方、また障がい児まで幅広く対応できるこの知能教育は、みなさんのスキルアップに役に立つ可能性が非常に高い教育です。 今後お近くにお教室ができた際は、お気軽にお越しください。 また、少ない準備金でお教室を開設できますので、いつでもお問い合わせくださいね。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
「先生あのね、今日何持って来たか知ってる?」 教室に入るなり丸亀の姫事Hちゃんが、いきなり僕に話しかけてきました。 ちょっと面食らった僕は、「えぇっと・・・。 何々?」。 「あのね、絵描いて来たの。」 そう言うとおもむろにバックを開け、画用紙を取り出しました。 「いくつ描いてあるかわかるぅ?」 「ん~、二つかなぁ・・・。」 「一つなんだけど、これ。」 と恥ずかしそうに出してきたのがこの絵です。 ![]() 「わぁ~、覚えててくれてたんだ、先生の誕生日。」 「うん、でもまだあるよ。 はい、プレゼント。」 と言って出してくれたのがこれです。 ![]() 自分の宝物とおやつを綺麗に包んで、心のこもったプレゼントをくれました。 「これね、一生懸命ピカピカに磨いたんだよ。」 彼女は目をキラキラさせながら、ちょっと誇らしげに僕に説明してくれました。 暖かい彼女の気持ちは、何より僕を元気付けてくれます。 いつも元気で明るく賢い姫。 本当にありがとね。 先生の大事な宝物がまた一つ増えました。 こんな出来事の一つ一つが、あっちゃん先生を元気にしてくれるのです。 今夜は良い夢が見れそうです・・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
先日某銀行さんから連絡があり、「ご融資のご用命はいかがかなと思いまして・・・。」との事。 どうせうちみたいな貧乏会社に融資など・・・と思いつつ、今朝お話しをさせていただきました。 ナイスミドルみたいな感じの銀行員さんに話す事30分、「結局銀行は数字しか見ないですよね。」と言うと、「基本的にはそうなのですが、去年暮れくらいから考え方が少し変わって来てるんです。」とその方はおっしゃってました。 まぁ多少変わったとしても、銀行の体質そのものが変わる訳ではないので、結局数字って事になるでしょうし、僕の情熱が数値化できないと言うことからすると、今回も銀行員さんにとっては時間の無駄って事になる可能性が高いのではないかなと思います。 今に見てなさいよ。 あんた達が頭下げて「借りてください。」と言わせる会社に、俺がしてやるよ・・・・、てな勢いのあっちゃん先生なのでした・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
僕が読んだ神経言語学の本の中から、抜粋です。 言語及び神経言語上の発達の要約 0~3ヶ月 クーイング (クックと言って喜ぶ) の出現 機能個性化は無い。 4ヶ月~20ヶ月 喃語から単語へ 21ヶ月~36ヶ月 言語構造の習得 利き手が決まり始める。 左半球が言語についての全ての責任を担おうとし始める。 言語は、脳全体が関係しているようである。 3~10歳 文法の洗練及び語彙の拡張 両半球がまだ言語に対して活動的である証拠がある。 左右どちらか一側の病変が言語に障害をもたらす。 左半球が損傷を受けた場合、右半球がそれを再構築できる。 11~14歳 第二言語学習における外国語なまり 側性化の形式的完成。 通常回復の可変性は無い。 側性化が不完全な場合 (幼少期の病理が原因) を除いて、 脳の言語に無関係の部分が言語機能わ引き継ぐ事は無い。 10代中期~老年期 第二言語習得がだんだん困難になる。 母集団全体の97%で、言語が左半球に明確に側性化している。 お父さんお母さん方、また同業他社のみなさん、これを参考にしてくださいな。 生後3ヶ月からフラッシュカードを使って天才児にするなどとバカげたリンクが教育ブログランキング内に貼り付けられていますが、全く何をおっしゃっているのやら・・・。(笑) どんな科学的根拠があってそんな事言っているのか、ほんとのとこ聞きたいですよ。 広告料出せば、こんなとこまでリンクさせるのかよって運営管理会社の良識を疑います。 あっちゃん先生、また熱くなってるなぁ・・・と笑われるかもしれませんが、僕は言い続けますよぉ~。 とりあえず僕のブログで少しずつ勉強したまえ、教育業者君。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
本日4時30分起き。 6時30分高松出発。 9時20分大阪到着 12時30分大阪出発 14時40分帰宅。 17時から授業。 21時授業終了。 なんともあわただしい一日でした。 でもって走行距離は450キロ弱。 なんかタクシーの運転手さんみたいな仕事っぷりです。 元々肉体労働派の僕は、身体使うと結構満足感が得られるのです。 しかしあと一週間で45歳になる僕にとって、キツイのはキツイっす・・・・。 でもって、大阪でお会いした方に、僕の教室の事、知能教育の事をお話しすると、「久しぶりに熱い人に会えて嬉しいです。」と言っていただきました。 しかしながら、実は「暑苦しい」と思われているのではないかと、そこが少々心配です。 僕の知能教育が、もっともっと広がりを持ち、一つの街に一軒はある・・・・ってのを目標に、また海外も視野に入れた教室展開を、今後模索していくつもりです。 良い話しになればいいなぁ・・・・と、一人考えるあっちゃん先生なのでした・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日は日帰り大阪出張です。 5時の授業には間に合うように帰る予定なので、かなりハードスケジュールです。 しかし麻生総理もお忙しそうですねぇ・・・。 経済対策を名目に、総選挙は先送りされるようで・・・・。 その経済対策も、結局儲かってるところにしか回っていかないお金・・・・。 本当に助けてほしい中小企業にお金は回って来ないのが現実です。 儲かってても法人税を払わない銀行。 勝ち組にしか対策を講じない政府。 経済はねぇ、川と同じなのですよ麻生さん。 流れが止まると水は腐りますよ。 腐った水は、もう使えませんよ。 何とか流れを戻す対策を立ててくださいよ・・・・。 みんなをお金持ちにするなんてことは不可能ですが、せめてがんばってる人達に希望が持てる社会にしてくださいな。 僕、がんばってるんだけどなぁ・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
うちの会社のノートパソコン。 重くて、重くて仕方なかったので、PC屋さんの藤沢さんに頼んでメモリーを増設してもらいました。 すると、まぁ~快適、快適d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 6千円で、新品同様の軽さになりました。 (取り付け費込み) ありがたや、ありがたや ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ 今まで、パワーポイントやワード使うのも四苦八苦し、そのせいでほぼ使っていない状態だったPCが、やっと日の目を見る事ができたのです。 なかなか新しいPCを買うことのできない貧乏会社にとっては、本当にありがたい事でした。 これで授業の合間に日記書く事もできるし、書類書く事もできます。 ん? まてよ・・・・? これって、 自分で自分の仕事を 余計増やしているって事では・・・・・・ zasdrftgol;:[;\/.jhmgn ↑ (思わず倒れこみキーボードを触ってしまった図) (ヘ;_ _)ヘ ガクッ ↑ (マジでヘコんだ図) こんな僕に愛のワンクリックを・・・・。 m(_ _m)オネゲーシマスダ! ↓ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
発達性失語症。 みなさんはあまり聞きなれない病気だと思います。 この中に、特異性言語発達遅滞(Specific Language Impairment 略してSLI)というのがあるんです。 これは、 1. 脳が一度も事故と関係していない。 2. 他の認知分野は正常か、あるいは健常児よりむしろ良いが、言語だけが特別異常に遅れている。 という症状の子どもの事です。 このような子どもでは、どのような脳画像診断技術を使っても、脳に実際の損傷は認められません。 そしてSLIには関係ない原因で死亡した子ども達のいくつかの言語分野で、通常とは異なる細胞群が見つかっています。 という事は、言語が未発達な子で、それも個性だ、またはいつかどうにかなるだろうと思われている子の中にも、診断が非常に困難だという事から、SLIの可能性がある子がそのまま放置されている可能性が高いのではないかと思われます。 失語症の定義では、事故や病気などの後天的要素が原因である、というのがありますが、この発達性失語症は、どの段階でどのような事がきっかけになってそのような症状を示すのかはまだはっきりわかっていません。(遺伝的要素の可能性も否定できません。) このような事から、一人の医者に、「全く問題は無いです。」と言われたとしても、それだけを頼りに言葉の遅れを見過ごしてしまうと、後に大きなしっぺ返しを食うかもしれません。 そしてその可能性が疑われる子どもは、複数の医者、またはその分野のオーソリティーに適切な診断を仰ぎ、その後の適切なリハビリテーション、または訓練をする必要があります。 とにかく、必要以上に心配をする必要はありませんが、過信は禁物です。 でないと、取り返しのつかない事になってしまうかも・・・・です。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日の体験の方、三重の先生と同じ事をおっしゃってました。 「先生の話を聞いて鳥肌が立ちました。 今まで疑問に思っていたことがすっきりして、体の芯に一本筋が通ったような気がします。 本当にありがとうございました。」 僕は何も特別な事をお話ししている訳ではなく、事実を理路整然とお話ししているだけです。 教育論・・・ 特に経験に基づく根性論的なものは、僕は大嫌いなのです。 誰もが納得できる「科学」という土俵で、事実に基づいたお話しをしたいのです。 しかも聞きかじりの部分的な脳に限定された話しではなく、関連するあらゆる学問を体系的に捕らえ、事実に基づいた理論と、実践してきた結果を踏まえた経験論の融合こそが、真の教育論、教育方法になると思っています。 あと一月程で今年最後の僕の講演会です。 目から鱗の真の教育セミナーを、みなさん是非ご聴講においでください。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
久しぶりに先ほど、母・息子・娘と話しができました。 一ヶ月振りくらいかなぁ・・・・。 息子と話すのは、2~3ヶ月振りくらいです。 娘に「ランキングボタン押しておいて。」とお願いすると、「なんで?」と聞かれ、「営業的にもねぇ・・・。」と少し話しをし「新潟にもお教室できたし・・・。」と言うと、「え? お父さんの塾って、もともと全国規模じゃなかったの?」と娘。 あのですねぇ、お父さん、今新しい教育を全国に広めようとがんばっているのですよ。 それよりねぇ、来月二十歳になるのはいいけど、すぐに結婚・・・なんてのはやめてくださいね・・・・。 それを娘に言うと、「え゛~・・・」 「一応これでも父親なので、娘が嫁に行くのは嫌なもんですよ。」と僕。 「そうなん。」とつれない娘。 一瞬彼女のヨチヨチ歩いている姿が脳裏に浮かび、ちょっと胸が苦しくなった気弱な父なのでした・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
3歳くらいの子に、算数的、国語的、理科的に・・・などという評価しかできない幼児教室。 代表者の主観による評価しかできない早期教育・・・・。 そりゃ経験に勝る知識はありませんが、科学的根拠の無いこのような評価は、まったくもってあやふやで子どもの知能評価を限定してしまいます。 結局主観のみによる評価は、当然人それぞれ違うので何が正しくて何が間違っているのかはっきりわからない評価になってしまうのです。 知能を全て可視化する事は不可能ですが、たとえ一部であっても客観評価としての可視化は、その後の指導方針を決定する上でもまた両親に対する説得力の面からも非常に重要です。 僕の教室では「発達検査」と「知能構造テスト」により、より綿密に知能を可視化し、経験と科学的知識、統計学的傾向、そして得られた数値からの総合的判断で子どもの知能を評価します。 これだと主観による一部の評価はあるにしろ、具体的で説得力のある科学的判断とみなす事ができ、より細かい指導方針をご家族と一緒に取り組む事ができます。 僕の知能教育は、より精度の高い教育を目指します。 またより細かい指導を目指します。 そこには、主観のみによる評価は存在しません。 これは僕の主義主張だけなのかもしれませんが、実際僕の教育に触れていただくと、より一層知能教育の信頼度が上がります。 是非一度、精度の高いまた信頼度の高い教育に触れてみてください。 あなたの育児感、教育感がガラリと変わりますよ。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日は久しぶりにまともな夕食を作ってみました。 メニューは・・・・ ご飯 味噌汁 (玉ねぎ・じゃがいも入り) オムレツ (コーン入り) さんまの干物 (熊野産) さんまはDHA、コーンはレシチン、あと野菜サラダがあればベストです。 また、納豆があればさらにいいっすっ。 ![]() ![]() オムレツはちゃんとフライパンの端っこに卵を追いやって、フライパンの持ち手をトントントンと叩いて作る、中身トロトロ、全体フワフワの本格的オムレツです。 ![]() この干物は、熊野のナオちゃんからのお土産です。 めっちゃおいしいですよ。 ナオちゃ~ん、食べてるよぉ~、おいしいよぉ~!! ありがとうぉ~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ナオちゃんには本当にお世話になりました。 うどんしか持って行かなかった僕に、箱一杯干物を持たせてくれました。 (かなり出費させてしまいました・・・・。) 今度こちらにいらした際は、3倍返しですなぁ・・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
三重出張の目的は、お教室開設希望者の方への説明でした。 まぁ説明というより、僕の思いを語ったり、知能教育を一人でも多くの方に知っていただくというのが目的だったのですが。 いずれにしろ開設資金は7万円程ですので、無理の無い負担でお教室は開設できるのですが、要は本人の学ぶ姿勢です。 一応マニュアルはあるのですが、それは最低ラインで、ご自身がどれだけ学ぼうとするかにこの教育はかかっているのです。 また知能教育の授業は、学校や普通の塾の授業とは違い、「教える」という授業ではありません。 指導者がヒントを与える事がないので、子供たち自身がなんとか50分間考え続けやり通すという授業になります。 そういった意味では「甘え」が許されない、厳しい授業になります。 しかし続けて行くうちに、2歳5ヶ月の子でも無心で問題に取り組めます。 また自分自身の力でやり通した後の達成感は、丁寧に教え込まれた時の比ではありません。 難問をなんとか自分の力で解き明かし、できた時の大きな達成感が脳にとって爆発的な刺激になり知能が向上するのです。 そしてその達成感が次の問題のハードルを低くし、気づいた時には、自分には無理だと思っていた問題もたくさん解けていたという結果に、子ども達は大きな満足感を得るのです。 今回三重で説明させていただいた方のお一人は、現役の教師の方でした。 僕の説明の後その方が、「長年に渡って疑問に感じていた事などが、お話しを聞いてすっきり解決しました。」と清々しい笑顔でお話ししてくださいました。 現役の先生達も、「なぜなんだ? このままでいいのか?」など、教育に対して大いに疑問を持っていらっしゃいます。 それらの問題を解決し、自信を持って指導できるのがこの知能教育でもあります。 なぜなら、そこに科学的裏づけがあるので、誰に何を言われようが科学的事実は動かしようがないからです。 そして論争・争いは (対保護者、対思想) は、同じ土俵に立っていないから起るのです。 科学という同じ土俵に立った時、科学的な裏づけのある知能教育は必ず他を圧倒します。 また科学は、思想や主観に比べ誰に対しても説得力があります。 学問は科学に裏づけされたものです。 なのに教育を、なぜ科学的に考えないのでしょう? 同じ土俵で議論せず、なぜ不毛の論争を繰り返すのでしょう? 今後は、科学を体系的にとらえた「知能教育」こそが確立の高い教育として絶対必要です。 (これは僕の主義主張ですが、科学的根拠の元証明できます。) ですから人間性 (人間力・生き抜く力) を高める「知能教育」を、少しでも知ってください。 ご依頼があれば、僕はどこへでもお伺いしますので・・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
飛鳥寺に行ったついでに、石舞台古墳に行ってきました。 ![]() ![]() この古墳は、蘇我馬子のお墓ではないかと言われています。 ![]() ![]() 外観っす。 ![]() 入り口っす。 ![]() 内部っす。 ![]() 中から外を見てみました。 このでっかい岩は、総重量2,300tです。 また「石舞台」の由来は、昔、狐が女に化けて石の上で舞を見せた、という伝説や、この地にやって来た旅芸人が舞台がなかったので仕方なくこの大石を舞台に演じた・・・などというお話しがあるそうです。 いずれにしろ大昔の身分の高い人のお墓です。 こうした歴史的遺物は、当然教科書でも習いますが、ドライブのついでにちょっと足を伸ばして子供たちに見せてあげてください。 そりゃ子供たちにとって遊園地の方がいいに決まってますが (実際僕もそうでしたし(笑)) 、いずれ学ぶ歴史ではありますし、古代の人々に思いを馳せるというのは大きな刺激、訓練にもなります。 みなさんも是非古 (いにしえ) のかの地へ是非行ってみてください。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
帰り道、明日香村を通るので飛鳥寺に行ってきました。 幼い頃、訳もわからず父に連れて来られた明日香の地。 反抗期だった僕は、あまり父とも話さず、ほぼ無言で見学した事をなんとなく覚えています。 ![]() ![]() 飛鳥寺の大仏 (釈迦如来像)は、運良く今年開眼1400年の記念の年らしく、今年のみ配られる散華 (何かパンフレットみたいなもの)をいただきました。 やっぱ今年は僕にとって、とてもラッキーな年だったのかもしれません。 それにしても宝くじは当たらんなぁ・・・・。 飛鳥寺そのものは、現在までに落雷による火災で、二度焼失しているそうです。 しかし釈迦如来像は銅製だったため消失から免れ、現在までそのお姿を留めていらっしゃいます。 多少修復はされたそうですが、1400年前の原型をほぼ留めています。 で、お寺自体は江戸時代後期のものらしいです。 また飛鳥寺の歴史は、推古天皇の時代に遡り、法隆寺よりも古く、日本で最初のお寺だそうです。 飛鳥寺の建築は、日本で初めて瓦を使った建築物でもあるそうです。 そしてこれらの建築を指導したのは、当時朝鮮半島にあった百済 (くだら) という国の技術者、職人の方々だったそうです。 また釈迦如来像を作った方は、なんと三世 (百済三世とでもいうんでしょうか?) の方だったそうです。 つまり、おじいさんが朝鮮の方で、本人は日本生まれの日本育ちの百済人だったそうですよ。 そしてこの飛鳥寺建立の後、かの有名な法隆寺が建立されたそうです。 この時は、飛鳥寺の建築で学んだ日本の技術者が建てたそうです。 その当時の飛鳥寺の規模は、現在の法隆寺の3倍以上もあった、巨大なお寺だったそうです。 ![]() ![]() これが釈迦如来像なのですが、飛鳥文化の特徴として、面長のお顔になっています。 また、右から見たお顔は起こっている顔、左から見たお顔は微笑んでいるお顔になっています。 ![]() こちらは向かって右側にいらっしゃる、阿弥陀如来像です。 木製です。 ![]() こちらは向かって左側にある、聖徳太子像 (16歳) です。 ![]() これは法華経 (経典) の一部です。 僕が歴史や歴史的建造物が好きなのは、明らかに父の影響です。 そして歴史は僕たちにいろいろな事を教えてくれます。 今はまだまだ無理ですが、もう少し年月が経てば、今度は古代史の研究もしてみたいなぁ・・・と思っているあっちゃん先生なのでした・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
熊野は神々の国だそうな。 昨日行った「花の窟 (はなのいわや) 神社」をご覧ください。 ここは日本初の神社らしく、島根の出雲大社はこちらの分家だそうです。 ですからお祭りの際は、島根からたくさんの信者さんがいらっしゃるそうです。 ![]() ![]() 鳥居をくぐり、社務所を抜けると急に目の前が開け・・・・・ ![]() ![]() ![]() 普通神社あるお社は全く無く、こんな荘厳な風景が急に目の前に飛び込んできます。 実はこの山全体が御神体なのです。 ![]() ここから上空を見上げると・・・・ ![]() この神社では年二回、この綱に信者さんが花をくくりつける神事が行われるそうです。 10月12日がその一つの日だったそうで、お花が少しだけ残ってました。 ![]() すぐ前には太平洋が広がっています。 日本書紀の時代からあるこの神社は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)(天照大神(あまてらすおおみかみ))をお祭りしているそうで、自然に背筋がピンと伸びるような雰囲気でした。 荘厳で神秘的な国、熊野。 住んでる方々もとても良い人達で、神々の国らしい印象深い所でした・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
昨日、6時30分頃に高松を出て、12時くらいに三重県熊野市に到着しました。 道中、本当に人家があるのだろうか?という道を3時間走り続けた後、ビジネスホテルに到着したのはいいのですが、受付に誰も人がいない・・・・。 すぐ隣の喫茶店にも誰もいない・・・・。 「泥棒さん、いらっしゃ~い」状態のホテルから出て、今回お会いする予定だったHさんに連絡。 「うわぁ~、早かったですねぇ~。」と少し驚いた様子に、してやったりの声で、「がんばってやって来ました。」と答え、二人でランチをいただく事になりました。 連れていっていただいた和食料理店では、極上の「マグロの漬け丼」をいただき、その後喫茶店で少々うちの説明。 その後ホテルにチェックインして少しお昼寝した後、夕食方々Hさんのお姉さん夫婦に僕の考え方、うちの塾の事などをお話させていただきました。 出発の際、高松で雨は降っていなかったのですが、大阪、奈良あたりから小雨が降り、夕食をいただく頃には土砂降りとなっていました。 二組のご夫婦に熱弁 (?笑) ふるった僕は、その後9時過ぎにはホテルに帰って休みました。 そして今日、人口1万5千人ほどのこの町にも、去年からネットカフェなるものができたとの情報で、今日記を書いているわけであります。 でも今、お客さんは僕とHさんのみ・・・・。 Hさんは僕の隣で携帯メールをカチャカチャ・・・・。 僕のキーボードの音と、Hさんのカチャカチャが店内に響き渡っています。 なんとも寂しい店内・・・・・。 あっ、そうそう。 さっきこの店の近くの、世界遺産にも登録されている花の窟 (はなのいわや) 神社に行ってきました。 僕の神社の概念を覆す、荘厳で神々しい佇まいに、本当に圧倒されました。 その写真は、明日みなさんにご披露いたしますので、楽しみになさってください。 今日は、Hさんのお子さんに知能構造テストを行う予定です。 本日中には帰れないと思いますが、とりあえず深夜に日記を書けるようだったら書きます。 ただ先ほど、事故のためトンネルが通行止め・・・・などという情報もチラホラ・・・・。 帰れるのかなぁ・・・・・。 ちと心配な、あっちゃん先生なのでした・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
せきちゃんさん せきちゃんさんは、とても良い先生なんでしょうねぇ。 それかもしくは、お勤めになっている小学校、または地方自治体がそうなのでしょうか。 情けないかな、わが県、隣県ではこれが実態なのですよ。 →いつの時代のこと?? 正に今の時代の事ですよ。 (KUMIちゃんのコメントも読んでみてくださいな。) →一部だけを見ないで,全体を見ないと せきちゃんさんも、僕と同じで結局全体の一部な訳で、せきちゃんさんも他の一部を知るべきなのではないでしょうか? もしせきちゃんさんが文部科学省の方だとして、全国的に実態調査をなさっていたとしても、恐らく全ての事を細かく把握する事はできないでしょうし、一部の者同士が自身の主観において述べる事に統計的整合性を持たせる事は、あまり意味がないように思えます。 ですから個別の実態が全体としての傾向を表すと考えた時、僕はそう見る事しかできないので、僕の主観で述べているだけです。 いずれにしろ教育は、指導者のパーソナリティーに委ねられる部分が大きく、個々の指導者の意識、また知識が非常に重要です。 全ての教師がそうだとは言いませんが、問題の多い教師がいるのは事実ですし、現在の日本の教育制度を含め大きな問題があるのも事実です。 できるなら僕のブログを遡って読んでいただき、今後の教育のあるべき姿をお考えになってみてください。 とにかく、お忙しいでしょうが、教育に対する見方、考え方を科学的根拠に基づいてご意見いただきたいですね。 でないと、不毛な主観のやりとりだけになってしまいます。 もう一度言います。 今の時代の小学校教育の実態がこうなのです。 少なくとも僕の住んでいる県、隣県においては、です。 これで納得いただけましたかねぇ? いただけないでしょうねぇ(笑) ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
へんてこりんですよねぇ~。 公立小学校の国語教育。 ある子が「水」という字を習ったんです。 テストに「水」の読み方を書きなさいというのが出て、その子は「すい」と書きました。 すると×です。 理由は、「その読み方は、まだ授業で習ってないから。」だとか・・・・。 ある子 (1年生) の参観授業。 ひらがなの「ぬ」を全時間使って教えてたそうです・・・・。 「ぬ」一文字ですよ、「ぬ」。 ある子の小学校。 習ってないからと言って、名前の中で「山」しか書かさず、なんともへんてこりんに読める靴に書かれた名前。 これが公立小学校の授業レベルです。 いいんでしょうか? こんな授業で。 方や僕の塾と提携している幼稚園では、どんな難しい漢字でも、自分の名前はしっかり書かせます。 小学校で習う漢字も、難なくこなす園児達。 知識の器は、小さい時からのたゆまぬ訓練で、しっかり大きく育ってくれます。 愛を感じたり、生きがいを感じたり、およそ思考と呼ばれるものは知識の上に成り立っているのです。 使い方や、使う道具がどれだけ揃っていても、材料が無いと何も完成されません。 まさに記憶と思考は、両輪のごとく助け合い、干渉し合っているのです。 知能の臨界期、0歳~8歳までの間に、しっかり記憶力と思考力を鍛え、経験と知識を子ども達にしっかり与えましょう。 それでこそ、個性的で未来志向を持ち、愛や助け合いの精神を持てる人間性豊かな子どもに育つのです。 桃太郎が10人もいる学芸会。 ゴールする時、手を繋いで一斉にゴールする運動会。 なんだかなぁ・・・・。 今の日本の初等教育・・・・・涙 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
明日は三重に出張です。 なのでもしかしたら日記の更新ができないかもしれません。 多分どこかにネットの環境があると思うので、書けるとは思うのですが、最悪携帯からの書き込みになりますので、長文、ランキングボタンの表示は難しいかもしれません。 なのでもし最悪の場合、今日の日記のランキングボタンを押しておいていただけませんでしょうか? 甘えた事ばかり言って申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。 それにしてもどんな所なのかなぁ・・・・三重。 初めての土地は、ちと緊張します。 そうじゃなくても出張に行くと、必ずお腹の調子が悪くなる気の弱い僕なので・・・・。 とりあえず、事故の無いようがんばって行って来ます。 ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!! ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() ![]() 月曜日、年長さんのAちゃんが、紙ヒコーキを折ってきてくれました。 飛ばしてみると、お母さんの名前が書いてあるヒコーキが一番よく飛びました。 実は彼女、家族の中で一番紙ヒコーキを折るのが上手らしく、それにはとても自信を持っていました。 何からでもいいです。 どんな些細な事でもいいです。 子どもに自信を持たせてあげてください。 その一つ一つが、自主自立の元となります。 幼い頃からのそういった事が、大きくなった時に必ず役に立ちます。 そして過保護・過干渉の環境は、そういったものを全て奪っていきます。 さぁ明日は、子ども達がどんな自慢をしてくれるかなぁ・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日の丸亀校障がい者Kちゃんの授業は、「図形の体系を集中思考する」という取り組みでした。 これはマッチ棒を使って、条件に沿った図形を作っていくという問題です。 下記写真の問題は、「12本のマッチ棒を使って、2つの正方形をつくりなさい。」という問題でした。 ![]() 1つ目は難なくできました。 ![]() 2つ目は、残りの8本で正方形をつくらなければいけません。 しかし彼女は、最初作った4本の正方形を作ろうとし、 先に進めないのでヒントのために縦に1本マッチ棒を追加してあげました。 ![]() それでもまだ4つのマッチ棒で正方形を作ろうとするので、 底辺も2本加えました。 つまり、4本でL字型を作ったのです。 ![]() すると気づいたらしく、8本で正方形を作る事ができました。 この事から、やはり障がい者特有の、「部分は認知し得ても、全体を認知できない。」というのがわかります。 これは、このような空間的知能にだけ言える事ではなく、言語的知能などその他の知能の傾向としても言えます。 言語に関して言うと、単語を言う事は簡単にできるのですが、それらの単語を文章にする事は基本的に彼女はできないのです。 これらの機能障害は、恐らく前頭連合野の機能不全であったり、言語野の機能不全と考えられますが、いずれにしろ大きな事故後の回復度合いとしては非常に目覚しいものがあります。 今後もKちゃんの思考・行動等分析しつつ、今後の障がい児教育、知能教育に生かしていきたいと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
僕は全人教育に至る知能教育を以って、日本の教育を地方から変えていくという目標の元、日々塾を経営している者です。 (ただのドン・キホーテと笑ってくださいまし(笑)) そもそも教育とは、脳を育てるという事の他ありません。 およそ「心」とか「思考」とか「記憶」などと言うものは、単なる電気的脳内活動のネットワークシステムでしかありません。 ですから唯物論的に言えば、単なる通信活動が、「愛」や「神」を作り出しているに過ぎないのです。 それは、人間のみ高度に発達した前頭連合野のなせる業であり、KN戦略を取ってきた哺乳類の長たる人間が、進化的選択圧によって獲得した大きな財産です。 そしてわれわれ人類の祖先が、5000万年の時代を経て獲得し得た能力を、次世代にどう伝えうるかという事が、今後の大きな教育的課題なのです。 また「教育の必要性」「愛の概念」「子育ての必要性」は、科学的知識無しに語れません。 なぜなら、科学的根拠無くして語ったとすれば、それはもはや宗教であり、個々人の主観であり、思想になってしまいますから、万人に説得力のあるものではなくなってしまうからです。 科学は万能ではありません。 自然物理学においての「始まりの特異点」然りです。 しかし今後の教育 (早期教育・幼児教育・英才教育に限らず) において、ニューロサイエンスを始めとする科学的根拠の無い教育は、統計学的な観点から非効率で低確率のあてずっぽう教育としての領域を確保するとしか考えられません。 そして進化学、遺伝学も含めた科学的根拠のある教育こそが、効率的で高確率な教育として今後大きな領域を占めてくるはずです。 (そうであるべきなのです。) 僕はいち早くそこに注目し、今の日本の経験論に基づく思想的且つ排他的な教育界に一石を投じたいと思っています。 かなせさんもお母さんの立場から、もっともっとお勉強して、知識と経験に基づいた「かなせ流教育法」を作り上げてください。 書籍、論文などの情報は、ご依頼があればご提供させていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。 m(_ _"m)ペコリ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
ちょっと遅きに失した感がありますが、今、神経言語学の本を読んでいます。 ローレイン・K・オブラー先生とクリス・ジュァロー先生の著書です。 神経言語学とは、脳 (neuro「神経) が、どのようにして私たちが言葉 (linguistics「言語(学)」)を持つ事を可能にしているかを研究する学問です。 そして神経言語学が言語病理学・心理言語学には無いアプローチで言語を解明するのは、正に健常者のためだけの研究ではなく、障がい者から発信された脳の基礎研究に他ならないので、僕の推し進める「全人教育に至る知能教育」にはなくてはならない知識だと思います。 また脳のシステムの中で、一番研究が進み解明されているのが視覚機能です。 これは先般読んだ、東京女子医大の岩田先生の著書に詳細が書かれていたので興味深く読みました。 「人間は視覚動物だ。」と言わしめるほど、視覚は人間にとって最重要ツールではありますが、言語という他の動物が持ち得ない能力が「人間を人間たらしめている。」という現実を前に、言語システムを把握せずして脳は語れないでしょうし、特に障害児教育にとってははずせない学問です。 この際、詳細は論文調になるので省きますが、今後教育者も研究者の一面を持ち合わせないと、確率の高い教育はできないと思います。 それは単なる教育学や心理学の範疇を超え、ニューロサイエンスに基づく学問でなくてはなりません。 なぜなら・・・・。 これは教育セミナーで、わかり易くまた楽しくお話ししますね☆ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
まだ広告打ってないのですが、ボチボチ講演会のお申し込みをいただくようになりました。 要予約 あっちゃん先生の教育セミナー 全人教育に至る知能教育のすべて みんなの頭が良くなる方法 日時 平成20年11月22日土曜日 午前9時30分~11時30分 場所 高松テルサ 参加費 無料 駐車場 無料 託児 無料 定員 30人 問い合わせ リトルアインシュタイン本社 0120-180-268 今年最後の講演会ですので、是非みなさんお誘い合わせの上お越しください。 尚、お教室開設ご希望の方には、講演会終了後ご説明させていただきますので、お気軽にお申し出ください。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() 今日はPC屋さんの藤沢さんと、友人と3人で夕食をいただきました。 藤沢さんの店のすぐ近くの焼き鳥屋さんに行ってんです。 友人は姫路から出張でこちらに来ていたので、長く居させては疲れるだろうと思い、早々に引き上げました。 僕も朝から授業、夕方まで知能構造テスト3人と、結構忙しい日曜日だったのです。 みなさんの日曜日はいかがでしたか? ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
最近、断片的な知識、いわゆる聞きかじりの知識で脳を語り、あたかも脳を意識した教育をしているようなブログをみかけます。 まぁ、知らないより知っている事に越した事はないのですが、多岐に渡る知識を、体系的に捕らえたものでないと知能教育は意味がないのです。 脳のシステムはまだまだ科学的に解明されていないのが現状なので、進化過程における人類の発達や、その他の膨大な知識によってその教育を指し示さないと、それはもう科学的ではなく、「思い込み」の教育になってしまいます。 それは思想的、主観的教育に過ぎず、今までの教育法と何ら変わりありません。 もしかしたら経験が浅い分、ハンディを持った教育と言えるかもしれないのです。 そうした体系的な理論の下支えの上に、経験という知識を兼ね備えていれば、それこそ鬼に金棒です。 ですが現実のブログを拝見していると、体系的に捉えているものは皆無です。 もっともっと勉強してほしいですなぁ・・・・。 いやいや人事じゃないな・・・・・。 僕も、もっともっと勉強しなくちゃ・・・・。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
情動が自我 (最高次モジュール) の要素としての機能を果たすのであれば、高次モジュール郡内の優位性を判定し、それを各々の子ども達の教育方針として教育は行われるべきです。 それは神経心理学の観点から非常に論理的で、今後の教育にあって然るべきだと思います。 またもし自我 (総括的知能:人格 理性 主体性 独創性 創造性) の育成状況を可視化する事ができたなら、非常にわかり易い教育が実現します。 その際のヒントになるのが、「ギルフォード知能構造論」です。 なぜなら、それまで多くても4つ程度の知能因子 (知能を構成している要素) によって分析されていた知能構造を博士は、 領域 図形 記号 概念 行動 所産 分類 見通し 転換 単位 関係 体系 働き 認知 記憶 集中思考 評価 拡散思考 という詳細な知能因子に分類し、180通りに渡る知能の構成パターンを可視化し、その思考パターンをその状況によって説明したのです。 知能がこのような知能因子により構成されていると仮定したなら、情動もこれらによって構成されている事となり、それを近似値として数値化ができれば、ある程度傾向としての自我の育成状況を判定する事ができるはずです。 (すでにギルフォード知能理論に基づく知能テストは存在しているのでこれを活用します。) ただそれは傾向なだけであって、必ずしも全てではない事を前提に判定されなければいけません。 しかしギルフォード知能構造論においてなされていない事があります。 それは認知脳科学的観点からのアプローチが無い事です。 ですから医療関係者からは、「いずれにしろ脳のどの部分がどう働いているか不明だ。」と言わしめる原因となっています。 これは、僕からするともう少し心理学的な分野から脱却し、脳科学及び生物学、進化学などの多岐にわたる研究結果を踏まえ、反証的観点から部位の特定をする事に何ら不都合は無いと思うのです。 いずれにしろ部位の特定よりも大事な事は、研究結果の統計的分析結果による指導の有効性であり、今後の課題として授業及び指導の結果の集計、分析を必要とするでしょう。 僕が行い広めようとしている知能教育は、これら確かな理論と学術的結果に基づく教育なので、より細かなしかも確証のある教育です。 科学的根拠のある教育は非常に説得力があり、個々の指導者の自信にもつながり、保護者も納得のできる教育が実現できると思います。 来週三重に行った時は、これらの事をしっかりお話しようと思います。 ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
え~とですねぇ~。 そもそも4ヶ月前は、ブログランキングなるものの存在も知りませんでしたし、もちろん参加もしていませんでした。 僕がもともと日記を書き始めたのは、塾生またはそのご家族のための情報発信ツールでした。 その後、営業的な面でブログを有効活用しようというHP管理者の方からの進言で、塾生以外の方も対象にした記事内容にしていったのです。 そして今年1月、新潟新津校のアッキー先生から教室開設依頼が来て俄然ブログの影響力を見せつけられたのです。 当時「リトルの教育は数年前からHPで知っていて、今回是非開設させていただきたいと思い・・・・。」とアッキー先生。 僕は、「そうか、やはりみなさんに読んでいただき、知っていただく事が大事なんだ。」と改めて思い、4ヶ月前に知ったランキングに参加し始めたのです。 参加し始めてわかったのですが、読んでいただく確率が高いのは検索エンジン (ヤフーやグーグルなど) とおなじ原理で、「最初のページの上位に表示される」という事が重要なのです。 当初、30位~40位をうろちょろしていた時期には、読んでいただく方の数もとても少なかったのですが、7位から8位になっている現在、以前の3倍以上の方にご覧いただいているのが現状です。 また最初はうちのHPアクセス数を伸ばしたいという動機だったのですが、今では僕の教育考、知能教育普及のための最重要ツールとなっています。 以上の事から、今では株の値動きがごとく、僕は毎日ランキング、ポイント獲得数を非常に気にしています。(笑) もしよろしければ、今後ともランキングポイントへのご協力、何卒よろしくお願いいたします。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ※ いつもランキングにご協力いただきましてありがとうございます。 本日もまたお手数ではございますが、下の4つの四角のバナーに矢印を合わせて一回ずつ押していただけませんでしょうか? あなたの一押しが、僕の元気の源なのです・・・・。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |