思った程支持率が上がらなかった麻生内閣。 総裁選も盛り上がらず風を呼べなかった自民党にとって、今回のアメリカ金融危機は、もしかしたら渡りに船だったかもしれません。 あのまま総選挙に踏み込んだとしたら、結局自民党は大敗するのは濃厚でしたし、本当に政権交代となっていたかもしれません。 「アメリカがくしゃみすると、日本が風邪を引く」とまで揶揄されたこの日本が、正にそのような事になりそうな勢い・・・・・。 やっと原油価格が下がってきて庶民は一安心しそうな時だっただけに、今回の金融危機による先行き不透明な国際情勢は、僕たちにとって大きな不安材料です。 今更どこが政権取ったとしても世の中大きく変わるとは思いませんが、できる事なら政治的緊張感のある二大政党制に早くなって欲しいものです。 また高度成長期のような絶対的労働人口が少なくなった今、世界に対抗するためには個々人の知能の向上を図り、頭で勝負する国作りが肝要かと思います。 日本国憲法にもある「国際的に名誉ある地位」を獲得していない日本。 国連憲章の敵国条項に、いまだ記載され続けている日本。 知ってましたか? 我が日本は、国際的にまだ「敵」という位置づけなんですよ。 にも関わらず、国際援助に関しては、世界最高規模でお金を出しているんです。 強気を助け弱きを挫く日本。 世界からは敵と言われ、アジアからは悪魔と呼ばれる日本。 大金持ちの財閥出身の世襲議員が首相になる日本。 政治家を「家業」として子どもに継がせ続ける日本。 「不思議の国日本」は、どこに行こうとしてるんでしょうか・・・・・? 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日、久しぶりにスーパーに買出しに行きました。 牛スジ肉のカレーを作ろうと思ったんです。 安いだろうと思ったスジ肉・・・・。 なんと100g184円。 信じられない・・・・。 結局買って今グツグツ煮込んでいる所です。 このダシを使ったカレーは絶品なのですよっ。 これから5時間以上煮込む予定なので、今から出来上がりが本当に楽しみです。 明日の授業の子ども達に、おすそ分けしようかなぁ・・・・・。 また、やっとアマゾンから本が届きました。 注文したのは澤口先生の著書なのですが、それを読むのもまた楽しみなのです。 小説などとは違い、専門用語や概念が飛び交う本なので、お世辞にも一般向けというものではありませんが、僕にしてみれば自分の理論の証明みたいな本なので、先生の本はいつもウキウキしながら読んでいます。 本はいろいろな事を教えてくれます。 教育者たるもの常に本と共にあるべきだ、というのは、我が塾塾長の昔からの教えです。 スタッフにも常に、「本を読め。 勉強しろ。」と言っている僕なのですが、どのくらいみんな分かってくれていることやら・・・・・。 とにかく牛スジカレーと本が、目下の僕の最大の楽しみです。 やっぱり、秋の夜長は読書とカレーですね・・・・・(笑) 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
中山大臣が「日教組解体」と言って辞任しましたが、僕はブログ上で9月15日「教育改革は、まず教育委員会の廃止、PTAの解散、日教組の解体からはじめたらどうでしょうか?」と言ってました。 別にイデオロギー的にどうなのかという事で提案したのではなく、やはり占領軍の戦略によって半強制的に作られたこれらのシステム (あえてシステムと呼ばせていただきます。) は、やはり日本人にはなじまないと思ったからです。 また、日教組に限って言わせていただくと、公務員は労働組合を作れないはずなのに占領軍の意向で教員のみそれがそれを許されている現状は、やはり理解に苦しむのです。 おそらく占領軍は、教育の大切さ、教育の恐ろしさを日本人以上に認知していたんでしょうね。 日本が再び軍国主義を子供たちに植え付け、将来日本がアメリカとの戦争状態になる事を恐れたのと、アメリカ的民主主義教育を導入する事によって、緩やかにアメリカの属国として取り込もうとした政策ではないかと思います。 また当時のソビエトからの社会主義の流入を、何としてでも防ぎたかったというのもあるでしょう。 そして日本の極東における戦略的地理条件は、かの中曽根元総理大臣のかつての発言のごとく、「浮沈空母」という認識がアメリカには強いのだと思います。 いずれにしろ日本の教育委員会、PTA、日教組は、その成り立ちから言ってアメリカの占領政策の一環であったというのは、歴史的事実です。 これらのシステムを、戦後63年経った今でも必死に守る事に何の意味があるのでしょうか? 9月15日のブログにも書きましたが、日本独自のこういったシステムの構築があって然るべきと思うのは、僕だけなのでしょうか? そろそろ具体的な論議が始まってもおかしくないと思います。 少なくとも、先生の、先生による、先生のための日教組や、教育委員会、PTAであってはならないと思います。 そこの中心には、政治やイデオロギーではなく、子どもがいないといけないのです。 戦争は悲劇しか生みません。 戦争の責任は、一国のみが負うべきものではなく、勝者も敗者も反省すべき点は多々あるはずです。 日本もその例に漏れる事無く、戦争責任を真摯に反省し、少しでも早く「戦後」を終わらせて欲しいです。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日母から小荷物が届きました。 全て母の手作りで、「ひしお (もろきゅうの味噌)」「茄子の辛子付け」「煮豆」です。 今日の夕食はこの三つに、同梱されていたちりめんじゃことご飯でした。 母の愛情たっぷりの夕食に、満足、満足でした。 ![]() 今日のミーティングで、新規プロジェクトのスタッフ選定をしました。 そして全国のみなさんに、リトルの知能教育を体験していただくための企画を考えましたので、実行する事になり次第詳細をお知らせしようと思います。 少人数のスタッフなのでなかなか思うように進まないかもしれませんが、楽しみに待っててくださいね☆ 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
アスペルガー症候群についての論文は多数発表されていますが、今回はクリストファー・ギルバート先生 (イェーテボリ大学児童青年精神医学科教授 (スウェーデン))の論文の一節をご紹介します。 「私達が行った研究では、家族・教師・友達が障害の内容を「知って」いた方が、知らない場合よりはるかに肯定的に対応できることが示されている。 障害の内容を知っている人の方が、より適切な要求をし、より現実的な期待を抱く事ができる。 その結果、ある分野では患者からプレッシャーを取り除くことができ、別の分野ではより積極的な (且つ厳しい) 態度で接する事ができる。 これは一部の人にとっては、自明の事かもしれないが、残念ながら、障害と診断するのは「子どもに烙印を押す」ようなものだと主張する人もいまだに存在するのだ。 しかし、自閉症スペクトラム障害と診断しないのは、視覚や聴覚に問題があるのに適切な診断を行わないのと同じか、あるいはそれ以上にひどい話である。 実証的研究ではまだ証明されていないが、患者の長所・問題点・基本的性格を周囲の人が心理的・社会的に考慮すれば、アスペルガー症候群が「潜在的な」ものにとどまったり、重度な臨床症状が潜在的なものへと改善したりする可能性がある。」 これはまさしく、自閉症スペクトラム障害への理解を、社会全体が行うべきだとの提案を先生はしていらっしゃると思うのです。 わが子が障害児だと言うことを、親はことさら隠したがります。 その気持ちもわかります。 なぜなら、まだまだこういった障害を持っている子ども達に対して、社会は無理解だからです。 しかし、そうすればするほど子どもの症状は進んで行く可能性が高いのは明らかな事実です。 こうした悲劇的な状況を一日でも早く改善する事は、僕達に科せられた大きな宿題のような気がします。 僕の日記など、まだまだ声無き声のまた一部です。 でも僕は、日々の授業に一生懸命取り組むと共に、この声無き声を出し続けて行こうと思っています。 みなさんのお近くにそういった方がいらっしゃいましたら、無関心を装うのではなく、暖かく見守ってあげてください。 みなさんの笑顔が、子ども達、関係者にとって一番のビタミンなのですから。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
びびび、びっくりしましたっ!! 今日の音読授業後、英語のちえこ先生が突然教室に来たのです。 両手で抱えた1歳のお子さん、後ろから3歳のお子さんもトコトコ・・・・。 それは別に特別な事ではないのですが、その後ろから来た人が・・・・・・。 身長は2mをゆうに超えている、高松ファイブアローズ所属 プロバスケットプレイヤー アイザック・ソジャナー選手だったのです。 以前ちえこ先生からそのお話しは聞いていたのですが、実際本物の選手を見て本当に大感激でした。 実はソジャナー選手、バスケットボール普及の為のボランティア活動をしているんです。 障害者や子ども達を試合に招待したり、施設を訪問したり・・・・。 僕は個人としても会社としても、是非この活動を応援したいと思います。 障害を持っているKちゃんは学生時代、バスケットボールをやっていたそうで、彼女もお母さんも是非お会いしたいとおっしゃってました。 今後彼の活動を応援させていただくと共に、子ども達の健全育成、知能向上のための活動も、しっかりやっていこうと思います。 それにしてもソジャナー選手の足の長さ、僕の胸近くまであってかなり驚きました。(僕の身長は175cm) まっ、腰の高さはちえこ先生にも負ける高さなので(彼女も170cm程の身長です。)、いかに僕の足が短いかはおわかりだろうと思いますが、それにしてもソジャナー選手はかっこよかったです。 今後、ブログ、HP、リビング新聞などの広告で、子ども達を無料観戦にご招待するお知らせなども掲載しますので、是非ご応募くださいね。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
ピーター・アーツ 37歳。 K-1 の創世記から参加し、一世を風靡した格闘家です。 対するセーム・シュルトは K-1 3連続優勝中の無敵のチャンピオン。 無謀とも思える彼の挑戦。 恐怖に打ち勝ち、チャンピオンの懐に何度も飛び込む彼の姿は、勝敗を超えすばらしいファイティング・スピリッツだと思いました。 打たれても、打たれても、何度も打たれても、それでもチャンピオンに飛び込んでいくアーツ。 そして最後の判定の瞬間・・・・・・。 見事に2対0で無敵の王者 セーム・シュルトを彼は破ったのです!! 下馬評では圧倒的に不利だった彼が、大方の予想を覆し見事チャンピオンを撃破しました。 それは彼の弛まぬトレーニングの賜物でしょう。 しかしそれよりも彼の、「前へ、前へ」という強い気持ちがチャンピオンを倒したのではないかと思います。 おじさんパワーは、まだ死んではいませんでした。 彼の見せてくれたものは、決して勝敗という結果だけではなく、「諦めず、前に進めば夢は叶うんだ」という大きなメッセージでした。 僕もおじさんの一人として、彼のファイティング・スピリッツを見習い、「前へ、前へ・・・」を実践していこうと思います。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日も障害児の授業がありました。 彼はもう何年もうちの教室に通っている男の子なのですが、年長さんになってからやっと座って授業を受けられるようになりました。 今日久しぶりにお父さんとお話ししたのですが、かれは広汎性発達障害、アスペルガー症候群と言われているらしいのです。 しかし、そもそもアスペルガー症候群の判定は、児童期 (8歳くらい) の症状を見なければ判定できません。 1944年、ハンス・アスペルガーは「自閉的精神病質」と呼ぶ症状に関する論文を初めて発表しました。 そして1991年に注釈つきの英文翻訳版が出るまで、彼の論文が世間に注目される事はありませんでした。 その後、精神医学学会や世間一般において広く論じられるようになったのは、ここ10年くらいの事です。 近年、多様な症状が研究され、ADHD (注意欠陥多動性障害) や高機能自閉症、語義・語用障害、非言語学習障害、チック、トゥレット症候群などを総じて、自閉症スペクトラムという広義の概念も生まれました。 現在アスペルガー症候群は、小児のみならず、成人も含めた精神医学の全分野で最も広く論じられている診断名の一つですが、その専門知識を持ち正確な診断ができる医師は数少ないというのが今の医療現場の現状です。 先ほどの生徒さんの例をみても、まだ2つや3つの時からアスペルガー症候群との診断を下されている現状を鑑み、医療関係者の方々に対し正しい知識による診断をお願いしたいものです。 また、これらアスペルガー症候群を始め、自閉症スペクトラム障害等の専門医の方が、今後も増えていただきたいとも思うのです。 そして小児科、産婦人科医がそれでなくても減り続けている現状をみると、国による補助であったりというものがないと、なかなか子どもたちを救うこともできず、誤診等による人的被害も増えてしまう結果になってしまうかもしれません。 また自閉症児に対する理解を深めるような、国家的なプロジェクトも必要ではないかと思います。 何も知らない世間の人は、どうしてもこうした発達生涯の子ども達を「精神異常者」のような区分をしがちです。 それは全くもって大間違いです。 そのような誤解をされないような、国策としての対策を、僕は早急に行うべきだと思います。 一私塾での訓練には限界があります。 それは経営的にもそうです。 でも僕は、これからもしっかりこのような子ども達の機能回復訓練をし続けようと思っています。 ちっぽけな努力かもしれませんが、僕のライフワークとして取り組み、一人でもいいので社会に出ていけるような子どもにしてあげたいです。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
金スマ観ました。 EXILEの特集でした。 泣けました。 そりゃ成功物語なので、どうかすると自慢話になりがちなのですが、この番組はそうではありませんでした。 難病を抱えてるメンバーもいたり、どん底から這い上がったメンバーもいました。 僕は、real worldくらいからのファンだし、結構歳も行っていますし、ことさらファンだと言うのは恥ずかしいのですが、HIROさんの考え方、がんばり方は本当にリスペクトできます。 いつも僕は先生や生徒達に、「高い目標を持って努力しろ。 たとえそれが叶わなくても、その努力は無駄にならない。」と言い続けています。 今日の番組を観て改めて、「自分の目標に向かって努力する事」の大切さを思い知らされました。 EXILEのメンバーに負けないよう、しっかり努力し続けようと思います。 もちろん、ずっとファンです。 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
新人先生が研修に入っています。 たまたま故郷が同じで、その方言も聞けて、何だか心強い仲間ができた感じです。 実は彼女は大きな病気を克服し社会復帰した経験を持ち、尚且つ幼子を抱えての入社です。 面接の時は、その子を連れての面接だったのですが、あえて僕はこの人に賭けてみました。 通常企業は、小さな子を抱えたお母さんを入社させたがりません。 でも僕の基本方針は、やる気のある人ならその他の事は関係ない、そして休む事に罪の意識を感じるな、です。 彼女を見た時、並々ならぬものを感じたので、僕は入社を許可しました。 そして今日の授業。 後半少し授業をやってもらったのですが、とてもうまくやりこなし、新人とは思えない良い出来でした。 営業的な事もしっかり話せる人なので、これから先生として大きく育ってもらいたいなぁと期待しているのです。 今の日本は、働くママさんにとってとても厳しい環境です。 しかし政府は、そんなママさんもしっかり働けと言わんばかりの政策を出し続けます。 にも関わらず、出産、育児の環境は最悪です。 政治は一体何を考え、何をしているのでしょうか? 国にとって大事なことは、景気や経済の事だけではありません。 もちろんそれは生活に直結する事なので、とても大事な事だというのはわかります。 しかし、子どもを産み、育てるというのは、生物存続の根源です。 それ無くして生物はありえないのです。 そんな事は誰でもわかっている事なんでしょうが、それに反して国は本当に無策です。 そろそろ総選挙も近いようです。 二世議員だってなんだっていいです。 僕たちの小さな一票で、大きな声を上げてみませんか? 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
寂しいのは、あなたがそばにいないからではありません。 悲しいのは、あなたの声が聞こえないからではありません。 苦しいのは、この手があなたに届かないからではありません。 手も動かず、耳も聞こえず、目も見えなくても 感じるだけでいいんです。 あなたが生きている息吹が 私を幸せにするのです。 あなたの呼吸の一つ一つが 私を強くするのです。 そしてあなたが私を幸せにしたように 今度は私があなたを幸せにしましょう。 嬉しいのは、あなたがそばにいるからです。 楽しいのは、あなたの声が聞こえるからです。 幸せなのは、この手があなたに届くからです。 私は決して忘れません。 大切な事は、特別な事ではなく あなたが私の世界にいてくれる事なんだという事を。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日の丸亀の授業後、また例のHちゃんのすごい所を見ました。 いろいろお母さんと話しをしていると、「この子まだ1歳6ヶ月になったばかりなのに、『かえるの歌』を歌えるんですよ。 しかも言葉もメロドィーもしっかりと・・・。」とおっしゃったんです。 これにはとても驚きました。 「実はそれ、録音してあるんです。」とお母さんが徐に携帯電話を取り出し、その歌声を聞かせてくれたんです。 「かぁえぇるぅのぉうぅたぁがぁ~ きぃこぉえぇてぇくぅるぅよぉ~」 すっ、すごい・・・。 この子最後まで歌ってる・・・・。 すると後ろにいたHちゃんが突然、「かぁえぇるぅのぉうぅたぁがぁ~・・・。」と歌い始めたんです。 ホワイトボードに落書きしながらしっかりと・・・・。 二つの高度な(この時期の子どもにとって)行動を同時にこなす1歳6ヶ月児。 車の中で聞く大人の曲も、すぐに真似してしまうそうです。 なんともすごい赤ちゃんです。 仕事柄、いろいろな子どもを見ますが、それぞれ個性があってみんなかわいいです。 何ができようとできまいと、子どもはかわいいものです。 しかし、「かわいい」だけ済ませていいんでしょうか? 知能の芽は、オギャーと生まれた瞬間から芽生えます。 それをしっかり育ててあげるのが親の責任です。 そして知能の高さは、算数や国語だけで計れるものではありません。 情緒豊かで、素直な良い子に育てるためにも、しっかり知能の芽を育ててあげましょうね。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
手を握らなければわからない温もりがあります。 抱きしめないとわからない心もあります。 人は言葉だけで分かり合うのではなく、「脳」で分かり合うのです。 だから五感で感じなくてはいけません。 あなたは今、大事な人がいますか? そしてあなたは今日、大事な人の心と温もりを感じましたか? 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
先ほど最終授業が終了しました。 今日は自分自身、何だか気分が違ってたような気がします。 研ぎ澄まされた感覚と言いましょうか、一人一人の子ども達が何だか輝いて見え、一人一人の子ども達の事が、しっかり分かったような気がしたんです。 これは僕の思い過ごしなのかもしれませんが、とても良い気分でした。 先日から、国語(言語)の大切さについて書いていますが、今日の授業後もその事について詳しくお話しました。 要するに記憶にしても思考にしても、どんな人にも共通な基本的な文法能力 (文章構成能力) なくして、高度な知能的結果は生まれない、という事です。 その際の文法構成能力は、単に作文を作るとか、おしゃべりをするという限定された能力ではなく、一般的に言われている「論理性」を構築する元になるようなものだという解釈です。 それをもし知能の元だと考えると、言語の持つ力は計り知れないと思うのです。 また、そうした医学的知識は、授業にたいへん役に立ちます。 それらの知識は、一人一人の子ども達の様子を僕にわからせ、今こういう思考 (脳活動) が働いているから、こういう行動なんだとか、こういう事が苦手なのであれば、こうすべきだ、こう教えるべきだというのを具体的に僕の指導に反映させるのです。 僕は今、本当の意味での知の喜びを感じています。 このような喜びを、僕の教え子達にもいつの日にか分かってもらいたいと本気で思っています。 そのためにも日々の授業をしっかりし、一人一人の子どもを大事にしていこうと思うのです。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
なぜ幼い子どもがこうも殺され続けるのでしょうか? 理由はどうあれ、自分より明らかに弱い立場の子どもを「殺す」感覚が、僕には全くわかりません。 自分の病気に悩み、「心中するために殺した。 殺すつもりはなかった。」と自供した母親。 それなら何で隠蔽工作をしたんですか? 人生に絶望し、死にたいと思ったのは「あなた」だけではありませんよ。 自殺を肯定する訳ではなく、死にたいのなら子どもを道づれにするなど絶対に考えないでください。 殺人犯に、「おまえが悪い。 おまえは悪魔だ。」と言う事は簡単です。 そしてあなたの置かれた状況、心情を理解してあげる事が大事だということもわかっています。 でも僕はこう言わざるを得ません。 「あなたは間違ってる。」 今あなたは、罪の意識にさいなまれている事でしょう。 そして恐らく死刑にはならず、何年か経ち社会に戻って来る事でしょう。 でもそれであなたが許された訳ではありません。 なぜならあの子はもう戻ってこないからです。 あの子はあの当時のまま、あなたは年々年老いて、あの子の後を歩き続けなければいけません。 お願いです。 あなたがあの子の母親なら、ちゃんと本当の事を言って、一生罪を償い続けてください。 そしてそれを忘れたり、しなかったりした時、あなたは本当の罰を受けるはずです。 これからのあなたの人生は、今までより苦しい人生になる事でしょう。 でももう二度と、死ぬことを考えないでください。 あなたは生き続け、一生あの子を背負い続ける事があなたの贖罪なのですから。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
先ほど、ギルフォード英才無料体験のイベントが終了しました。 お越しいただいた大勢の皆様、本当にありがとうございました。 今日も東京女子医大医学部長 岩田誠先生り著書からの引用です。 「私はチョムスキーが取り組んできた、万人に共通の基本的な文法能力 (文章構成能力) の土台になっているヒトに固有の遺伝構造は、人間の文法能力だけを支えているのではなく、もっと一般的な知的能力全体を支えているものではないか、と思うのです。 ただしここで知的能力とは、理性と感情とか、知性と感性などに二分して考える場合の理性や知性の能力ではなく、いわば知情意一体の能力です。 そういう能力を考えることは、アントニオ・ダマシオの説 (行動選択のために役立つ記憶には、行動結果として生じる情動が刻印されているという説) とうまく符号しているように思われます。」 この文章を読んだ時、あぁなるほど・・・と思ったのです。 これを読んだだけでも、国語力の重要性がわかります。 またこの際の国語力 (文章構成能力) とは言語に限ったものではなく、人間の全ての能力を支える大きな力の一つだと言う事です。 この事から、僕が前々から言っている「母国語」の大切さがわかります。 ですから母国語の習得は、第二言語に絶対侵されてはならないのです。 ここで少し家での言語学習のヒントです。 乳幼児時期 赤ちゃんは、お母さんの口の動きを見ながら発声を学びます。 しっかり赤ちゃんと目線を合わせて話しかけてあげましょう。 幼児期 発語が始まると子どもはいろいろ話したがります。 「うんうん、はいはい」と分かってあげるのではなく、なるべく言葉を使わせるべく「それで なにが いつ」などと、詳細を追求してあげましょう。 児童期 早いうちから作文を書かせましょう。 その際、文法をむりやり教え込むことをせず、まずは子どもなりの書き方で自由に書かせ、徐々に文章作りを教えましょう。 小さい頃から発語をしっかりさせていると、教えなくてもうまい文章をかけるようになっている子もいます。 前述しましたが、文法は言語に関わるだけというものではありません。 知能の基礎、論理性の基礎、感情の基礎だという事を理解した上で、その時期に応じた適切な刺激で子どもの国語力を伸ばしてあげてくださいね。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今、東京女子医科大学医学部長 岩田誠先生の本を読んでいます。 言語と脳の関係についての本です。 そこにこういった記憶についての著述があります。 「言葉で表現される陳述記憶は、「できごとの記憶」(エピソード記憶) と「知識の記憶」(概念的記憶) という二つの型に分けて考える事ができます。 この場合の「できごと」と「知識」という言葉の区別は中々微妙ですが、わかりやすく言うと、例えば「あの大きな動物は鼻が長かった」はひとつのできごとで、「象 (というもの) は鼻が長い」というのは一つの知識です。 一般に「できごと」とは、たとえば、いつ、どこで、だれが、どうした、というような一回限りの出来事を指します。 その記憶は一つの出来事の記憶だから、「事実」の記憶であって、「知識」の記憶ではない、と言えます。 「知識」とという言葉をこのように使えば、「象は鼻が長い」という事を知っている人は「あの象は鼻が長かった」という事実の記憶を持っている場合でも、持っていない場合でも、「どの象も鼻が長い」という知識を持っている、と言えます。」 これを読んだ時、ある男の子の事を思い出しました。 今日授業があった、H君 (5年生) です。 彼は国語では漢字、算数では計算が無理なくできるのですが、読解という部分に関してはとても苦手で、お母さんに勉強を教えてもらっている時にも、さっき言ってた事すら忘れたり、理解できなかったりして、低学年の問題でも文章問題には四苦八苦してたんです。 前述しましたが、エピソード記憶は時系列が必要で、そこには記憶するための文法が存在するので、高度に言語が発達した人間のみにその陳述記憶はあるとされています。 それは、マサチューセッツ工科大学教授 チョムスキーの言語学の中心的な考え方にもなっています。 この際、動物にそれがあるのか無いのかは別にして、注目すべきは、記憶をするための文法の必要性という点です。 僕が考えたのは、この男の子は知識の出し入れはできるけれど、エピソード記憶に関わる文法の取得が無いが故に、個々の単語の理解はあっても、一時的にそれを時系列でまとめ総合イメージに転換する事ができなかったのではないかという事です。 今日お母さんにお話を聞いてみると、「そういえば昔の、どこか行った時の記憶がこの子は弱いんです。」とおっしゃってました。 恐らくこの男の子は、お母さんや先生からいろいろな言葉で手を変え品を変え、詳しく説明を受ければ受ける程「いったいこの人たちは何がいいたいのだろう?」と、とても疑問に思っていたはずです。 そのうち教える側はヒートアップしてきて、結局「何でわからないの? さっきそれ教えたでしょ!!」みたく、最後には叱られてしまうという悪循環になってたはずです。 この子にしてみれば、いろいろな単語や時系列の無い知識はあるので、個々のものに対しては理解できたとしても、それらをどう繋いで、どうイメージして覚え、どう考えたらいいか全く分からなかったはずなので、彼自身非常に苦しんだと思います。 お母さんは、「もしかしたら、知らないうちにこの子をとても傷つけたかもしれません・・・。」とポツリとおっしゃってました。 科学的ではない、思い込みや経験論、思想的な教育は、とてもいい加減で確立の低い教育法です。 そのような教育法の元で子供たちは、怒られる必要の無いところで怒られ続け、結局理解できない自分を責め、また自分はバカなんだと自分自身を卑下したりします。 このような悲劇が起こらないようにするためにも、科学に裏づけされた教育(知能教育)は必要なのです。 ちなみに今この男の子は徐々に文章も読めるようになって来ていますし、お母さんの理解もあり大きく能力は向上しています。 先日の算数のテストは91点だったそうです。 お母さん曰く「最近はこの子をほとんど注意する事もなくなりましたし、私の心も安定しています。」との事です。 今、子供の国語力で悩んでいるお母さん。 一度僕にご相談いただけませんか? 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
4年前僕が音読の授業用に作った詩があります。 「タイトル 私はできる できる できる 絶対できる 私にできないわけがない。 できる できる 絶対できる 私は何でもできるんだ。 できる できる 絶対できる こんなのたいした事じゃない。 できる できる 絶対できる 私は絶対あきらめない。」 この詩を、音読授業の最後にみんなで大きな声で唱和させます。 弱気になった時僕は、何かこの詩に励まされます。(自分で作ったのに何なんですが・・・・) ところで・・・・ 1965年、アメリカの医学者ノーマン・ゲシュウィンドがある論文を発表しました。 その中に、 「文字を読むという事は左角回を使って視覚的記憶を聴覚的記憶に変換する事である。 文字を書くという事は、書こうとする言葉の聴覚的記憶をそれに対応する文字を書く運動の記憶へ変換する事で、これも異種感覚記憶連合であり、それを営んでいるのも左角回である」 という所があります。 この理論は、言語力取得のための訓練の大きな裏づけとなり、読み書きの訓練が言語取得をする上で科学的に有効だという事を示しています。 逆に言うと書くだけでもだめだし、読むだけでもだめで、これら全ての訓練の総合が言語取得の大きなポイントになるという事です。 今僕の生徒さんの中にも、言語(国語)について大きな悩みを持っていらっしゃる方が数多くいらっしゃいます。 真新しい訓練法ではありませんが、なるべく早い時期からのこうした訓練は、知能向上を考える上で非常に重要だという事をご理解の上で、しっかりと訓練し続けていただければと思います。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日は障害者Kちゃんの振り替え授業と、知能構造テストがありました。 授業見学者もいて、その人はビデオで撮影していました。 知能構造テストを受けた女の子は、数値から明らかに異常があったので、発達障害の疑いがある旨をお母さんに伝えると、正に主治医からも広汎性発達障害と言われてたそうです。 なので、うちの障害児教育の方法、趣旨をご説明した後僕は、「最初に言っておきますが、この子は運悪く、たまたま障害を持っただけなので、くれぐれも自分自身を責めないでくださいね。」と言うと涙ぐんでいらっしゃいました。 これは僕自身も感じた事なのですが、障害を持っている子どものお母さんは自分自身を責めがちです。 「私のせいで・・・・」と悩んでしまうのです。 子どもの生存に対して親は当然責任がありますが、遺伝的な影響がほぼ無いという発達障害に対し、親が責任を感じる必要は全く無いのです。 このような事を知らない世間一般の人達は、どうしても遺伝的影響を考え、「あそこの親は・・・」みたいに思いがちです。 それこそが、非科学、迷信の大きな被害の一つなのです。 また治らない病気であるにも関わらず、これをやれば治るとか、ひどい所になると、「障害児が生まれるのは先祖の悪行のせいだ。」「テレビやビデオを見せたり、ゲームばかりさせるから障害児が生まれる。」「このピラミッドシールを貼ると、その業から逃れられる。」などと言って物販する教育業者もいます。(七田 眞の著書や講演会では、堂々と言われています。) この子達に大事な事は、健常者も同じ事なのですが、その子の周りに治らないにしても機能が回復する環境を与えてあげないといけないということです。 ではその「環境」とはどういう環境なのでしょうか? それは、障害児の存在を認め、その科学的な知識を得た上で、見守ってあげる環境です。 また同時に、同情するという事ではなく、共存するという意識を持つと言う事が大切なのです。 非科学的な噂や迷信で、これまでどれ程障害児やその家族が傷つけられて来た事か・・・・。 優しい社会は、先ず正しい知識と正しい判断から始まるという事をご理解ください。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
また小学生の男の子が殺されました。 それはお母さんが公園のトイレに入った直後行われた犯行です。 なんとも痛ましい事件です。 早期犯人逮捕を心から願っています。 先週、落雷事故の少年を話題にしましたが、ここでも迷信や言い伝えなど非科学的な事を信じていた悲劇が起こっています。 落雷は、半径15キロ以内で起こります。 15キロと言えば、かすかに雷鳴が聞こえる程度です。 従来の考え方、言い伝えの場合、稲妻が見えてから音が聞こえるまでの間の時間が長ければ、自分の近くに落雷は無いというものがあります。 また、金属製のものに落雷するというものもあります。 これら全て間違いで、非科学的な事です。 これら迷信を信じたが故に、この事故は起こってしまったのです。 この事からも、科学的に裏づけされたものではない非科学的な迷信を信じた悲劇は、人命すら奪い兼ねません。 これは、こうした落雷に関してだけではありません。 はっきり言うと、七田チャイルドアカデミーによる「右脳教育」なるものもこれと全く同じです。 これは何の根拠もないですし、先の週刊誌のリポートにおいては、精神的被害も出てきています。 それは命を奪う事には繋がらないかもしれませんが、少なくとも脳に良い影響があるとは科学的に考えられません。 早期教育、知能教育は、科学的に根拠が明確にあるものです。 しかし七田チャイルドアカデミーのやっているフラッシュカードや、ドッツカード、速読、速聴などで右脳が開くなど、全く科学的根拠はありません。 害になっても益にはならないのです。 というか、「右脳が開く」などという意味すらわかりません。 科学的根拠のないこれらの教育業者に騙される事無く、「豊かな環境」と「適切な刺激」で子ども達の知能をしっかり育ててあげましょうね。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
先ず、もし中村 中(なかむら あたる)を知らない人は、下記のURLをコピペしてYouTube動画を観ていただきたい。 友達の詩 http://jp.youtube.com/watch?v=plmPaus96MM 知っている人も大勢いるだろうが、彼女は性同一性障害を抱えた人である。 まさに彼女は男性としてこの世に生を受けた。 この際、生い立ちについては興味のある人は、自身でグーグルなどで検索していただきたい。 実は私の友人にもこの障害を抱えた人がいる。 知り合ってもう7、8年になろうか。 また、ゲイの友人もいる。 そしてこの際言っておくが、私はゲイではない。 今でこそテレビ番組にはこのような障害を持つ人や、ゲイの人が数多くいるが、10年くらい前まで彼ら彼女らは社会的にも認知された存在ではなかった。 学問的に言うと進化は、こうした人々が存在する事を想定した環境を想定していない。 いわゆるこうした人々の存在は、「進化的に予想されていない環境」なのである。 よって彼ら彼女らは、非適応的なのである。 ところで私は科学を信じるが、全てを受け入れている訳ではない。 なぜならそこに、私の主観である人間性が存在するからだ。 進化に逆行するこうした人々は、本来進化的には淘汰されるべき人々なのであるが、人間は「積極的な互恵的利他主義による共恵社会」を構成している上で、この人達の存在を無視し、この人達の尊厳を否定する事はできない。 人間はこれまで、高い知能が作り出す「進化的に予想されていない環境」を数々作り続けてきた。 そしてその環境を克服し続けてきた。 それはある意味、進化の奇跡と言えるかも知れない。 私達はその奇跡的な力を持ち合わせているにも関わらず、未だにそれを本来の生存の為に行使している場合が少ない。 実はそれこそが人類を生物進化の過程から、自らを削除しようとする愚かしい行為なのだ。 なぜだろう・・・・。 彼女の歌声を聞いていると、自然に涙がこぼれてしまう。 どの世代の人にも共通する感情ではなかろうが、少なくとも私の琴線には触れる。 彼女の生い立ちを知る前に、初めてこの曲を聞いた時からそうだったのだ。 脳は、誰かの脳を支配しようとする。 それは、言語であり、絵画であり、音楽などの自己表現行為によってだ。 しかし私は、彼女の歌によって彼女の脳に支配されている感覚は全く無い。 それよりも、人間が本来誰でもが持ち合わせている物の、共通する部分で同調しているような気がする。 人は皆、自らの事を自らで決定、証明する事はできない。 なぜなら常にそれは、外部記憶によって個は特定されるからだ。 そうであるならば私達は、進化的にも、あらゆる人の事を知り、それを認めるべきなのだ。 この 中村 中 なる人物は、それを私達に教えているような気がしてならない・・・・。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
やっちまいました・・・・。 今週、コンビニおにぎりとカップラーメン、お茶漬けで、しかも1日2食で済ましていたのに今日多量の動物タンパクを摂取してしまいました・・・・。 そうです。 3ヶ月振りくらいに焼肉を食べてしまったのです・・・・。 言い訳になってしまうのですが、やはり昨日の出張でのヘタリ具合を鑑み、こりゃいかん!!と思っての今日の夕食だったのです。 ![]() やって来た来たお肉様・・・d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ![]() 野菜もちゃんと食べなくちゃd(^∇゚*)ネッ ![]() しっかりデザートもいただきました。m(_ _"m)ペコリ 食った、食った。 たらふく食った。 ふぅ~、満足、満足。 あとは支払いのみ・・・・。 「お会計、3,483円となりまぁ~す。」とかわいい女の子の声。 え? 3 千 4 百 8 十 3 円 ? ・・・・・・・・・・・・・ 支払い後、ショックと一気に大量の動物タンパクを摂取したせいで、お腹がグルグル・・・・・。 帰宅後トイレに駆け込んだ事は言うまでもありません・・・・・。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日は調整休だったので授業はなかったのですが、新人先生の研修講義を行いました。 難しい言葉も織り交ぜての講義だったのでどこまで理解してもらっているかはわかりませんが、ある程度知能教育の概念は知っていただけたと思います。 先ほど父からのメールで、「我が家では、おまえが帰って来るのを待っていたよ。」とのメールが来てました。 帰りたいのはやまやまだったのですが、来月は調整休もないですし、新人研修もなかなかできないのが目に見えていたので、已む無く高松に帰った次第です。 また年々衰える体力にも問題あり・・・だったのです・・・。 お父さん、ごめんなさいm(_ _"m)ペコリ 多分僕はとても親不孝な子どもだと思います。 ただそれを考えられるだけの思考はあると言う事なので、自分が何をしないといけないかという事もわかります。 要は、行動原理を理解し、見通しを立て、行動に移すという一連の作業は、思考無くしてあり得ないという事なので、まだ僕には救いがあるかな・・・という事です。 こういう考えに至れるのが、幼い頃からの僕に施された教育と環境の成せる技なのだとすれば、これら昔から行われていたことは理屈抜きに良いことだったとも取れます。 ですから最新な物が全て良いという事ではなく、伝統的に行われてきた事の中に科学的に正解だと言う事は数々あるという事で、僕たちはもっともっと歴史の中から学ばなくてはいけない事がたくさんあるという事になります。 育児・教育に迷っている方々。 今一度自分の生きた軌跡をたどってみてください。 全て良かった事ではないと思いますが、もしかしたら何らかのヒントを見出せるかもしれませんよ。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
さっき帰って参りました。 広島で一泊か、郷に帰って一泊しようかと思ったのですが、いつも通り日帰り出張になりました。 予定より早めに仕事が終了した事と、明日以降の予定を考えて、自宅に帰るのがベストだと判断したからです。 先週、3人の方と入社面接をしたんです。 一人、とても気になった人がいたんです。 その人は、僕が会社説明している時、ずっと横を向いて僕の顔をみようとしていないんです。 また筆記試験の時は、途中でうつ伏せになって僕が部屋に入るなり、急に起き上がっり体勢を整えてました。 まぁこんな人は、どんなに経験があり資格がある人でも、僕は絶対入社許可なんかしません。(どこでもそうでしょうが・・・) 人の話を聞く態度は、その人の人と成りが伺えます。 また、その場の空気を読めず、最適な態度を取れない人は、どこへ行ってもまともに相手をされません。 結局知能が高いか低いかは、学校の成績で判断されるのではなく、その人の行動で判断されるのです。 どんなにすごい資格を持ってても、どんなにすごい学歴だろうと、結局その場に最適な行動を取れない人は、いつまでたっても人からの評価は低く、人から認められません。 そういう人に限って、得てして「自分の才能を、人は正当に評価してくれない。」などと、自己中心的な考えしかできない人が多いものです。 いずれにしろ社会に適応できない人の悲劇は、いつの世も変わりません。 こういう人にならないようするための教育が、知能教育の本質だとお考えください。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日はこれからちと広島に出張です。 明日もいるかもしれないので、育児、知能教育についてお話ししてみたいと思われる方は事務所に是非ご一報ください。(HPのフリーダイヤルにどうぞ) あっ、もちろん費用なんてかかりませんよ。 あと何かを売りつけることなんかもありませんからご安心ください、(笑) 時間があったら久しぶりに平和公園にも行ってみたいですし、若かりし頃(25年前くらいかなぁ)住んでいた、福山にも寄ってみたいと思っています。 時間と心に余裕があったらですけどね(笑) もしかして、帰りに松山の我が家に帰るかもしれないので、松山近郊の方からのご連絡もお待ちしています。 こんなふうに出掛けられるのも、丈夫な身体に産んでくれた両親のおかげだと、密かに感謝しているのですよ。 人って当たり前に思っている事が、本当はものすごく低い確率で得られている奇跡なのだという事を、ついつい忘れがちですよね。 日々の生活に追われ、そのような事を忘れた時、慢心が生まれてきます。 時々自分を見つめなおし、自分の生き方を見つめなおし、少しずつ軌道修正しながら生きていかなくてはいけませんね。 自戒を込めて、思い出に浸っているあっちゃん先生なのでした・・・・・。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
週に1度や2度の英会話レッスンで、第二言語たる英語の取得は不可能です。 「英語耳を作る」とか「幼児英語レッスン」なるもので英語が堪能になると思ったら大間違いです。 特に言語機能取得時(1歳くらいから)の英語教育は、毎回子どもに雑音を長時間聞かせているのと同じ事なので、何の役にも立ちません。(第一言語すら雑音としての認知です。) 子どもはその発達段階に応じて、4歳くらいまでの間に第一言語を約4千語くらい覚えるとされています。 その取得に大事な役割を果たすのが母親です。 子どもは、母親の発する音声が第一言語となるので、4歳くらいまでの間親密な言語コミュニケーションが無いと、子どもの知能の礎は築けません。 なぜなら、大半の生活で使われる言語の取得が無いと、外界の情報が非常に限定され、思考に必要な情報が得られないからです。 もし英語がペラペラしゃべれるような子どもにしたいのなら、まず親が英語を一生懸命勉強して、家庭の中で英語が飛び交うような(第一言語と第二言語が共存する環境)環境が必要です。 自分が英語を全くしゃべらず、週何回かのレッスンに通わせるだけで子どもが英語をしっかりしゃべれるようになる・・・・、こんな虫のいい話は全くの幻想であり迷信です。 そして「ぐうたら親の子どもは、結局ぐうたらにしかならない」ので、先ず親こそがしっかり勉強し、目標をもった育児や教育をしっかりすべきです。 英語に限らず子育ての成否は、結局親がどれだけ親らしく子どもに接し、どれだけ正しい育児、教育ができたかによって決まります。 根拠の無い「へんてこりん教育」に現を抜かせている間に、子どもの能力はどんどん落ちていくのですよ。 高いDVDやCDを買って、日がな一日子どもに観させ、聞かせ続けている親もいると聞きます。 あぁ、情けない・・・・。 科学的に何の根拠も無いいろいろな教育や教材が、どれほど子ども達を蝕んでいる事か・・・・・。 時々膝を折って、子どもの目線で辺りを見回してみてください。 一歩歩くごとに、正にアドベンチャーワールドですよ。 子どもにとって生活そのものが、知能に直結する大きな勉強の舞台なのです。 今の日本では先ずしっかり日本語を取得させ、知能を育てる豊かな環境と、年齢に応じた適正な刺激を与える事を心がけてくださいね。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
今日は少しうちの塾のイベントのお知らせをさせていただきます。 来る9月23日火曜日、高松ゆめタウン校において、「ギルフォード英才コース無料体験・相談会」を開催いたします。 時間は10時30分・12時・13時30分・15時・16時30分(各時間50分授業)。 定員は各時間8名です。 また対象年齢は、年少さんから6年生まで幅広く体験できます。 この授業は、「ギルフォード知能構造論」に基づく思考力UPのユニークな授業で、他の塾では決して与えられない知能因子の刺激を子ども達に与える事ができます。 また授業終了後には取り組みの説明や育児・教育の相談も承ります。 お早めに、是非ご予約の上お越しください。 何か、自分のブログで会社の宣伝もどうかなぁ・・・・と思いはしますが、とりあえず交通の便もよく、駐車場も広く、帰りにはお買い物にも便利なゆめタウン校での無料体験授業なので、冷やかしでも結構ですので是非いらしてくださいませ。 無料体験授業を受けてくださった方には漏れなく、実用的なプレゼントを差し上げます。 また、無理な勧誘等は絶対行いませんので、その点も安心して、お気軽にいらっしゃってください。 ただし、教材の準備の都合がありますので、前日までに必ずご予約のお電話をお願いします。 まだ僕の顔見てない方は、入り口がガラス窓になっていますから、そこから覗くだけでも結構です。(笑) みなさんのご来店を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ・・・・・うまくまとまったかなぁ・・・ 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
日刊ゲンダイにこんな記事が載っていたそうです。 『日本で確実に進行中 階級社会の恐怖 ひとたび貧乏になったら、その子供はもちろん子々孫々まで貧乏から抜け出せない――日本は今、そんな「階級社会」に突入しようとしている。 本屋に行けば「不平等社会日本」「日本の不平等」「しのびよるネオ階級社会」といったタイトルの本が並んでいる。「昔から貧富の差はあったし、オレはそこそこの収入がある“中流”だから大丈夫」なんてタカをくくっていると大変なことになるぞ。 前述の「しのびよるネオ階級社会」の著者で、階級社会が今も続く英国で長くジャーナリストをしていた作家の林信吾氏がこう言う。 「日本でも成果主義の導入で親世代の収入格差が拡大し、それが子供世代の教育格差につながり、その格差が世代を超えて固定化しつつある。 言い換えれば、特定の階層が“おいしい仕事”を世襲的に独占する社会になりつつあるのです」 かつて士農工商や自作農・小作農といった“階級”があったが、平等とされてきたサラリーマンの間で「ネオ階級社会」が形成されつつあるというのだ。 確かにそれを裏付ける統計がある。昨年末に発表された経済開発協力機構のリポートによると、日本では1世帯あたりの平均所得(476万円)の半分以下しか稼げない貧困世帯が15%を超え、この10年で2倍近くに膨らんだという。日本の貧困率はメキシコ、アメリカ、トルコ、アイルランドに次いで5位。 一方、国税庁の調査では年収2000万円以上のサラリーマンは10年間で2万人も増えた。所得格差は確実に広がっているのだ。 こうした所得格差を世代を超えて固定化させるのが「教育格差」だ。 「これからの日本企業が求める人材は(1)経済のグローバル化に対応できる少数エリート(2)専門分野に通じたスペシャリスト(3)低賃金で雇える多くの労働者の3種類です。文部科学省が打ち出した公立学校の“ゆとり教育”を見ると、国はそんな企業のニーズに応えるために少数の“優秀な人材”と大勢の“元気のいいバカ”を作り出そうとしているとしか思えません」(林信吾氏=前出) 公立学校でトップクラスの生徒が受験のために予備校や塾に行くと、偏差値は30台、40台でしかない現実がある。 「都会の金持ち層の子供は有名大学進学に有利な中高一貫校を目指す傾向にあります。社会に出て高収入を稼げる有名大出身者の多くは富裕層の子供が占めることになる。実際、東大合格者の7~8割の親が年収1000万円以上というデータもあります」(大手予備校関係者) かつてはたとえ貧乏人の子供でも、公立学校で刻苦勉励すればいい大学に進んで立身出世も望めた。 だが、これからの日本では、私立に通える裕福な家庭の子供でなければロクな大学に入れないというのだ。 だとすると、親としていま何をすべきなのか。 「私立に通わせるカネがなければ、子供の尻をたたいてでもシッカリ勉強させることです。特にコンピューターと語学はエリート階級に入るのに必須です」(林信吾氏=前出) 奥さんをパートに出してでも塾に通わせるか、あなたが平日の夜や土日に勉強を見てやるか。子供の自主性に任せるなんてのんびり構えている場合ではない。子供がフリーターやニートになったら、即おしまいだ。』 このまとめはそれこそ極論だとは思いますが、いくら理想を語っても日本の現実はもはや動かしがたく、それに対応した育児・教育があっても然るべきだとも思います。 まっ、現実はそう甘くないっちゅー事ですな・・・・。 とりあえず競争原理が資本主義の根幹ならば、僕たちは甘んじてそれを受け入れないといけないですし、かと言って純然たる社会主義、共産主義で生き残っている国はないわけで、結局「理想」で飯は食えない、人の本質は別の所にあるからして現実的に生きよ・・・という事なのでしょうか? 戦後の日本は、世界で唯一成功した社会主義だ・・・という方もらっしゃいます。 正にそうだったかもしれません。 功罪はここでは語りませんが、少なくとも防衛手段を講じないといけない事は確実なようです・・・・。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
近年、偽装マンションに端を発したいろいろな偽装事件。 ここに来て、汚染米事件も発覚する始末・・・・・。 これらはみな、拝金主義の悪徳業者のせいではありますが、今日はそれらの事をちょっと視点を変えて考えてみる事にします。 さて、以前環境ホルモンが世間を騒がせ、そのせいで癌が増えたとか発達障害の引き金になっているとかとても注目されましたが、今はどのメディアも何も言っていません。 それは環境省自体が、哺乳類に対して環境中の化学物質 (環境ホルモン) が大きな影響を与えることはないと、学者の研究結果を元に発表したからです。 また、食品添加物の人体への悪影響も懸念され、これもブームのように騒がれましたが今は落ち着いています。 ここで僕は考えたのです。 環境ホルモン、食品添加物という物は十分科学的に研究され、有害ではないと言う事がわかっているにも関わらず、それらをことさら心配している最中、もし汚染米(メタミドホスなどが含まれた米)を始め、何十年も前から汚染食材が食卓に流通していたならば、それこそが人体へ大きな影響を与え続けてきたのではないかと・・・・。 そうです。 悪徳業者による食の汚染こそが、一番人体に影響を与え続けてきた元凶ではないかという事なのです。 年月を遡れば遡る程、当然法も甘いですし、しかも販売業者、消費者共、食の安全には無頓着だったはずですから、この可能性を否定しきれません。 ですから逆に言うと、食品添加物表示されている食品の方が、何が使われているかしっかりわかっているという点から見ると、とても信用できる食品ではないかなとさえ思うのです。 それもこれも、今や煎餅でさえ安心して食べられなくなった時代だからこそ行き着く極論なのかもしれませんが、よぉ~く考えてみるとそれも一考だなと思うのです。 自分さえよければいい、お金さえ儲かればいいという、「積極的な利己的個別主義」がもたらす社会悪こそが、大きく僕達の身体を蝕んでいる可能性は極めて高いと思います。 各業者さんお願いです。 お金儲けていいですから、僕らの命まで奪わないでくださいまし・・・・。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |
![]() 今日まき先生が高知のお土産だと言って「芋ケンピ」を持って来てくれました。 彼女曰く、「この芋けんぴ、全国ネットのテレビにも紹介された店の物で、これ食べたら他の芋ケンピたべられませんよ。」だそうです。 ただ、いつも芋ケンピ食べてる訳でもなく (何年かに一回食べるくらいだし・・・) しかもどこの芋ケンピだからと食べる訳でもないし、多分すごい代物なんだろうなぁ・・・とありがたくいただきました。 実際食べてみると、非常においしいのはおいしかったのですが、いかんせん芋ケンピ自体あまり食べないので(好きなのですが・・・)、他と比べようがないので、今度別の芋ケンピと食べ比べてみようと真面目に思っているのです。 ちと「芋ケンピ」推し過ぎだったでしょうか?(笑) 今日、リーマン・ブラザースが破産しましたねぇ・・・・。 まさかうちより先にリーマンが・・・・(笑) 海外の株式市場も軒並み下がり、世界の金融界大揺れです。 てことは投資関係やってる人も大打撃を受けているはずで、こんな時貧乏人は「ほれ見たことかっ(笑)」と損した金持ち達をせせら笑っているのです。 しかし笑ってばかりもいられません。 この金融不安は、僕達の生活に全く関係ない出来事ではなく、回りまわって大きな影響を与えそうな大事件です。 父が言ってました。 「まじめにコツコツ仕事しろ。」 金で金を稼ぐというのは悪い事だとは思いませんが、所詮実業でないと僕は思っていますし、そこに物があり、そこに人がいるという仕事こそ本当の仕事ではないのかなぁと思っています。 一概には言えませんが、そもそも石油高騰にしろ、金で金を稼ごうとするファンドなるものがそこに介在したため起こった事です。 そして穀物相場高騰もしかりです。 一部の金持ちのために経済が右往左往し、結果庶民の僕達に大きくしわ寄せが来ている現在をみると、何のために、誰のために必死で仕事してんだろう?と、ふと疑問を感じたりするのです。 部下から「芋ケンピ」貰って、それを食べつつコーヒー飲んで、ふぅ~と一服タバコを吸ってるこの一時がなんと安らかなる時か・・・・。 こんな一時が失われないような生活を、あと少し送らせてくださいな・・・・・。 携帯HPが完成しました!! 同時にメルマガ会員募集中です!!(登録アンケート無し。ホームページから簡単に登録できます。) ☆リトルアインシュタインホームページ http://www.just.st/307953 ☆無料メルマガ登録 eisaino1@307953.r.just.st ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ランキングUPのため、ワンクリックお願いします。m(_ _"m)ペコリ テーマ:英才・幼児・早期・障害児教育 - ジャンル:育児 |
![]() |